1行目:
1行目:
== MS-06R-AB ザクアメイジング(Zaku Amazing) ==
== MS-06R-AB ザクアメイジング(Zaku Amazing) ==
−
*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズ]]
+
*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズ]]、[[ガンダムビルドファイターズA]]
*デザイナー:寺岡賢司
*デザイナー:寺岡賢司
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
16行目:
16行目:
*ファイター:[[ユウキ・タツヤ]]
*ファイター:[[ユウキ・タツヤ]]
−
[[ユウキ・タツヤ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />「[[MSV]]」に登場する[[モビルスーツ]]「[[高機動型ザクII]]」をベースとし、彼の[[ガンプラビルダー]]及びファイターとしての優れた技術により非常に高い戦闘力を与えられている。<br />ベース機の高い機動性に加え、武装の増加と装甲の強化によって火力と防御力が引き上げられており、特に武装は遠距離と近距離の両方にバランス良く振り分ける事で戦場を選ばず戦える。なお、武装は全て実弾兵器であり、ビーム兵器は一切装備されていない。<br />肩と脚には箱状のパーツ「リアクティブアーマー」を装着しており、これは戦車模型の工具箱を使用して製作されている。<br />各部の追加パーツは分離させられ、それらをドッキングさせると「アメイジングブースター」となる。
+
[[ユウキ・タツヤ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />「[[MSV]]」に登場する[[モビルスーツ]]「[[高機動型ザクII]]」をベースとし、彼の[[ガンプラビルダー]]及びファイターとしての優れた技術により非常に高い戦闘力を与えられている。<br />ベース機の高い機動性に加え、武装の増加と装甲の強化によって火力と防御力が引き上げられており、特に武装は遠距離と近距離の両方にバランス良く振り分ける事で戦場を選ばず戦える。なお、武装は全て実弾兵器であり、ビーム兵器は一切装備されていない。<br />肩と脚には箱状のパーツ「リアクティブアーマー」を装着しており、これは戦車模型の工具箱を使用して製作されている。<br />各部の追加パーツは分離させられ、それらをドッキングさせると「アメイジングブースター」となる。パーツを分離した状態でも[[MS]]本体の戦闘続行は可能で、機動性が更に向上する代わりに火力と防御力が低下する。
−
タツヤがベース機にザクを選んだ理由は「やられメカでありながら、それを改良する事で強力な機体となった点に惹かれたから」とされている。
+
タツヤがベース機にザクを選んだ理由は「やられメカでありながら、それを改良する事で高性能な機体が造られていった点に惹かれたから」とされている。<br />また、バトルで[[ガンダム (MS)|RX-78 ガンダム]]を使用している[[イオリ・タケシ]]のライバルとなれるようなファイターになりたいという思いから[[シャア専用ザクII|赤く塗装している]]。
+
+
名称の「アメイジング」は「驚くべき、見事な」等を意味する形容詞だが、タツヤは「'''メイジン進行形'''」という意味で名づけている。これは自身が[[ガンプラ塾]]でのトーナメント大会で勝利して三代目メイジン・カワグチの有力候補となった事から来る決意の表れである。その為、「お互いに実力を引き出しあった上で相手の全てを受け止め、ギャラリーをも巻き込んでバトルを白熱させる」という彼が目指す理想のメイジン像と戦い方を体現した機体となっている。<br />ちなみに以前の機体につけられていた「ヴレイブ」の名は「(メイジンを目指す前の)ユウキ・タツヤの機体名」だった為、この機体にはつけなかった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
24行目:
26行目:
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
:ファイターは[[ユウキ・タツヤ]]。<br />[[イオリ・セイ]]と[[アリーア・フォン・レイジ・アスナ]]の[[ビルドストライクガンダム]]と対戦し、その高い性能と技量で圧倒した。<br />[[ガンプラバトル選手権]]にも出場し、順調に勝ち上がっていたが、突如棄権。最後は[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]との決闘の末に勝利するも、機体は大破した。
:ファイターは[[ユウキ・タツヤ]]。<br />[[イオリ・セイ]]と[[アリーア・フォン・レイジ・アスナ]]の[[ビルドストライクガンダム]]と対戦し、その高い性能と技量で圧倒した。<br />[[ガンプラバトル選手権]]にも出場し、順調に勝ち上がっていたが、突如棄権。最後は[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]との決闘の末に勝利するも、機体は大破した。
+
;[[ガンダムビルドファイターズA]]
+
:ガンプラバトルフェスティバルにて初めて使用され、[[ガンダムヴァーチェ]]と対戦して勝利している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
41行目:
45行目:
:両腰部のコンテナに1挺ずつ、計2挺格納されているリボルバー式の拳銃。速射性は高いが、射程は短い。<br />弾はAPFSDS(装弾筒付翼安定徹甲弾)やHEAT(対戦車榴弾)など複数種が用意されていて、戦況に応じて使い分けるようになっている。
:両腰部のコンテナに1挺ずつ、計2挺格納されているリボルバー式の拳銃。速射性は高いが、射程は短い。<br />弾はAPFSDS(装弾筒付翼安定徹甲弾)やHEAT(対戦車榴弾)など複数種が用意されていて、戦況に応じて使い分けるようになっている。
;ヒートナタ
;ヒートナタ
−
:背部に2本マウントされている格闘戦用の武器で、刃を赤熱化させて対象を溶断する。バルカン砲を防ぐ等、防御にも使えるとされる。
+
:背部に2本マウントされている格闘戦用の武器で、刃を赤熱化させて対象を溶断する。その切断力は非常に高く、[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ|ビルドストライク]]のチョバムシールドをも一刀両断できる程。<br />バルカン砲を防ぐ等、防御にも使えるとされる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
54行目:
58行目:
;[[高機動型ザクII]]
;[[高機動型ザクII]]
:原型機。
:原型機。
−
;[[ケンプファーアメイジング]]
+
;[[ケンプファーアメイジング]]<br />[[ガンダムアメイジングエクシア]]<br />[[ガンダムエクシアダークマター]]<br />[[ガンダムアメイジングエクシアリペア]]<br />[[ガンダムアメイジングレッドウォーリア]]
−
:「メイジン・カワグチ」の名を継いだタツヤの新たなガンプラ。
+
:「メイジン・カワグチ」の名を継いだタツヤのガンプラ。
+
;[[νガンダムヴレイブ]]<br />[[リアルタイプνガンダムヴレイブ]]<br />[[Hi-νガンダムヴレイブ]]
+
:ザクアメイジング以前にタツヤが使用していたガンプラ。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==