差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
12行目:
12行目:
− +
−
− F97(サナリィ側)
21行目:
19行目:
− +
33行目:
31行目:
− +
− +
+
+
+
+
− +
+
− +
+
47行目:
51行目:
− +
+
+
+
− +
+
+
63行目:
72行目:
− +
+
+
− +
+
− +
+
− +
+
+
− +
+
編集の要約なし
| 愛称 = スカルハート
| 愛称 = スカルハート
| 分類 = 他惑星用試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 他惑星用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 型式番号 = XM-X1 kai kai
XM-X1 kai kai(海賊軍用)
| 頭頂高 = 15.9m
| 頭頂高 = 15.9m
| 全高 =
| 全高 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 5,280kw
| ジェネレーター出力 = 5,280kw
| スラスター総推力 = 25,000kg×4(最大:30,000kg×4)
| スラスター推力 = 25,000kg×4(最大:30,000kg×4)
| 装甲材質 = ガンダリウム合金ハイセラミック複合材
| 装甲材質 = ガンダリウム合金ハイセラミック複合材
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
==概要==
==概要==
[[サナリィ]]が開発した[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]](海賊軍)の試作型[[モビルスーツ]]。通称は「スカルハート」で、[[スペースコロニー|コロニー]]の民間人が本機を目撃した際に付けられたとされる。[[木星戦役]]後に[[クロスボーン・ガンダムX1改]]を改修しており、右のフロントスカートをシザーアンカーに戻している。早い話が、[[クロスボーン・ガンダムX1|X1]]とX1改の中間に位置する機体である。<br />胸部のクロスボーン・バンガードの紋章は消され、代わりにドクロのレリーフを施しているが、これは現在の海賊軍が[[コスモ貴族主義]]勢力と関係なくなった為である。
[[サナリィ]]が開発した[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]](海賊軍)の試作型[[モビルスーツ]]。通称は「スカルハート」で、[[スペースコロニー|コロニー]]の民間人が本機を目撃した際に付けられたとされる。[[木星戦役]]後に[[クロスボーン・ガンダムX1改]]を改修しており、右のフロントスカートをシザーアンカーに戻している。早い話が、[[クロスボーン・ガンダムX1|X1]]とX1改の中間に位置する機体である。
通常はブラックロー運送の作業用MSに偽装されていて、コロニーで非合法的な手段しか解決策が無いような問題が起きた場合にのみ戦力として用いられている。<br />木星戦役が終結した現在においてもパーツの補給を受けられているが、これはサナリィが次期主力機の[[レコードブレイカー|トライアル機]]を開発しているおかげであり、クロスボーン・ガンダムのフレームを流用している為に僅かながら生産が継続されているのである。
胸部のクロスボーン・バンガードの紋章は消され、代わりにドクロのレリーフを施しているが、これは現在の海賊軍が[[コスモ貴族主義]]勢力と関係なくなった為である。
通常はブラックロー運送の作業用MSに偽装されていて、コロニーで非合法的な手段しか解決策が無いような問題が起きた場合にのみ戦力として用いられている。
木星戦役が終結した現在においてもパーツの補給を受けられているが、これはサナリィが次期主力機の[[レコードブレイカー|トライアル機]]を開発しているおかげであり、クロスボーン・ガンダムのフレームを流用している為に僅かながら生産が継続されているのである。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
:パイロットは[[トビア・アロナクス]]。<br />[[木星帝国]]軍の残党や[[ジオン軍|旧ジオン軍]]の[[バルブス]]を相手に戦っている。
:パイロットは[[トビア・アロナクス]]。
:[[木星帝国]]軍の残党や[[ジオン軍|旧ジオン軍]]の[[バルブス]]を相手に戦っている。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
:前作から引き続き運用されていたが、木星帝国の新総統である[[影のカリスト]]が駆る[[コルニグス]]と交戦して大破している。<br />その後、[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]のパーツを用いて[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク|パッチワーク]]へと改修された。
