差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
:[[地球連邦軍]]の[[量産型ガンダムF91]]部隊や[[木星帝国]]の[[死の旋風隊]]と戦い、消耗したところで[[ザビーネ・シャル]]の[[クロスボーン・ガンダムX2改]]に一騎打ちを挑まれ敗北、コクピットを貫かれ地球へと落とされた。しかし、キンケドゥの咄嗟の機転で[[ビーム・シールド]]で大気圏を突破。その後機体は修復されて危機に陥っていた[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]の救援に向かい、[[ギリ・ガデューカ・アスピス]]の[[クァバーゼ]]を撃破。最終決戦でもザビーネと戦って勝利を収め、[[クラックス・ドゥガチ]]の[[ディビニダド]]にも止めを刺した。
 
:[[地球連邦軍]]の[[量産型ガンダムF91]]部隊や[[木星帝国]]の[[死の旋風隊]]と戦い、消耗したところで[[ザビーネ・シャル]]の[[クロスボーン・ガンダムX2改]]に一騎打ちを挑まれ敗北、コクピットを貫かれ地球へと落とされた。しかし、キンケドゥの咄嗟の機転で[[ビーム・シールド]]で大気圏を突破。その後機体は修復されて危機に陥っていた[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]の救援に向かい、[[ギリ・ガデューカ・アスピス]]の[[クァバーゼ]]を撃破。最終決戦でもザビーネと戦って勝利を収め、[[クラックス・ドゥガチ]]の[[ディビニダド]]にも止めを刺した。
 
:[[木星戦役]]終結後はトビアの新たな乗機として[[クロスボーン・ガンダムX1改・改|改修]]された上で運用されている。
 
:[[木星戦役]]終結後はトビアの新たな乗機として[[クロスボーン・ガンダムX1改・改|改修]]された上で運用されている。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
+
 
:第2話「星の王女様」で登場。キンケドゥが搭乗し、小惑星ネバーランドで木星軍と戦った。
   
;[[ガンダムEXA]]
 
;[[ガンダムEXA]]
 
:パイロットは[[トビア・アロナクス]]。
 
:パイロットは[[トビア・アロナクス]]。
87行目: 86行目:  
:先端部は小型のドリルのようになっており、敵機に食い込ませた後にグリップのスイッチを入れる事で回転させ破壊力を上げられる。ワイヤー部分も共に回転し、対象を切断する事も可能。
 
:先端部は小型のドリルのようになっており、敵機に食い込ませた後にグリップのスイッチを入れる事で回転させ破壊力を上げられる。ワイヤー部分も共に回転し、対象を切断する事も可能。
 
==== その他 ====
 
==== その他 ====
;ビーム・アックス
  −
:トビアの乗機であった[[ペズ・バタラ]]を'''そのまま武器として使用'''(トビアは事前に脱出している)。破損していて動かす事こそ出来なかったが、ビーム・アックスは問題なく使えたのでビームを発振した状態で振り回した。
   
;分身攻撃
 
;分身攻撃
 
:ゲーム『SDガンダム G GENERATIONシリーズ』の一部でのみ使用可能な攻撃。M.E.P.E.を駆使した連続攻撃を相手に叩き込む。
 
:ゲーム『SDガンダム G GENERATIONシリーズ』の一部でのみ使用可能な攻撃。M.E.P.E.を駆使した連続攻撃を相手に叩き込む。
6,444

回編集

案内メニュー