差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目: −
== ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム (Strike Freedom Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = Strike Freedom Gundam
 +
| 登場作品 =  
 +
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 +
*[[ガンダムEXA]]
 +
| デザイン = 大河原邦男
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   −
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]、[[ガンダムEXA]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:大河原邦男
+
| タイトル = スペック
*分類:量産試作型[[モビルスーツ]]→[[キラ・ヤマト]]専用[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 量産試作型[[モビルスーツ]]→[[キラ・ヤマト]]専用[[モビルスーツ]]
*装甲:[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
+
| 型式番号 = ZGMF-X20A
*全高:18.88m
+
| 全高 = 18.88m
*重量:80.09t
+
| 重量 = 80.09t
*主動力:[[ハイパーデュートリオンエンジン]]
+
| 主動力 = [[ハイパーデュートリオンエンジン]]
*開発組織:[[ザフト軍]][[ターミナル]]・[[ファクトリー]]
+
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲|VPS装甲]]
*主なパイロット:[[キラ・ヤマト]]
+
| 開発組織 =
 +
*[[ザフト軍]](開発)
 +
*[[ターミナル]]・[[ファクトリー]](建造)
 +
| 所属 = [[クライン派]]
 +
| 主なパイロット = [[キラ・ヤマト]]
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
    +
== 概要 ==
 
[[ファクトリー]]が開発した[[ターミナル]]の試作型[[モビルスーツ]]。正式名称は「ストライクフリーダム」。<br />[[フリーダムガンダム]]の後継機で、本来は[[ザフト軍]]がフリーダムの量産試作機として開発しており、ドラグーン・システムや新型スラスターの搭載が予定されていた。しかし、開発が難航した事で完成前に停戦となり、更に[[地球連合軍|地球連合]]との間で締結された[[ユニウス条約]]に本機が違反しているという事から未完成のまま封印されていたところを[[ターミナル]]が持ち出し(データのみを持ち出したとする説もある)、ファクトリーにて完成させた。その際、本機の量産化というコンセプトは破棄され、代わりにフリーダムの運用データや[[セカンドステージシリーズ]]の技術を反映させて強化した[[キラ・ヤマト]]専用機として完成される事となった。<br />一見すると単なるフリーダムのマイナーチェンジ機のようにも見え、カラーリングもフリーダムとよく似た配色となっているが、装甲には[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]、動力には[[ハイパーデュートリオンエンジン]]を採用し、背部ウイングには新たにドラグーン・システムと高推力スラスターを搭載している。このウイングは高い強度を持った大型マウントによって接続されており、ドラグーンやスラスターに大量のエネルギーを送る為の高品位パワーコンジットが内蔵されている。搭載された高推力スラスターは[[D.S.S.D]]の[[スターゲイザー]]が搭載していたヴォワチュール・リュミエールシステムの独自発展型であり、高い機動性を本機に与えている。使用時は「光の翼」が展開され、これによって驚異的な高速戦闘を展開できるが、操作には繊細さが必要とされると同時に高い熟練度と判断力も求められる。この為、キラ以外のパイロットには使いこなせない。またドラグーンを分離しなければ機能を最大限に活かせないという欠点があるが、背部には従来型のメインスラスターも搭載されている事からドラグーンを分離できない重力下においても十分に高い機動力を有しており、単独での飛行も可能である。<br />更に装甲を細分化しつつ、それをスライドする機構を設けて人間に近い可動範囲を与える事で運動性を引き上げる事が可能となった。反面、装甲に隙間が出来てしまう事で防御力が下がってしまっているが、これについては量子コンピューターでのシミュレーション結果で得た「運動性の上昇によって生まれるメリットの方が大きい」という判断と「そもそも'''被弾しなければ何も問題は無い'''」という、キラの高い技量を当てにしたコンセプトで強引に解決している(実際、一度も被弾しなかった。また、後述するフェイズシフト構造材で出来たフレームのおかげでビームのような光学兵器はともかく、実弾のような物理攻撃に関してはむしろ実質的な防御力が上がっている)。ちなみに実戦に投入された後、本機はそのシミュレーションのデータをも超えるキラの高い技量で操縦されており、この機構を採用していなければ彼の高い反応速度に追従できなかった可能性が高い事が判明している。他にも、本機から得られた豊富な実戦データを基に同じようなシステムを機体の一部に採用したエース専用機の開発が始まっているとする資料もある。<br />また、前述の反応速度から来る負荷に対応する為にフレームも[[フェイズシフト装甲|フェイズシフト構造材]]製となっている。時折、戦闘中に間接部が金色に輝いて見える事があるが、これはフレームにかかった高い負荷をエネルギーとして放出している為に起こる現象である(前述の装甲の隙間は、この放出されたエネルギーが機体の内部に入り込んでしまった場合の排出口として役立っているとされる)。<br />武装も強化され、特に装備が集中している腰部にはかなり複雑化したマウントシステムが採用されている。なお、頭部には多層マルチアレイ化された複合センサーが搭載されているが、これはセンサー系を強化する以外に多数の武装を装備する事によって情報需要が増大した事に伴い、それを処理する能力を強化する必要があったからである。マルチロックオンシステムも引き続き採用され、より多くの敵機を捕捉・攻撃する事が可能となった。砲撃性能以外にも機動性を活かした接近戦も得意であり、あらゆる距離での戦闘でその性能を発揮できる。<br />最新技術を惜しみなく投じた結果、フリーダム以上の高い戦闘力を獲得しており、[[C.E.]]73時の[[MS]]の中でも最強の機体の一機として名を馳せている。しかしキラに合わせてカスタマイズされている事もあって、彼以外のパイロットでは乗りこなすのは困難である。
 
