13行目:
13行目:
*全備重量:73.3t(102t説あり)
*全備重量:73.3t(102t説あり)
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*出力:1,440kW
+
*ジェネレーター出力:1,440kW
−
*推力:61,500kg
+
*スラスター総推力:61,500kg
*センサー有効半径:6,300m
*センサー有効半径:6,300m
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
*所属:[[ジオン公国軍]]、ジオン残党軍
*所属:[[ジオン公国軍]]、ジオン残党軍
−
*主なパイロット:ジオン軍一般兵、[[アナベル・ガトー]]、[[エリク・ブランケ]]
+
*主なパイロット:[[エリク・ブランケ]]、他
== 概要 ==
== 概要 ==
34行目:
34行目:
<!-- *作品名:説明 -->
<!-- *作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:ア・バオア・クー戦に複数機登場。
+
:[[ア・バオア・クー]]戦に複数機登場。
;[[機動戦士Ζガンダム]](TV版)
;[[機動戦士Ζガンダム]](TV版)
−
:大破した[[グワジン]]に遺棄されたゲルググを、[[ネモ]]1機分の部品で修理し、[[レコア・ロンド]]のジュピトリス潜入任務に使用された。その後[[百式]]のメガ・バズーカ・ランチャーのエネルギーチャージに利用された。
+
:大破した[[グワジン級]]に遺棄されたゲルググを、[[ネモ]]1機分の部品で修理し、[[レコア・ロンド]]のジュピトリス潜入任務に使用された。その後[[百式]]のメガ・バズーカ・ランチャーのエネルギーチャージに利用された。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
:[[マサイ・ンガバ]]の恋人が使っていた赤いゲルググが登場し、他にも「青の部隊」の[[ディート・カルトハ]]のレプリカ機が登場した。
+
:[[マサイ・ンガバ]]の恋人が使っていた赤いゲルググが登場し、他にも「青の部隊」の[[ディート・カルトハ]]の青いレプリカ機が登場した。
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
:『黙示録0079』第3話「雷鳴に魂は還る」に多数が登場。
:『黙示録0079』第3話「雷鳴に魂は還る」に多数が登場。
44行目:
44行目:
:[[エリク・ブランケ]]機が登場している。
:[[エリク・ブランケ]]機が登場している。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
−
:袖付き仕様として登場。
+
:袖付き仕様として登場。緑色に塗装されており、両手首と胸部中央に[[袖付き]]所属を表す装飾が施されている。[[ギラ・ドーガ]]用のビーム・マシンガンを装備しているため、ある程度の近代化改修を受けていると思われる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
<!-- === 特殊機能 === -->
+
=== 特殊機能 ===
+
;換装
+
:バックパックを換装可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
61行目:
63行目:
:量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。柄の両端からS字にビーム刃が発生。ただし取り回しに難があり、振り回すと自身を斬ってしまいかねないので、ビーム刃を片側のみ発生させて使用するパイロットもいる。
:量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。柄の両端からS字にビーム刃が発生。ただし取り回しに難があり、振り回すと自身を斬ってしまいかねないので、ビーム刃を片側のみ発生させて使用するパイロットもいる。
;シールド
;シールド
−
:ラグビーボールのような端の尖った楕円形。非使用時は背中にマウントする。
+
:ラグビーボールのような端の尖った楕円形のシールド。耐ビームコーティングが施されている。非使用時は背中にマウントする。
;ビーム・マシンガン
;ビーム・マシンガン
−
:[[ギラ・ドーガ]]用のもの。袖付き仕様が装備。
+
:一般機用[[ギラ・ドーガ]]用のもの。袖付き仕様が装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
70行目:
72行目:
;[[ゲルググ (ジャコビアス・ノード仕様機)]]
;[[ゲルググ (ジャコビアス・ノード仕様機)]]
:元キマイラ隊のスナイパーにして、民間軍事会社『テミス』社長である[[ジャコビアス・ノード]]の専用機。頭部に[[ザクフリッパー]]で使用されていた多機能三連カメラを装備し、[[ジム・スナイパー]]系列の狙撃用ビームライフルを装備している。
:元キマイラ隊のスナイパーにして、民間軍事会社『テミス』社長である[[ジャコビアス・ノード]]の専用機。頭部に[[ザクフリッパー]]で使用されていた多機能三連カメラを装備し、[[ジム・スナイパー]]系列の狙撃用ビームライフルを装備している。
−
;[[高機動型ザクII (R-3)]]
+
;[[高機動型ザクII (R-3型)]]
:先行試作型ゲルググとも呼ばれる、ゲルググシリーズの原型機。
:先行試作型ゲルググとも呼ばれる、ゲルググシリーズの原型機。
−
;[[先行量産型ゲルググ]]
+
;先行量産型ゲルググ
:本機の先行量産型。エースパイロットに支給された。
:本機の先行量産型。エースパイロットに支給された。
:;[[シャア専用ゲルググ]]
:;[[シャア専用ゲルググ]]
82行目:
84行目:
;[[ゲルググキャノン]]
;[[ゲルググキャノン]]
:背部にビーム・キャノンパックを装備した機体。
:背部にビーム・キャノンパックを装備した機体。
+
;[[ゲルググ (サンダーボルト版)]]
+
:背部にビーム・ジェネレーターとプロペラントタンクが一体となったバックパックを装備した機体。
;[[デザート・ゲルググ]]
;[[デザート・ゲルググ]]
:本機の砂漠専用機。砂中に潜行することを考慮してスコープが取り付けられている。
:本機の砂漠専用機。砂中に潜行することを考慮してスコープが取り付けられている。
90行目:
94行目:
;[[ゲルググM]]
;[[ゲルググM]]
:ゲルググの海兵隊仕様機。背部のプロペラントタンクが特徴。
:ゲルググの海兵隊仕様機。背部のプロペラントタンクが特徴。
+
:;[[シーマ専用ゲルググM]]
+
::[[シーマ・ガラハウ]]専用機。プロペラントタンクが増設されている。
+
:;[[ゲルググ[シュトゥツァー]]]
+
::ジオン残党軍が独自に改修した機体。
;[[ゲルググJ]]
;[[ゲルググJ]]
:[[統合整備計画]]によって再設計された性能向上機。宇宙空間での運動性や機動力、通信系が強化されている。
:[[統合整備計画]]によって再設計された性能向上機。宇宙空間での運動性や機動力、通信系が強化されている。
;[[リゲルグ]]
;[[リゲルグ]]
:[[第一次ネオ・ジオン抗争]]当時の最新技術で再設計・生産したゲルググ。
:[[第一次ネオ・ジオン抗争]]当時の最新技術で再設計・生産したゲルググ。
+
;[[RFゲルググ]]
+
:[[オールズモビル]]が運用している本機を模した機体。
+
:;[[シャルル専用ゲルググ]]
+
::[[シャルル・ロウチェスター]]専用機。性能が大幅に向上している。
;[[ギャン]]
;[[ギャン]]
:次期主力候補の競合機。
:次期主力候補の競合機。
100行目:
112行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0015C7MZI</amazon>
+
<amazon>B0015C7MZI</amazon>
−
*<amazon>B001AFTNPM</amazon>
+
<amazon>B001AFTNPM</amazon>
−
*<amazon>B000N6U02Y</amazon>
+
<amazon>B000N6U02Y</amazon>
−
*<amazon>B000N6U03I</amazon>
+
<amazon>B000N6U03I</amazon>
+
<amazon>B077Q45CTJ</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]