59行目:
59行目:
;○茎が苛立つ
;○茎が苛立つ
:動画投稿サイト「YouTube」のガンダムチャンネルで公開された劇場版『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』冒頭15分の中でハイジャッカーが発した台詞「神経が苛立つ」を、サイト側の字幕生成機能が誤読したもの<s>さぞピクピクしているのだろう</s>。同サイトの字幕は音声認識システムを使用した機械学習アルゴリズムによって自動生成される物だが、「し」を「い」に聞き間違えた事でこのような有様になってしまった。この時点でのシステムの精度の未熟さを象徴していると言え、他にも様々な動画で珍字幕が生成されている。
:動画投稿サイト「YouTube」のガンダムチャンネルで公開された劇場版『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』冒頭15分の中でハイジャッカーが発した台詞「神経が苛立つ」を、サイト側の字幕生成機能が誤読したもの<s>さぞピクピクしているのだろう</s>。同サイトの字幕は音声認識システムを使用した機械学習アルゴリズムによって自動生成される物だが、「し」を「い」に聞き間違えた事でこのような有様になってしまった。この時点でのシステムの精度の未熟さを象徴していると言え、他にも様々な動画で珍字幕が生成されている。
+
;ヴェスパー
+
:[[ヴェスバー]]の誤記。本来濁音である「バ」が半濁音の「パ」になってしまっている。正式名称の「Variable Speed Beam Rifle」の通り、スペル上は半濁音の入り込む余地はないが、発音時の聞き間違いや文字の見間違いなどが原因で定着したものと思われる。なお、ヴェスパーはイタリア語で「スズメバチ」を意味し、[[ベスパ]]の語源もここから来ている。
;嘘だと言ってよ、バーニィ
;嘘だと言ってよ、バーニィ
:『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』第5話のサブタイトルなのだが、台詞のような言い回しであるため、[[アルフレッド・イズルハ|アル]]の台詞と誤解される事がある(作中では一度も発言していない)。使い勝手がいいため、バーニィの部分を他のキャラクター名に変える使い方も見られる。
:『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』第5話のサブタイトルなのだが、台詞のような言い回しであるため、[[アルフレッド・イズルハ|アル]]の台詞と誤解される事がある(作中では一度も発言していない)。使い勝手がいいため、バーニィの部分を他のキャラクター名に変える使い方も見られる。