[[ファクトリー]]が開発した[[ターミナル]]の試作型[[モビルスーツ]]。正式名称は「ストライクフリーダム」。<br />[[フリーダムガンダム]]の後継機で、本来は[[ザフト軍]]がフリーダムの量産試作機として開発しており、ドラグーン・システムや新型スラスターの搭載が予定されていた。しかし、開発が難航した事で完成前に停戦となり、更に[[地球連合軍|地球連合]]との間で締結された[[ユニウス条約]]に本機が違反しているという事から未完成のまま封印されていたところを[[ターミナル]]が持ち出し(データのみを持ち出したとする説もある)、ファクトリーにて完成させた。その際、本機の量産化というコンセプトは破棄され、代わりにフリーダムの運用データや[[セカンドステージシリーズ]]の技術を反映させて強化した[[キラ・ヤマト]]専用機として完成される事となった。<br />一見すると単なるフリーダムのマイナーチェンジ機のようにも見え、カラーリングもフリーダムとよく似た配色となっているが、装甲には[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]、動力には[[ハイパーデュートリオンエンジン]]を採用し、背部ウイングには新たにドラグーン・システムと高推力スラスターを搭載している。このウイングは高い強度を持った大型マウントによって接続されており、ドラグーンやスラスターに大量のエネルギーを送る為の高品位パワーコンジットが内蔵されている。搭載された高推力スラスターは[[D.S.S.D]]の[[スターゲイザー]]が搭載していたヴォワチュール・リュミエールシステムの独自発展型であり、高い機動性を本機に与えている。使用時は「光の翼」が展開され、これによって驚異的な高速戦闘を展開できるが、操作には繊細さが必要とされると同時に高い熟練度と判断力も求められる。この為、キラ以外のパイロットには使いこなせない。またドラグーンを分離しなければ機能を最大限に活かせないという欠点があるが、背部には従来型のメインスラスターも搭載されている事からドラグーンを分離できない重力下においても十分に高い機動力を有しており、単独での飛行も可能である。<br />更に装甲を細分化しつつ、それをスライドする機構を設けて人間に近い可動範囲を与える事で運動性を引き上げる事が可能となった。反面、装甲に隙間が出来てしまう事で防御力が下がってしまっているが、これについては量子コンピューターでのシミュレーション結果で得た「運動性の上昇によって生まれるメリットの方が大きい」という判断と「そもそも'''被弾しなければ何も問題は無い'''」という、キラの高い技量を当てにしたコンセプトで強引に解決している(実際、一度も被弾しなかった。また、後述するフェイズシフト構造材で出来たフレームのおかげでビームのような光学兵器はともかく、実弾のような物理攻撃に関してはむしろ実質的な防御力が上がっている)。ちなみに実戦に投入された後、本機はそのシミュレーションのデータをも超えるキラの高い技量で操縦されており、この機構を採用していなければ彼の高い反応速度に追従できなかった可能性が高い事が判明している。他にも、本機から得られた豊富な実戦データを基に同じようなシステムを機体の一部に採用したエース専用機の開発が始まっているとする資料もある。<br />また、前述の反応速度から来る負荷に対応する為にフレームも[[フェイズシフト装甲|フェイズシフト構造材]]製となっている。時折、戦闘中に間接部が金色に輝いて見える事があるが、これはフレームにかかった高い負荷をエネルギーとして放出している為に起こる現象である(前述の装甲の隙間は、この放出されたエネルギーが機体の内部に入り込んでしまった場合の排出口として役立っているとされる)。<br />武装も強化され、特に装備が集中している腰部にはかなり複雑化したマウントシステムが採用されている。なお、頭部には多層マルチアレイ化された複合センサーが搭載されているが、これはセンサー系を強化する以外に多数の武装を装備する事によって情報需要が増大した事に伴い、それを処理する能力を強化する必要があったからである。マルチロックオンシステムも引き続き採用され、より多くの敵機を捕捉・攻撃する事が可能となった。砲撃性能以外にも機動性を活かした接近戦も得意であり、あらゆる距離での戦闘でその性能を発揮できる。<br />最新技術を惜しみなく投じた結果、フリーダム以上の高い戦闘力を獲得しており、[[C.E.]]73時の[[MS]]の中でも最強の機体の一機として名を馳せている。しかしキラに合わせてカスタマイズされている事もあって、彼以外のパイロットでは乗りこなすのは困難である。
   17行目: 29行目:  
ターミナルは[[地球連合軍|連合]]・[[プラント]]間の戦争再開や[[ブルーコスモス]]とその母体である[[ロゴス]]の暗躍を危惧しており、有事の際に第三勢力として介入し戦いを止める為の力を必要としていた。C.E.73年時には全体的にMSの高性能化が進み、その上ターミナルが少数精鋭での戦いを余儀なくされるという立場上、フリーダムをも凌駕する性能の機体でなければならなかった事から本機に目を付けて持ち出したという。<br />ちなみに、ザフト軍が完成させていた場合は多数のストライクフリーダムによる大部隊を編成し、大火力に物を言わせて敵部隊を一方的に撃滅させるという戦術を想定していたと考えられている。
 