:前作から引き続き運用されていたが、木星帝国の新総統である[[影のカリスト]]が駆る[[コルニグス]]と交戦して大破している。
:その後、[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]のパーツを用いて[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク|パッチワーク]]へと改修された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;ABCマント
;ABCマント
:MS用の追加装甲として用意された特殊装備。「ABC」は「アンチ・ビーム・コーティング」の略である。<br />耐ビーム材と特殊繊維から成るマントで、機体の全身を覆う事ができる対ビーム用リアクティブアーマーである。フルアーマーと違って、機体の機動力を落とす事無く防御力を向上させられる。ビームが着弾すると表面が蒸発し、エネルギーを相殺して機体を守る。ビーム・シールドと違って視認性が低く、機体のエネルギーを消費する事がないので稼働時間の延長にも繋がる。耐弾性は平均で通常のビーム・ライフル5発程度とされ、当時最強クラスのビーム兵器であるヴェスバーも1発なら相殺可能。<br />弱点として物理攻撃に対しては特に効果が無く、またビーム兵器であっても同じ部分を長時間攻撃し続けられると破られてしまう。製造コストも高額で、複数が造られたものの後に量産化は断念されている。なお本機がマントで全身を覆えるのはフレキシブルスラスターユニットを採用しているからで、通常のMSではメインスラスターまでマントで覆う事になる為に一部分でしか使用できない。<br />戦闘ではこれを敵機に巻き付けて拘束し、そのまま振り回した事もある。
:MS用の追加装甲として用意された特殊装備。「ABC」は「アンチ・ビーム・コーティング」の略である。
:耐ビーム材と特殊繊維から成るマントで、機体の全身を覆う事ができる対ビーム用リアクティブアーマーである。フルアーマーと違って、機体の機動力を落とす事無く防御力を向上させられる。ビームが着弾すると表面が蒸発し、エネルギーを相殺して機体を守る。ビーム・シールドと違って視認性が低く、機体のエネルギーを消費する事がないので稼働時間の延長にも繋がる。耐弾性は平均で通常のビーム・ライフル5発程度とされ、当時最強クラスのビーム兵器であるヴェスバーも1発なら相殺可能。
:弱点として物理攻撃に対しては特に効果が無く、またビーム兵器であっても同じ部分を長時間攻撃し続けられると破られてしまう。製造コストも高額で、複数が造られたものの後に量産化は断念されている。なお本機がマントで全身を覆えるのはフレキシブルスラスターユニットを採用しているからで、通常のMSではメインスラスターまでマントで覆う事になる為に一部分でしか使用できない。
:戦闘ではこれを敵機に巻き付けて拘束し、そのまま振り回した事もある。
;分離
;分離
:コアファイターに分離可能。<br />ABCマントを脱ぎ捨てる。<br />作業用MSの偽装を解除する。
:コアファイターに分離可能。
:ABCマントを脱ぎ捨てる。
:作業用MSの偽装を解除する。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
:ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストルで、威力は低め。不使用時は右腰部にマウントされる。
:ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストルで、威力は低め。不使用時は右腰部にマウントされる。
;ビーム・ザンバー
;ビーム・ザンバー
:ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベルで、名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。<br />大型の高出力ビーム刃を形成し、粒子を縦方向に偏向加速させている。これによって敵機をビーム・サーベルや[[ビーム・シールド]]諸共両断できるようになった。だが相手のビーム出力の方が高い場合はその限りではない。<br />不使用時は左腰部にマウントされる。
:ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベルで、名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。
:大型の高出力ビーム刃を形成し、粒子を縦方向に偏向加速させている。これによって敵機をビーム・サーベルや[[ビーム・シールド]]諸共両断できるようになった。だが相手のビーム出力の方が高い場合はその限りではない。
:不使用時は左腰部にマウントされる。
;ヒート・ダガー
;ヒート・ダガー
:両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。<br />脹脛部から取り出して手に持つ以外に足裏から刀身を出せば蹴りの威力を強化できる。或いは足裏から射出して攻撃する事も可能。
