差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
26行目:
26行目:
:+;[[フォビドゥンガンダム]]
−
−== 話題まとめ ==
−<!-- *[[namazu:レイダーガンダム]] (全文検索結果) -->
−
−== 資料リンク ==
−<!-- *[[一覧:レイダーガンダム]] -->
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。バイタルパート周辺部の通常装甲の内側に[[フェイズシフト装甲]]を備え、着弾時にのみ相転移するようになっている。これによってエネルギー消費を大幅に抑える事に成功している。
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。バイタルパート周辺部の通常装甲の内側に[[フェイズシフト装甲]]を備え、着弾時にのみ相転移するようになっている。これによってエネルギー消費を大幅に抑える事に成功している。
;変形
;変形
−:モビルアーマー形態に変形する。
+:モビルアーマー形態に変形する。余剰推力の高さから、地上ではカラミティを上に乗せ、戦地に送り届けるサブフライトシステム的役割を務めた。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;100mmエネルギー砲「ツォーン」
;100mmエネルギー砲「ツォーン」
−:頭部に内蔵されたビーム砲。近距離用で射程は短いが、威力は高い。
+:頭部の口にあたる部分に内蔵されたビーム砲。近距離用で射程は短いが、威力は高い。
;破砕球「ミョルニル」
;破砕球「ミョルニル」
:手持ち式の質量兵器。ワイヤーでグリップと繋がれた金属球を敵機に向かって投げ放ち、ぶつける事で撃破する。球にはスラスターが内蔵されている為、軌道をコントロール可能。通常装甲のMSなら一撃で撃破できる他、PS装甲のMSも装甲の上から内部にダメージを与える事が出来る。また、ワイヤー部分には対ビームコーティングが施されており強度も高いため、振り回すことで敵の砲撃を防御することが可能。劇中では[[デュエルガンダム|デュエルガンダムアサルトシュラウド]]が発射したビーム、ミサイル、レール砲を防いでみせた。
:手持ち式の質量兵器。ワイヤーでグリップと繋がれた金属球を敵機に向かって投げ放ち、ぶつける事で撃破する。球にはスラスターが内蔵されている為、軌道をコントロール可能。通常装甲のMSなら一撃で撃破できる他、PS装甲のMSも装甲の上から内部にダメージを与える事が出来る。また、ワイヤー部分には対ビームコーティングが施されており強度も高いため、振り回すことで敵の砲撃を防御することが可能。劇中では[[デュエルガンダム|デュエルガンダムアサルトシュラウド]]が発射したビーム、ミサイル、レール砲を防いでみせた。
43行目:
43行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+;対[[バスターガンダム]]、[[デュエルガンダム]]
+:TV版最終回にて。パイロットのクロトが中毒症状を引き起こした状態で中破したバスターを襲撃。クロトが錯乱状態に陥っていたため、闇雲に武装を連射しながら飛び回っている状態だった。そこへバスターの危機を救うべくデュエルが出現。デュエルにも攻撃を加え、ビーム・ライフルを破壊するが、デュエルはバスターの超高インパルス長射程狙撃ライフルを借用。ツォーンとインパルス砲の撃ち合いの末、デュエルは肩部を損傷するが、レイダーはバックパックへの被弾がもとでそのまま爆散。こうして後期GAT-Xシリーズは全滅に追い込まれてしまった。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
50行目:
52行目:
:[[アクタオン・プロジェクト]]で開発されたカスタマイズ機。
:[[アクタオン・プロジェクト]]で開発されたカスタマイズ機。
;[[イージスガンダム]]
;[[イージスガンダム]]
−:
+:本機のコンセプト元。
−;[[カラミティガンダム]]
+;[[カラミティガンダム]]、[[フォビドゥンガンダム]]
−:同じく後期GAT-Xシリーズ。
−:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
60行目:
60行目:
*<amazon>B00030EUOE</amazon>
*<amazon>B00030EUOE</amazon>
*<amazon>B0002YM5K2</amazon>
*<amazon>B0002YM5K2</amazon>
−== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]