差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
45行目: 45行目:  
:初出作品。第21話からネオギリシア代表の[[マーキロット・クロノス]]の搭乗機として登場する。第13回大会における優勝候補の一角であり、決勝大会が始まった第26話ではさっそく[[ネーデルガンダム]]を容易く撃破。続いて[[ドモン・カッシュ]]の初戦の相手として[[ゴッドガンダム]]と戦い、持ち前のパワーで圧倒するも、試合中にドモンが新必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を体得した事で形勢が逆転。その最初の犠牲者として敢え無く敗れ去った。その後は決勝大会を勝ち進めていき、第41話で[[ランタオ島]]の最終バトルロイヤルに参加するものの、そこで再びゴッドガンダムに敗北し擱座。さらに[[デビルガンダム]]の放った触手によって[[DG細胞]]に感染し、暴走状態のまま[[ジェスターガンダム]]と[[コブラガンダム]]を完膚なきまで破壊。再びゴッドガンダムに襲いかかるも、ゴッドフィンガーを食らって爆散した。
 
:初出作品。第21話からネオギリシア代表の[[マーキロット・クロノス]]の搭乗機として登場する。第13回大会における優勝候補の一角であり、決勝大会が始まった第26話ではさっそく[[ネーデルガンダム]]を容易く撃破。続いて[[ドモン・カッシュ]]の初戦の相手として[[ゴッドガンダム]]と戦い、持ち前のパワーで圧倒するも、試合中にドモンが新必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を体得した事で形勢が逆転。その最初の犠牲者として敢え無く敗れ去った。その後は決勝大会を勝ち進めていき、第41話で[[ランタオ島]]の最終バトルロイヤルに参加するものの、そこで再びゴッドガンダムに敗北し擱座。さらに[[デビルガンダム]]の放った触手によって[[DG細胞]]に感染し、暴走状態のまま[[ジェスターガンダム]]と[[コブラガンダム]]を完膚なきまで破壊。再びゴッドガンダムに襲いかかるも、ゴッドフィンガーを食らって爆散した。
 
;[[機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 ~東方の珠~]]
 
;[[機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 ~東方の珠~]]
:DGハンターとなったマーキロットの乗機として登場。[[エイチ・カッシュ|エイチ]]と[[マスター・ジュニア]]を追い立てる目的で呼び出され、新宿エリアに潜伏していた[[ミケロ・チャリオット]]の[[ネロスガンダム]]と激闘を繰り広げるが、そこに割って入ったエイチとジュニアの乗る[[ガンダムシュピーゲル]]の前に敗れ去った。なお、本作ではチャリオットがハーキュリーではなくマーキロットが手懐けたデビルガンダムヘッド(ベティとチャーリィ)によって引かれており、機体に残ったDG細胞によって自己修復する様子も描かれている。
+
:DGハンターとなったマーキロットの乗機として登場。[[エイチ・カッシュ|エイチ]]と[[マスター・ジュニア]]を追い立てる目的で呼び出され、新宿エリアに潜伏していた[[ミケロ・チャリオット]]の[[ネロスガンダム]]と激闘を繰り広げる。ネロスガンダム撃破後、割って入ったエイチとジュニアの乗る[[ガンダムシュピーゲル]]に苦戦しながらも逆に追い詰めるが、最後は[[ガンダムヘブンズソード]]との連携の前に敗れ去った。なお、本作ではチャリオットがハーキュリーではなくマーキロットが手懐けたデビルガンダムヘッド(ベティとチャーリィ)によって引かれており、ゼウスガンダム本体は機体に残ったDG細胞によって自己修復する様子も描かれている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
52行目: 52行目:  
:決勝バトルロワイヤルで[[ゴッドガンダム]]に敗れた後に感染。パワーが増幅され再生能力も獲得したが、ファイターは暴走状態となってしまった。
 
:決勝バトルロワイヤルで[[ゴッドガンダム]]に敗れた後に感染。パワーが増幅され再生能力も獲得したが、ファイターは暴走状態となってしまった。
   −
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装など ===
 
;ゼウスソード
 
;ゼウスソード
 
:左腰に帯刀されている実体剣。高い切断力を備え、あらゆる物を真っ二つにする。
 
:左腰に帯刀されている実体剣。高い切断力を備え、あらゆる物を真っ二つにする。
 
;イカヅチハンマー
 
;イカヅチハンマー
 
:雷を模した形状のハンマー。右手にエネルギーを集めてハンマーを形成する。本機のパワーにより高い破壊力を有する。
 
:雷を模した形状のハンマー。右手にエネルギーを集めてハンマーを形成する。本機のパワーにより高い破壊力を有する。
 +
;モビルホース「ハーキュリー」 / 二輪戦車「チャリオット」
 +
:馬の上半身と戦闘用馬車が一体化した移動メカ。チャリオットに乗ったゼウスガンダムがハーキュリーの手綱を掴み操縦する。『三侠新傳』ではハーキュリーではなくマーキロットが手懐けたデビルガンダムヘッド2匹がチャリオットを引いており、それぞれベティ、チャーリィと名付けられている。
 +
 +
=== 技・必殺技 ===
 +
;裁きのイカヅチ
 +
:イカヅチハンマーから放出される雷撃攻撃。ハンマーにエネルギーを収束し放たれる攻撃で、並みの相手ならば一撃で木っ端微塵となる圧倒的な破壊力を持つ。
 +
 +
=== その他 ===
 
;触手
 
;触手
 
:DG細胞感染時に使用。損傷部分から飛び出して相手を拘束し、そのまま電撃を流した。
 
:DG細胞感染時に使用。損傷部分から飛び出して相手を拘束し、そのまま電撃を流した。
 
;[[ランバーガンダム]]
 
;[[ランバーガンダム]]
 
:『超級!』の[[デビルガンダム]]との決戦で使用したアックス形態のランバーガンダム。
 
:『超級!』の[[デビルガンダム]]との決戦で使用したアックス形態のランバーガンダム。
  −
=== 技・必殺技 ===
  −
;裁きのイカヅチ
  −
:イカヅチハンマーから放出される雷撃攻撃。ハンマーにエネルギーを収束し放たれる攻撃で、並みの相手ならば一撃で木っ端微塵となる圧倒的な破壊力を持つ。
      
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
84行目: 88行目:     
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[http://www.g-gundam.net/mf/29.html 『機動武闘伝Gガンダム』公式サイト:ゼウスガンダム]
+
*[https://g-gundam.net/mf/detail.php?id=29 『機動武闘伝Gガンダム』公式サイト:ゼウスガンダム]
    
== リンク ==
 
== リンク ==

案内メニュー