1行目:
1行目:
−
== RMS-099 リック・ディアス (Rick Dias) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Rick Dias
+
| 登場作品 = [[機動戦士Ζガンダム]]
+
[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 永野護
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 開発コード = γガンダム
+
| 分類 = 攻撃用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = RMS-099
+
| 頭頂高 = 18.7m
+
| 全高 = 21.6m
+
| 本体重量 = 32.2t
+
| 全備重量 = 54.7t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 1,833kW
+
| スラスター総推力 = 74,800kg
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]
+
| センサー有効半径 = 11,500m
+
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 所属 = [[エゥーゴ]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[クワトロ・バジーナ]]
+
[[アポリー・ベイ]]
+
[[ロベルト]]
+
[[アムロ・レイ]]、他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士Ζガンダム]]([[機動戦士Ζガンダム A New Translation|劇場版]])
−
*デザイナー:永野護
−
*分類:攻撃用量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:ガンダリウムγ
−
*頭頂高:18.7m
−
*全高:21.6m
−
*本体重量:32.2t
−
*全備重量:54.7t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:1,833kW
−
*スラスター総推力:74,800kg
−
*センサー有効半径:11,500m
−
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
−
*所属:[[エゥーゴ]]
−
*主なパイロット:[[クワトロ・バジーナ]]、[[アポリー・ベイ]]、[[ロベルト]]、[[アムロ・レイ]]、他
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、[[ドム]]と[[ガンダム]]を融合したような機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。<br />装甲材には[[アクシズ]]で開発され、[[クワトロ・バジーナ]]大尉から[[アナハイム・エレクトロニクス社]]にもたらされた新素材「ガンダリウムγ」を使用している。これによって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、高い機動性を誇る。また、背部にバインダーが装備されており、本機の運動性を向上させている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。<br />本来の型式番号はMSA-099だが、[[地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を誤魔化すためにRMS-099とされた。<br />ちなみに、装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時は「ガンマガンダム」のコードネームで呼ばれ、後にクワトロ大尉から、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」にちなんで、「リック・ディアス」と命名された。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、[[ドム]]と[[ガンダム]]を融合したような機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。
+
+
装甲材には[[アクシズ]]で開発され、[[クワトロ・バジーナ]]大尉から[[アナハイム・エレクトロニクス社]]にもたらされた新素材「[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]」を使用している。これによって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、高い機動性を誇る。また、背部にバインダーが装備されており、本機の運動性を向上させている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。
+
+
本来の型式番号はMSA-099だが、[[地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を誤魔化すためにRMS-099とされた。
+
+
ちなみに、装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時は「ガンマガンダム」のコードネームで呼ばれ、後にクワトロ大尉から、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」にちなんで、「リック・ディアス」と命名された。
劇中序盤から登場し、クワトロ用の赤い機体と一般の黒い機体が存在する。クワトロが[[百式]]に乗り換えて以降は、一般機も全て赤いカラーリングに変更された。
劇中序盤から登場し、クワトロ用の赤い機体と一般の黒い機体が存在する。クワトロが[[百式]]に乗り換えて以降は、一般機も全て赤いカラーリングに変更された。
68行目:
91行目:
;[[レッテン・ディアス]]
;[[レッテン・ディアス]]
:本機をニュータイプ専用に改修した機体。
:本機をニュータイプ専用に改修した機体。
+
;[[リック・ディアスS]]
+
:強化型バックパック「Dディフェンサー」との合体機能を有する試作機。
+
:;[[スーパーディアス]]
+
::Dディフェンサーとの合体形態。
;[[ディジェ]]
;[[ディジェ]]
:リック・ディアスを基に、[[カラバ]]が独自開発した機体。
:リック・ディアスを基に、[[カラバ]]が独自開発した機体。
75行目:
102行目:
:一年戦争後、AE社に渡った本機がリック・ディアスの原型になったとされている。
:一年戦争後、AE社に渡った本機がリック・ディアスの原型になったとされている。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B000V24864</amazon>
<amazon>B000V24864</amazon>
<amazon>B00030EUW6</amazon>
<amazon>B00030EUW6</amazon>
81行目:
111行目:
<amazon>B00030EVEI</amazon>
<amazon>B00030EVEI</amazon>
<amazon>B00030EUD0</amazon>
<amazon>B00030EUD0</amazon>
+
=== フィギュア ===
<amazon>B01DDNF0RI</amazon>
<amazon>B01DDNF0RI</amazon>
<amazon>B013AMKKJ0</amazon>
<amazon>B013AMKKJ0</amazon>
88行目:
119行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:りつく ていあす}}
+
[[Category:登場メカら行]]
+
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->