差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
51 バイト追加 、 2025年4月3日 (木)
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 作業用モビルワーカー([[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 作業用[[モビルワーカー]] ([[モビルスーツ]])
 
| 型式番号 =  
 
| 型式番号 =  
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
38行目: 38行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ジャンク屋の[[ゲモン・バジャック]]が、[[ネオ・ジオン軍]]に自らを売り込もうと私財を投じて独力で作ったハンドメイドのモビルワーカー([[モビルスーツ]])。ジャンクパーツを用いて開発された機体で、パワーは軍用のモビルスーツに勝るとも劣らないが、それ以外の運動性能や戦闘能力は遠く及ばない代物となっている。
+
[[シャングリラ]]のジャンク屋[[ゲモン・バジャック]]が、[[ネオ・ジオン軍]]に自らを売り込もうと私財を投じて独力で作ったハンドメイドの[[モビルワーカー]]([[モビルスーツ]])。ジャンクパーツを用いて開発された機体で、パワーは軍用のモビルスーツに勝るとも劣らないが、それ以外の運動性能や戦闘能力は遠く及ばない代物となっている。
   −
特異な外見が特徴で、左右に2基(前に3本指の物が1つ、後ろにクロー型の物が1つ)の計4基のマニピュレーターを持っており、ガラス扉のコックピットブロックは腰部のレールに沿って360度旋回できるという斬新な物。実に作業機らしい特徴である。
+
特異な外見が特徴で、左右に2基(前に3本指の物が1つ、後ろにクロー型の物が1つ)の計4基のマニピュレーターを持っており、ガラス扉のコクピットブロックは腰部のレールに沿って360度旋回できるなど、作業用らしい斬新な特徴を有している。
   −
ゲモンによって2機が建造され、1号機は青銅色。2号機は赤銅色に塗装された。2号機の色については小説版『ΖΖ』では、「[[シャア・アズナブル|赤い彗星]]に肖って赤く塗装しようとしたが、塗料が足りなかったため赤銅色になった」という設定になっている。同じく小説版ではさらに3号機が製造されていた。
+
ゲモンによって2機が建造され、1号機は青銅色。2号機は赤銅色に塗装された<ref>2号機の色については小説版『ΖΖ』では、「[[シャア・アズナブル|赤い彗星]]に肖って赤く塗装しようとしたが、塗料が足りなかったため赤銅色になった」という設定になっている。同じく小説版ではさらに3号機が製造されていた。型式番号は明らかになってはいないが、足裏に機体番号が刻印されている事が『ΖΖ』第8話で確認できる(1号機には「1」、2号機には「2」)。</ref>。
 
  −
型式番号は明らかになってはいないが、足裏に機体番号が刻印されている事が『ΖΖ』第8話で確認できる(1号機には「1」、2号機には「2」)。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:第5話で初登場。[[ジュドー・アーシタ]]達の通う学校を襲った後、[[Ζガンダム]]に勝負を挑むものの、ビーム・サーベルで斬られた際に機器の故障でコックピットが高速回転したため、乗っていたゲモンが酔ってしまい敗北した。第8話では2号機のヤザントと共にシャングリラを出航しようとする[[アーガマ]]の妨害に入るが、阻止しようと現れたΖガンダムによって1号機が撃墜され、残る2号機も胴体に直撃を食らった末、[[エンドラ]]の主砲に向かって激突させられ爆散した(ヤザンは直前に脱出)。
+
:初登場作品、第5話で登場し、[[ジュドー・アーシタ]]達の通う学校を襲った後、[[Ζガンダム]]に勝負を挑むものの、ビーム・サーベルで斬られた際に機器の故障でコクピットが高速回転したため、乗っていたゲモンが酔ってしまい敗北した。第8話では2号機のヤザントと共にシャングリラを出航しようとする[[アーガマ]]の妨害に入るが、阻止しようと現れたΖガンダムによって1号機が撃墜され、残る2号機も胴体に直撃を食らった末、[[エンドラ]]の主砲に向かって激突させられ爆散した(ヤザンは直前に脱出し、生存している)。
 
;機動戦士ガンダムΖΖ (小説版)
 
;機動戦士ガンダムΖΖ (小説版)
 
:2号機が「ゲゼII」と呼称されている他、新たに3号機が建造されている。機体色は1号機から順に黄色、青、赤の3色。[[ΖΖガンダム]]に敗れシャングリラに戻ったマシュマーを加えて「トリプル・ゲゼ」を結成した後、アーガマを追って地球へ降下。そこで[[ロンメル隊]]と接触し、3号機は赤色が目立つという事から砂漠迷彩に塗り替えられる。その後、同隊の[[ガンダムチーム]]との戦いを観戦するも隊は全滅。直後にマシュマーがガンダムチームに挑みかかったため、サポートするべく全機で戦闘するも敢え無く全滅。この際、Ζガンダムのグレネード・ランチャーにより撃墜されたマシュマーが戦死している。
 
:2号機が「ゲゼII」と呼称されている他、新たに3号機が建造されている。機体色は1号機から順に黄色、青、赤の3色。[[ΖΖガンダム]]に敗れシャングリラに戻ったマシュマーを加えて「トリプル・ゲゼ」を結成した後、アーガマを追って地球へ降下。そこで[[ロンメル隊]]と接触し、3号機は赤色が目立つという事から砂漠迷彩に塗り替えられる。その後、同隊の[[ガンダムチーム]]との戦いを観戦するも隊は全滅。直後にマシュマーがガンダムチームに挑みかかったため、サポートするべく全機で戦闘するも敢え無く全滅。この際、Ζガンダムのグレネード・ランチャーにより撃墜されたマシュマーが戦死している。
84行目: 82行目:  
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
   −
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
<!-- <references /> -->
+
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:けせ}}
 
{{DEFAULTSORT:けせ}}
6,959

回編集

案内メニュー