ターミナルは[[地球連合軍|連合]]・[[プラント]]間の戦争再開や[[ブルーコスモス]]とその母体である[[ロゴス]]の暗躍を危惧しており、有事の際に第三勢力として介入し戦いを止める為の力を必要としていた。C.E.73年時には全体的にMSの高性能化が進み、その上ターミナルが少数精鋭での戦いを余儀なくされるという立場上、フリーダムをも凌駕する性能の機体でなければならなかった事から本機に目を付けて持ち出したという。<br />ちなみに、ザフト軍が完成させていた場合は多数のストライクフリーダムによる大部隊を編成し、大火力に物を言わせて敵部隊を一方的に撃滅させるという戦術を想定していたと考えられている。
   −
「ストライクフリーダム」の名称は「ザフト軍が開発していた頃からこの名称だった」とする説の他に「[[ラクス・クライン]]が命名した」とする説もある。後者の場合、その由来は「かつてのキラの愛機である[[ストライクガンダム|ストライク]]とフリーダムの名を冠し、それを『祈り』とした」ものであるとされている。<br />なお、初期設定では「スーパーフリーダムガンダム」という名前だったが、諸事情で名前が変更になったのは有名。
+
「ストライクフリーダム」の名称は「ザフト軍が開発していた頃からこの名称だった」とする説の他に「[[ラクス・クライン]]が命名した」とする説もある。後者の場合、その由来は「かつてのキラの愛機である[[ストライクガンダム|ストライク]]とフリーダムの名を冠し、それを『祈り』とした」ものであるとされている。<br />なお、初期設定では「スーパーフリーダムガンダム」という名前だったが、諸事情で名前が変更になったのは有名。(後述)
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
1,047

回編集

案内メニュー