差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
262 バイト追加 、 2025年2月27日 (木)
57行目: 57行目:  
:胸部メガ粒子砲のすぐ傍に内蔵されている2門の実弾兵器。主に牽制などに使用される。作中未使用。
 
:胸部メガ粒子砲のすぐ傍に内蔵されている2門の実弾兵器。主に牽制などに使用される。作中未使用。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
:両腕部に1基ずつマウントされているビーム・ガン兼用のビーム・サーベル。この他、[[インダストリアル7]]内の戦闘では[[リゼル]]の物を奪って使用している。
+
:両腕部の袖口に1基ずつマウントされているビーム・ガン兼用のビーム・サーベル。使用時にはポップアップしたグリップをマニピュレータで保持する。
 
:;ビーム・ガン
 
:;ビーム・ガン
 
::腕部にビーム・サーベルをマウントした状態で使用可能となる。
 
::腕部にビーム・サーベルをマウントした状態で使用可能となる。
63行目: 63行目:  
:サブ・アームに各1基を内蔵している。
 
:サブ・アームに各1基を内蔵している。
 
;[[ファンネル]]
 
;[[ファンネル]]
:本機の主兵装である無線式の誘導兵器で、各サイドバインダーに6基ずつ、計24基を搭載。使用時にはバインダーが半ばから開放し、そこからファンネルが射出される。基本構造は[[キュベレイ]]系に搭載されている物と同じだが、以前より小型化されたため機動性と性能が向上した。ビーム数発発射ごとにバインダーに収容され、電力チャージが行われる。
+
:本機の主兵装である無線式の誘導兵器で、各サイドバインダーに6基ずつ、計24基を搭載。使用時にはバインダーが半ばから開放し、そこからファンネルが射出される。基本構造は[[キュベレイ]]系に搭載されている物と同じだが、以前より小型化されたため機動性と性能が向上した。ビーム数発を発射するごとにバインダーに収容され、電力チャージが行われる。
 
;ビーム・ガトリングガン
 
;ビーム・ガトリングガン
 
:本機のオプション装備として開発された武装で、ファンネルやメガ粒子砲といったパイロットや機体に大きな負担がかかり、限定的な使い方しか出来ない武装を補助するために用意された。[[ヤクト・ドーガ]]のメガ・ガトリングガンをベースに改良が加えられており、[[U.C.]]0096時の標準的な携行式ビーム兵器と同等の威力のビーム弾を高速で連射するようになっている。<br />パラオ攻略戦ではユニコーンガンダムが本武装を持ち出したため、その戦闘で本機が装備することはなかったものの、後にネェル・アーガマの艦載機となった際、損傷した右腕に固定装備し最終決戦に臨んだ。
 
:本機のオプション装備として開発された武装で、ファンネルやメガ粒子砲といったパイロットや機体に大きな負担がかかり、限定的な使い方しか出来ない武装を補助するために用意された。[[ヤクト・ドーガ]]のメガ・ガトリングガンをベースに改良が加えられており、[[U.C.]]0096時の標準的な携行式ビーム兵器と同等の威力のビーム弾を高速で連射するようになっている。<br />パラオ攻略戦ではユニコーンガンダムが本武装を持ち出したため、その戦闘で本機が装備することはなかったものの、後にネェル・アーガマの艦載機となった際、損傷した右腕に固定装備し最終決戦に臨んだ。
70行目: 70行目:  
;サイドバインダー分離
 
;サイドバインダー分離
 
:サイドバインダーの基部をビーム・サーベルで強制的に切り離し、緊急的にファンネルとして扱う。駆動部にサイコフレームが張り込まれているため、ファンネルと同様、感応波による遠隔操作が可能であり、サブ・アームからのビーム攻撃に加え、バインダー自体を質量弾として突撃させる所謂[[ファンネルミサイル]]と同様の攻撃ができる。<br />『UC』第10巻のシナンジュとの戦闘でファンネルが尽きた際、この手段で反撃を行い撃退に成功している。
 
:サイドバインダーの基部をビーム・サーベルで強制的に切り離し、緊急的にファンネルとして扱う。駆動部にサイコフレームが張り込まれているため、ファンネルと同様、感応波による遠隔操作が可能であり、サブ・アームからのビーム攻撃に加え、バインダー自体を質量弾として突撃させる所謂[[ファンネルミサイル]]と同様の攻撃ができる。<br />『UC』第10巻のシナンジュとの戦闘でファンネルが尽きた際、この手段で反撃を行い撃退に成功している。
 +
;ビーム・サーベル([[リゼル]]用)
 +
:リゼルが使用している、円筒形グリップのビーム・サーベル。[[インダストリアル7]]内の戦闘の際、組み合った隙にサブアームで奪い、左腕で使用している。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
1,593

回編集

案内メニュー