10行目:
10行目:
<!-- *全備重量: -->
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*出力:不明(14,000kW以上)
+
*ジェネレーター出力:不明(14,000kW以上)
−
*推力:不明
+
*スラスター総推力:不明
*センサー有効半径:不明
*センサー有効半径:不明
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]](原型機)
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]](原型機)
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[アムロ・レイ]]、[[ジュドー・アーシタ]]
*主なパイロット:[[アムロ・レイ]]、[[ジュドー・アーシタ]]
−
[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[プロトタイプΖΖガンダム]]を改装(厳密には[[プロトタイプΖΖガンダムB型|B型]]が直接の原型機と思われる)した機体で、改装前と同じく分離・変形機構を持つ。上半身(Aメカ)は「Gソニック」、下半身(Bメカ)は「Gアタッカー」と呼ばれ、合体したままでも巡航形態に変形が可能。出力は[[ΖΖガンダム]]の優に2倍はあり、後の[[V2ガンダム]]をも超えている。<br />コクピットはA・Bメカの両方に存在する複座式だが、どちらか一方にパイロットが搭乗していれば動かせる。しかし、分離状態での運用も想定される場合は両方ともパイロットを乗せる必要がある。なお、コクピットは第一世代[[MS]]と同じような仕様となっており、[[リニアシート]]や[[全天周囲モニター]]は採用されていない。<br />[[サイコミュシステム]]も搭載されているようで、前腕部を分離して遠隔操作する事でサイコミュ兵器としても利用可能。<br />総じて非常に高い戦闘力を持つが、同時にパイロットを選ぶ機体でもあり、地球連邦軍きっての[[ニュータイプ]]と言われた[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]は勿論、かつてΖΖガンダムを愛機としていた[[ジュドー・アーシタ]]ですら振り回される程であった。
+
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[プロトタイプΖΖガンダム]]を改装(厳密には[[プロトタイプΖΖガンダムB型|B型]]が直接の原型機と思われる)した機体で、改装前と同じく分離・変形機構を持つ。上半身(Aメカ)は「Gソニック」、下半身(Bメカ)は「Gアタッカー」と呼ばれ、合体したままでも巡航形態に変形が可能。出力は[[ΖΖガンダム]]の優に2倍はあり、後の[[V2ガンダム]]をも超えている。<br />コクピットはA・Bメカの両方に存在する複座式だが、どちらか一方にパイロットが搭乗していれば動かせる。しかし、分離状態での運用も想定される場合は両方ともパイロットを乗せる必要がある。なお、コクピットは第一世代[[MS]]と同じような仕様となっており、リニアシートや全天周囲モニターは採用されていない。<br />[[サイコミュシステム]]も搭載されているようで、前腕部を分離して遠隔操作する事でサイコミュ兵器としても利用可能。<br />総じて非常に高い戦闘力を持つが、同時にパイロットを選ぶ機体でもあり、地球連邦軍きっての[[ニュータイプ]]と言われた[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]は勿論、かつてΖΖガンダムを愛機としていた[[ジュドー・アーシタ]]ですら振り回される程であった。
名称の由来は「ΖΖ」→「WΖ(ダブルゼータ)」→「MΖ(「W」を引っくり返して「M」とした)」であるとされる。
名称の由来は「ΖΖ」→「WΖ(ダブルゼータ)」→「MΖ(「W」を引っくり返して「M」とした)」であるとされる。
23行目:
25行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
;[[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
−
:主なパイロットは[[アムロ・レイ]]。当初は[[ジュドー・アーシタ]]も搭乗していたが、ほとんどアムロが一人で操縦していた。<br />[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]の乗る[[ジム・スナイパーEX]]と[[ネオ・ジオン]]軍が発掘していた巨神の調査を行っていたが、その巨神が[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を中核として起動した事から交戦状態に。その後、[[シャア・アズナブル]]の[[スザク]]と協力して戦い、苦戦しつつも辛うじて巨神の破壊に成功した。
+
:主なパイロットは[[アムロ・レイ]]。当初は[[ジュドー・アーシタ]]も搭乗していたが、ほとんどアムロが一人で操縦していた。<br />[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]の乗る[[ジム・スナイパー,EX]]と[[ネオ・ジオン]]軍が発掘していた巨神の調査を行っていたが、その巨神が[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を中核として起動した事から交戦状態に。その後、[[シャア・アズナブル]]の[[スザク]]と協力して戦い、苦戦しつつも辛うじて巨神の破壊に成功した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
41行目:
43行目:
:頭部にそれらしき武装が4門存在している。作中では未使用。
:頭部にそれらしき武装が4門存在している。作中では未使用。
;ダブル・ビーム・ライフル
;ダブル・ビーム・ライフル
−
:本機の主兵装。ΖΖガンダムが装備していた物よりも遥かに小型だが、本機の出力が非常に高い事から威力も上がっていると考えられる。変形時には機首部の下側にマウントされる(ちなみにコクピットは存在しない)。<br />作中では発砲しようとしたところで[[ドガッシャ]]の攻撃を受けて弾き飛ばされてしまった。
+
:本機の主兵装。[[ΖΖガンダム]]が装備していた物よりも遥かに小型だが、本機の出力が非常に高い事から威力も上がっていると考えられる。変形時には機首部の下側にマウントされる(ちなみにコクピットは存在しない)。<br />作中では発砲しようとしたところで[[ドガッシャ]]の攻撃を受けて弾き飛ばされてしまった。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:通常型のビーム・ライフル。ダブル・ビーム・ライフルを失った後、近くの残骸の中から拾って使用した。<br />性能に特筆すべき点は無いと思われるが、作中に登場するどの機体も装備していない謎の武装である為に詳細は不明である。
:通常型のビーム・ライフル。ダブル・ビーム・ライフルを失った後、近くの残骸の中から拾って使用した。<br />性能に特筆すべき点は無いと思われるが、作中に登場するどの機体も装備していない謎の武装である為に詳細は不明である。
68行目:
70行目:
;[[プロトタイプΖΖガンダムB型]]
;[[プロトタイプΖΖガンダムB型]]
:原型機。
:原型機。
+
:;[[プロトタイプΖΖガンダム (ナイトロ搭載型)]]
+
::本機とは別のB型ベースの改修機。
;[[ガンプ]]
;[[ガンプ]]
:作者の長谷川氏曰く、メガゼータはこの機体の原型機であるとされる。
:作者の長谷川氏曰く、メガゼータはこの機体の原型機であるとされる。
76行目:
80行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
{{DEFAULTSORT:めかせえた}}
+
[[Category:登場メカま行]]
+
[[Category:機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]