差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ギラ・ドーガ重装型
(編集)
2018年11月6日 (火) 02:32時点における版
195 バイト追加
、
2018年11月6日 (火) 02:32
編集の要約なし
12行目:
12行目:
*センサー有効半径:16,400m
*センサー有効半径:16,400m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
−
*所属:[[ネオ・ジオン]]
軍
+
*所属:[[ネオ・ジオン]]
軍、[[袖付き]]
*主なパイロット:ネオ・ジオン一般兵
*主なパイロット:ネオ・ジオン一般兵
23行目:
23行目:
:1988年号に掲載された明貴美加氏によるイラストが初出。左腕は輪郭線のみ描かれている。これ以降、出典がCCA-MSVに分類される。
:1988年号に掲載された明貴美加氏によるイラストが初出。左腕は輪郭線のみ描かれている。これ以降、出典がCCA-MSVに分類される。
;[[CCA-MSV]]
;[[CCA-MSV]]
−
:
主な出典元。改めて全身像が描かれている。
+
:
主な出典元。
;データコレクション7 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
;データコレクション7 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
−
:
上記のMS大全集で左腕が輪郭線のみだった点について「左腕が排除され、メガビームキャノンに換装された」と解釈されている。これがランゲ・ブルーノ砲を指すのか、文字通り換装武器を指すのかは不明。
+
:
上記の左腕が輪郭線のみの立ち絵について「左腕が排除され、メガビームキャノンに換装された」と解釈されている。恐らく輪郭の背景にあるバックパックのパーツをビームキャノンと解釈した結果と思われる。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[袖付き]]所属機が登場。
:[[袖付き]]所属機が登場。
37行目:
37行目:
::銃身下部に装着されている。
::銃身下部に装着されている。
;ランゲ・ブルーノ砲
;ランゲ・ブルーノ砲
−
:
バックパックに装備されている実弾を発射する長距離砲。
+
:
バックパックに装備されている実弾を発射する長距離砲。直径20cm(200mm)の弾丸を使用する。
;ビーム・ソード・アックス
;ビーム・ソード・アックス
:近接戦用の武装。サーベル、斧、ピックの3モードに切り替え可能。
:近接戦用の武装。サーベル、斧、ピックの3モードに切り替え可能。
+
;シールド
+
:折りたたみ式で、左腕に装備されている。裏側にはシュツルム・ファウストやグレネード・ランチャーを装備。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
ジェス中尉
インターフェース管理者
、
管理者
7,801
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン