差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,112 バイト追加 、 2012年11月3日 (土) 16:00
新規作成
== OZ-06MS/OZ-06SMS リーオー(Leo) ==

*登場作品:[[新機動戦記ガンダムW]]、[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:チタニュウム合金
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[OZ]]
*主なパイロット:[[ゼクス・マーキス]]、他

十二星座の「しし座」の名を有す[[モビルスーツ]]。型式番号は、地上用がOZ-06MS、宇宙用がOZ-06SMS。アフターコロニー初の戦闘用[[モビルスーツ]]、[[トールギス]]の量産型に辺る機体。トールギスは未完成の状態で計画が中断されたため、実質的にこのモビルスーツがアフターコロニー初の戦闘用モビルスーツである。トールギスを原型とし、徹底したコストダウンと機能の縮小化することで完成。主に陸戦用と宇宙用のバリエーションがあるが、違いは宇宙用にはバックパックスラスターが内臓している点のみである。

機体色は緑、青、紫、が一般的。

地球圏統一連合にロームフェラ財団により提供されたこのモビルスーツで各地の紛争を即座に片付けて、連合の軍事独裁政治に一役買っている。その後20年に渡り主力モビルスーツを務めていたが、ガンダムの登場で一変。戦乱の拡大で性能不足に陥ることとなり、連合が[[OZ]]に乗っ取られてたあとは次々と現れる新型のモビルスーツにその座を譲り渡した。それでも機体数はアフターコロニー世界では圧倒的であり、どの陣営でも運用されている。

== 登場作品と役柄 ==
<!-- :作品名:解説 -->
;[[新機動戦記ガンダムW]]
:
;[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
:

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;ブースター
:

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;105mmマシンガン
:地上用の主力武器。
;ビームライフル
:宇宙用の主力武器。
;ビームサーベル
:一部の機体に装備。シールドに備えられている。
;バズーカ
:実弾式砲弾を使用。
;ドーバーガン
:右肩のアタッチメントに装備された大火力火器。[[トールギス]]のものと同型だが、反動が大きいため両手で保持して発射する。
;ビーム砲
:両肩にアタッチメントで取り付ける。
;シールド
:円形の実体盾。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[トールギス]]
:原型機。
;[[エアリーズ]]
:リーオーから派生した、空戦用MS。
;[[トラゴス]]
:リーオーから派生した、地上支援用MS。

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:リーオー]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:リーオー]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集

案内メニュー