:両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。
:脹脛部から取り出して手に持つ以外に足裏から刀身を出せば蹴りの威力を強化できる。或いは足裏から射出して攻撃する事も可能。
;ブランド・マーカー
;ブランド・マーカー
:両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。
:両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。
;[[ビーム・シールド]]
;[[ビーム・シールド]]
:ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。<br />発生器は腕部から分離できるようになっているので、その状態でも内部に貯蔵されたエネルギーでシールドの形成を維持できる。
:ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。
:発生器は腕部から分離できるようになっているので、その状態でも内部に貯蔵されたエネルギーでシールドの形成を維持できる。
;シザー・アンカー
;シザー・アンカー
:右側のフロントスカートを展開し、射出式のアンカーとしたもの。本体とはチェーンで接続されている。主に敵機の拘束や自機のポジション固定、接近戦時の牽制、間合い取り等に使用される他、手放したビーム・ザンバー等を掴んで振り回したり、[[アマクサ]]のハンマーのチェーンを掴んでぶつけさせたりした事もある。
:右側のフロントスカートを展開し、射出式のアンカーとしたもの。本体とはチェーンで接続されている。主に敵機の拘束や自機のポジション固定、接近戦時の牽制、間合い取り等に使用される他、手放したビーム・ザンバー等を掴んで振り回したり、[[アマクサ]]のハンマーのチェーンを掴んでぶつけさせたりした事もある。
;スクリュー・ウェッブ
;スクリュー・ウェッブ
:木星戦役時に[[マザー・バンガード]]の技術長が[[クァバーゼ]]の装備するスネークハンドへの対抗策として実装させていた鞭状の武器。本機が装備する武器はどれも接近戦においてスネークハンドよりリーチが短い為、それを補うべく用意された。そのためリーチはこちらが若干長く、攻撃力こそスネークハンド程ではないものの対抗策としては充分な効果を発揮する。左側のシザー・アンカーをオミットし、不使用時にはそのチェーンが入っていたリアスカート内に格納するようになっている。<br />先端部は小型のドリルのようになっており、敵機に食い込ませた後にグリップのスイッチを入れる事で回転させ破壊力を上げられる。ワイヤー部分も共に回転していて、対象を切断する事も可能。<br />作中では左脚部のアンクルガードに引っ掛けて取り出し、そのまま蹴りの要領で攻撃した事がある。
:木星戦役時に[[マザー・バンガード]]の技術長が[[クァバーゼ]]の装備するスネークハンドへの対抗策として実装させていた鞭状の武器。本機が装備する武器はどれも接近戦においてスネークハンドよりリーチが短い為、それを補うべく用意された。そのためリーチはこちらが若干長く、攻撃力こそスネークハンド程ではないものの対抗策としては充分な効果を発揮する。左側のシザー・アンカーをオミットし、不使用時にはそのチェーンが入っていたリアスカート内に格納するようになっている。
:先端部は小型のドリルのようになっており、敵機に食い込ませた後にグリップのスイッチを入れる事で回転させ破壊力を上げられる。ワイヤー部分も共に回転していて、対象を切断する事も可能。
:作中では左脚部のアンクルガードに引っ掛けて取り出し、そのまま蹴りの要領で攻撃した事がある。
;ピーコック・スマッシャー
;ピーコック・スマッシャー
:海賊軍が既存兵器の部材を複数かき集めて独自に造り上げた特殊武器。携行式の連装ビーム砲で、ボウガンのような形状になっている。9門の砲口が存在しており、一斉に発射する事で高い威力を発揮する。また、左右の各4門の砲口は展開が可能で、ビームを広域発射する事が出来る。数発で弾切れとなり、その際にはビーム・エミッターユニットごと交換するようになっている。なお、予備のユニットはリアスカートにマウントされる。<br />「ピーコック」は「孔雀」を意味し、ユニットの展開機構が孔雀の雄の尾羽をイメージしている為にこの名がつけられた。
:海賊軍が既存兵器の部材を複数かき集めて独自に造り上げた特殊武器。携行式の連装ビーム砲で、ボウガンのような形状になっている。9門の砲口が存在しており、一斉に発射する事で高い威力を発揮する。また、左右の各4門の砲口は展開が可能で、ビームを広域発射する事が出来る。数発で弾切れとなり、その際にはビーム・エミッターユニットごと交換するようになっている。なお、予備のユニットはリアスカートにマウントされる。
:「ピーコック」は「孔雀」を意味し、ユニットの展開機構が孔雀の雄の尾羽をイメージしている為にこの名がつけられた。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==