差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,040 バイト追加 、 2019年1月19日 (土) 16:48
ページの作成:「== ガザレロ(Gazarello) == *登場作品:SDガンダム GGENERATIONシリーズ <!-- *デザイナー: --> *分類:試作型モビルアーマー *…」
== ガザレロ(Gazarello) ==
*登場作品:[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
<!-- *デザイナー: -->
*分類:試作型[[モビルアーマー]]
*装甲材質:不明
<!--
*頭頂高:
-->
*全高:不明
*本体重量:不明
<!--
*全備重量:
*主動力:
*ジェネレーター出力:
*スラスター総推力:
*センサー有効半径:
-->
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])、元[[フラナガン機関]]スタッフ、ヨッフム家(開発支援)
<!-- *所属:[[ネオ・ジオン]] -->
<!-- *主なパイロット: -->

== 概要 ==
『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。

[[一年戦争]]後、[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])で開発された[[ニュータイプ]]専用機で、アステロイド・ベルトに逃亡した元[[フラナガン機関]]のスタッフによって開発された。搭載されたトランスポーター・ビットやメガ粒子砲により遠距離攻撃に秀でるものの、開発プランの段階で[[キュベレイ]]に敗れたため、製造には至っていない。

機体の外見が試作機MA-04X [[ザクレロ]]を彷彿とさせるが、これはヨッフム家による支援を受け[[キャリフォルニアベース]]でテストされた同機の流れを汲んでいるためと言われている。また、後に開発されるAMX-015 [[ゲーマルク]]とも技術的に繋がっていると言われている。

開発こそ幻に終わってしまったものの、機体に関する情報は、後にニュータイプ研究30年記念の折に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]広報部によって公開されている。

ネオ・ジオンは、わずかな3万人しかいないアクシズが基になった国だっただけに一騎当千の兵士とそれに対応した兵器を模索し、結果それらを実現させている事から、本機はそれらを実現させるために作られた過渡期の実験機だったとされている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:『ギャザービート2』で登場。
;[[月刊ガンダムエース]]
:2005年8月号のGAME'S MSVに掲載。新たに設定が付加され、以前、同誌に掲載されていたライトノベル集『[[ガンダムNOVELS―閃光となった戦士たち|ガンダムNOVELS・閃光となった戦士たち]]』の収録作品『道化師たちの夜』に登場するヨッフム家<ref>同作に登場するオイゲン・ヨッフムはザクレロの開発に多額の援助を行っている。</ref>の名が引用されている。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->

=== 武装・必殺攻撃 ===
;メガ粒子砲
:搭載されている武装の1つ。
;ヒート・ナタ(クロー)
:同じく搭載されている武装の1つ。
;トランスポーター・ビット
:ビットを運搬するための大型ビット。2基搭載。
:;ビット
::トランスポーター・ビットから射出されるサイコミュ兵器。複数基搭載。

<!-- == 対決・名場面 == -->
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
;[[ザクレロ]]
:本機はこの機体の流れを汲んでいる。
;[[キュベレイ]]
:開発プランで本機を破り採用されたニュータイプ専用機。
;[[ゲーマルク]]
:母機のビットから子機のビットを射出するという点で共通している。

<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:かされろ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]

案内メニュー