差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ネモ
(編集)
2019年10月21日 (月) 19:01時点における版
12 バイト除去
、
2019年10月21日 (月) 19:01
編集の要約なし
51行目:
51行目:
:主なパイロットは[[カツ・コバヤシ]]、[[ファ・ユイリィ]]、[[ロザミア・バダム|ロザミア・バダム(ロザミィ時)]]。[[アーガマ]]を始めとするエゥーゴの各部隊に主戦力として配備され、活躍した。
:主なパイロットは[[カツ・コバヤシ]]、[[ファ・ユイリィ]]、[[ロザミア・バダム|ロザミア・バダム(ロザミィ時)]]。[[アーガマ]]を始めとするエゥーゴの各部隊に主戦力として配備され、活躍した。
:また[[ジャブロー]]降下作戦で使われた機体は[[カラバ]]に譲渡され、こちらでも主力機として運用された。
:また[[ジャブロー]]降下作戦で使われた機体は[[カラバ]]に譲渡され、こちらでも主力機として運用された。
−
:
量産機の宿命か、劇中では一撃で易々撃墜されるモブやられ役の印象があるが、ロザミア搭乗時は百式の攻撃を数度躱し、また
[[Ζガンダム]]に追従するといった実績も上げている。劇中では通常カラーの機体以外にリックディアスと同じ赤色の機体、スードリの鹵獲機(ジムII連邦軍カラー)が登場している。
+
:
量産機の宿命か、劇中では一撃で易々と撃墜されるやられ役の印象があるが、ロザミア搭乗時は百式の攻撃を数度躱し、また
[[Ζガンダム]]に追従するといった実績も上げている。劇中では通常カラーの機体以外にリックディアスと同じ赤色の機体、スードリの鹵獲機(ジムII連邦軍カラー)が登場している。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:[[ラビアンローズ]]内に頭部の無い本機の姿を確認できる。
:[[ラビアンローズ]]内に頭部の無い本機の姿を確認できる。
80行目:
80行目:
:グリップが逆手持ちになっている大型長距離砲。両手と腕部シールドマウントを介して保持し使用する。OVA版『ガンダムUC』でトリントン基地の守備隊が使用している。
:グリップが逆手持ちになっている大型長距離砲。両手と腕部シールドマウントを介して保持し使用する。OVA版『ガンダムUC』でトリントン基地の守備隊が使用している。
;ビーム・カノン
;ビーム・カノン
−
:
メガ・バズーカ・ランチャーを小型化する方針で開発された携行型ビーム砲。使用時には頭部に長距離射撃用ゴーグルが装着される他、砲身下部には多目的ランチャーや固定用パイル等のオプション装備を総チャック可能。『AOZ』で使用。
+
:
メガ・バズーカ・ランチャーを小型化する方針で開発された携行型ビーム砲。使用時には頭部に長距離射撃用ゴーグルが装着される他、砲身下部には多目的ランチャーや固定用パイル等のオプション装備を装着可能。『AOZ』で使用。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
Tomo
6,560
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン