28行目:
28行目:
:やられ役。
:やられ役。
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
−
:『一年戦争秘録』第3話では、地球から脱出したものの地上用のため無重力下ではまともに動けない陸戦型ザクIIを一方的に痛めつける等、それまでのイメージとは異なる「強いボール」が描かれる。
+
:『一年戦争秘録』第3話では、シャークマウスのノーズアートが施されたオハイオ小隊の機体が出た他、地球から脱出したものの地上用のため無重力下ではまともに動けない陸戦型ザクIIを一方的に痛めつける等、それまでのイメージとは異なる「強いボール」が描かれる。
;[[機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
;[[機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:
:
+
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
+
:第3話で本機のガンプラを[[アリーア・フォン・レイジ・アスナ|レイジ]]が操縦。ガンプラバーの常連のガンプラを'''アーム一本'''で軽く打ちのめした。その後、逆上した常連5人を一度に相手にしたため追い込まれるが、[[リカルド・フェリーニ|フェリーニ]]の加勢により助けられる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
40行目:
42行目:
;180mm低反動キャノン
;180mm低反動キャノン
:この機体の主武装。[[ガンタンク]]のものを流用しているため、威力は高い。作中ではドムを一撃で破壊している。
:この機体の主武装。[[ガンタンク]]のものを流用しているため、威力は高い。作中ではドムを一撃で破壊している。
+
;連装フィフティーンキャリバー
+
:連射可能なキャノン砲。『MS IGLOO 黙示録0079』に登場した一部の機体が装備。
;体当たり
;体当たり
−
:Gジェネなどのゲームで確認されているが、こんなので突っ込んでもたいしたことはないだろう。
+
:Gジェネなどのゲームで確認されているが、こんなので突っ込んでもたいしたことはないだろう。[[ザクIIF型|蹴り飛ばされた場合は別だが…]]
+
:一応『MS IGLOO 黙示録0079』では、新兵が回転しながらの体当たりやアームによる打撃を行っている。
+
;ビーム・ライフル、ビーム・サーベル
+
:小説版『機動戦士ガンダム』でアームに装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+
;対[[オッゴ]]
+
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ボールK型]]
;[[ボールK型]]
:先行量産機。
:先行量産機。
−
;[[プロトタイプボール]]
+
;[[ボールF型]]
−
:
+
:装甲と機動性を強化した機体。
+
;[[ボールG型]]
+
:キャノン砲をクレーンアームに換装した作業用の機体。
+
;[[ボールM型]]
+
:機雷散布ポッドを装備した機体。
+
;[[フィッシュアイ]]、[[水中型ボール]]
+
:水中用に改修された機体。
+
;スペースポッド
+
:本機のベースとなった作業用ポッド。
;[[ボール改]]
;[[ボール改]]
−
:
+
:『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』に登場。本機の改良型。
;[[133式ボール]]
;[[133式ボール]]
−
:
+
:キャノン砲を3門に増やしたボール。
;[[Bガンダム]]
;[[Bガンダム]]
:ガンダムフェイスがついたボール。
:ガンダムフェイスがついたボール。
59行目:
76行目:
:ジオン軍のモビルポッド。『MS IGLOO 黙示録0079』において、ボール対オッゴのモビルポッド同士の戦闘が描かれた。
:ジオン軍のモビルポッド。『MS IGLOO 黙示録0079』において、ボール対オッゴのモビルポッド同士の戦闘が描かれた。
;[[ドータップ]]
;[[ドータップ]]
−
:[[機動新世紀ガンダムX]]の機体で当機をモチーフにしている。劇中では第七次宇宙戦争の回想シーンでしか登場していない。
+
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』の機体で当機をモチーフにしている。劇中では第七次宇宙戦争の回想シーンでしか登場していない。
+
:;[[ドータップ水中型]]
+
::ドータップの水中型。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==