5行目:
5行目:
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
−
<!-- *頭頂高: -->
+
*頭頂高:19.0m
*全高:19.0m
*全高:19.0m
*本体重量:23.0t
*本体重量:23.0t
−
<!-- *全備重量: -->
+
*全備重量:49.7t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
<!-- *ジェネレーター出力: -->
+
*ジェネレーター出力:1,870kw
−
<!-- *スラスター総推力: -->
+
*スラスター総推力:62,000kg
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
*センサー有効半径:24,800m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:[[コンロイ・ハーゲンセン]]
*主なパイロット:[[コンロイ・ハーゲンセン]]
−
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ジェガン (エコーズ仕様)]]の[[コンロイ・ハーゲンセン]]搭乗機で、一部装備を変更している。<br />基本性能は通常のエコーズ仕様と同等だが、頭部バイザーは中央部に精密射撃用の伸縮式センサーが内蔵されている物に換装され、通常時よりも正確に狙撃が行えるようになった。また、武装もメガ・バズーカ・ランチャーの他に白兵戦を重視した物を多く装備している。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ジェガン (エコーズ仕様)]]の[[コンロイ・ハーゲンセン]]搭乗機で、任務完遂の為に一部装備を変更している。<br />基本性能は通常のエコーズ仕様と同等だが、頭部バイザーは中央部に精密射撃用の伸縮式センサーが内蔵されているスナイパー・バイザー・ユニットに換装され、通常時よりも正確に狙撃が行えるようになった。また、武装もメガ・バズーカ・ランチャーの他に白兵戦を重視した物を多く装備している。
なお、エコーズ仕様は運用目的に合わせて装備等を変更可能となっており、機体ごとに仕様の差異が多少ながら存在するとされる。
なお、エコーズ仕様は運用目的に合わせて装備等を変更可能となっており、機体ごとに仕様の差異が多少ながら存在するとされる。
35行目:
35行目:
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
;ハンド・ガン
;ハンド・ガン
−
:サブ・ウェポンとして左脚部にマウントされているビーム砲で、威力はそれ程高くないが、速射性が高い。<br />ジェガン用ビーム・ライフルを切り詰めて造られており、そのため内部構造の一部は共通化されている。
+
:サブ・ウェポンとして左脚部にマウントされているビーム砲(一部資料では実体弾式と表記されている)で、威力はそれ程高くないが、速射性が高い。<br />ジェガン用ビーム・ライフルを切り詰めて造られており、そのため内部構造の一部は共通化されている。
+
;ボックスタイプ・ビーム・サーベル
+
:右腕部に装着されている接近戦用の武器。マニピュレーターに別の武装を保持したまま使用可能。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:右腕に装着されている接近戦用の武器。マニピュレーターに別の武装を保持したまま使用可能。<br />右腰部にも通常のビーム・サーベルをマウントしている。
+
:右腰部に1本マウントしている。2種類のビーム刃を形成可能で、ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムを搭載している。
;ダガー・ナイフ
;ダガー・ナイフ
:左肩部にマウントされている実体式のナイフ。
:左肩部にマウントされている実体式のナイフ。
44行目:
46行目:
;メガ・バズーカ・ランチャー
;メガ・バズーカ・ランチャー
:かつて[[百式]]等が使用していた大型ビーム砲。高出力のビームを発射可能で、その威力は戦艦を一撃で撃沈できる程。しかし、それに比例してチャージ時間が長く、消費エネルギー量も多い。<br />本機が使用した物は下部のフックがトライポッドに変更されており、ネェル・アーガマ後部に固定し、[[シナンジュ]]との戦闘で破壊された主砲の動力と直結して使用している。
:かつて[[百式]]等が使用していた大型ビーム砲。高出力のビームを発射可能で、その威力は戦艦を一撃で撃沈できる程。しかし、それに比例してチャージ時間が長く、消費エネルギー量も多い。<br />本機が使用した物は下部のフックがトライポッドに変更されており、ネェル・アーガマ後部に固定し、[[シナンジュ]]との戦闘で破壊された主砲の動力と直結して使用している。
+
;バズーカ
+
:実弾を発射する無反動砲で、この時期の連邦軍MSの汎用武装。後部カートリッジから弾を供給するが、前方にも予備カートリッジが装填されている。<br />メガ・バズーカ・ランチャーが破壊された後に2挺装備して戦闘を行っている姿が確認されている。
+
;ビーム・ライフル
+
:携行式のビーム砲で、ジムIIやジムIIIなどが装備していた物の改良型。<br />ユニコーンガンダムの護衛時に装備していた。
;シールド
;シールド
−
:ジェガン用のシールド。
+
:防御用の実体盾。攻撃を弾いたり逸らしたりする為の構造や材質を採用している。<br />ユニコーンガンダムの護衛時に装備していた。
+
;2連装ミサイル・ランチャー
+
:シールドに2基装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
51行目:
59行目:
;VS[[シュツルム・ガルス]]
;VS[[シュツルム・ガルス]]
:
:
+
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
57行目:
66行目:
;[[ジェガンD型]]
;[[ジェガンD型]]
:ベース機。
:ベース機。
−
;[[スタークジェガン]]<br />[[EWACジェガン]]
+
;[[スタークジェガン]]、[[EWACジェガン]]
:ジェガンD型のバリエーション機。
:ジェガンD型のバリエーション機。
;[[ロト]]
;[[ロト]]