1行目:
1行目:
== RX-79[G] 陸戦型ガンダム (Gundam Ground Type) ==
== RX-79[G] 陸戦型ガンダム (Gundam Ground Type) ==
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
*デザイナー:大河原邦男
*デザイナー:大河原邦男
14行目:
13行目:
*開発組織:[[地球連邦軍]]
*開発組織:[[地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[シロー・アマダ]]、[[カレン・ジョシュア]]、[[テリー・サンダースJr]]、[[ミケル・ニノリッチ]]、他
*主なパイロット:[[シロー・アマダ]]、[[カレン・ジョシュア]]、[[テリー・サンダースJr]]、[[ミケル・ニノリッチ]]、他
−
+
== 概要 ==
[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ガンダム]]の試験落ちパーツを流用して作られた戦時量産型MSである。その為、各パーツにバラツキがあり、性能を均一化させるためリミッターがかけられている。ガンダムとの外見上の違いは、コクピットブロックの位置、肩に装備された輸送機からの降下用のフック、整備性を重視したマッシブな機体形状等。特徴としてコアブロックシステムを廃止して後に開発されるジムのようにカセットブロック式のコクピットになっている。さらに空間戦闘用の装備を排除、完全に陸戦用として開発された。試験落ちパーツはジェネレーターなどの内装部品の類で、外装を含めた装甲は新規設計である。
[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ガンダム]]の試験落ちパーツを流用して作られた戦時量産型MSである。その為、各パーツにバラツキがあり、性能を均一化させるためリミッターがかけられている。ガンダムとの外見上の違いは、コクピットブロックの位置、肩に装備された輸送機からの降下用のフック、整備性を重視したマッシブな機体形状等。特徴としてコアブロックシステムを廃止して後に開発されるジムのようにカセットブロック式のコクピットになっている。さらに空間戦闘用の装備を排除、完全に陸戦用として開発された。試験落ちパーツはジェネレーターなどの内装部品の類で、外装を含めた装甲は新規設計である。
54行目:
53行目:
:陸戦型ガンダムの主武装。小型で取り回しが良い。
:陸戦型ガンダムの主武装。小型で取り回しが良い。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
−
:生産数が少ない上に命中精度が悪い。
+
:威力は高いが生産数が少ない上に命中精度が悪い。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:両脚部に格納されている。
:両脚部に格納されている。
91行目:
90行目:
;[[ブルーディスティニー2号機]]、[[ブルーディスティニー3号機]]
;[[ブルーディスティニー2号機]]、[[ブルーディスティニー3号機]]
:1号機とは違い、最初から陸戦型ガンダムを素体にして開発された。
:1号機とは違い、最初から陸戦型ガンダムを素体にして開発された。
−
;[[スレイヴ・レイス(MS)|スレイヴ・レイス]]
+
;[[スレイヴ・レイス]]
:強化改修機。
:強化改修機。
;[[局地型ガンダム]]
;[[局地型ガンダム]]
103行目:
102行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00030EVF2</amazon>
+
<amazon>B00030EVF2</amazon>
−
*<amazon>B000P5F7AS</amazon>
+
<amazon>B000P5F7AS</amazon>
−
*<amazon>B000N6U07E</amazon>
+
<amazon>B000N6U07E</amazon>
−
*<amazon>B000SNUL3K</amazon>
+
<amazon>B000SNUL3K</amazon>
−
+
<amazon>B07FNGKSFX</amazon>
+
<amazon>B079DM7P4G</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]