1行目:
1行目:
−
== RGE-B890 ジェノアスII (Genoace II) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Genoace II
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士ガンダムAGE]]
+
*[[機動戦士ガンダムAGE ~追憶のシド~]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 海老川兼武
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]、[[機動戦士ガンダムAGE ~追憶のシド~]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:不明
+
| 型式番号 = RGE-B890
−
<!-- *頭頂高: -->
+
| 頭頂高 =
−
*全高:18.0m
+
| 全高 = 18.0m
−
*重量:42.0t
+
| 本体重量 = 42.0t
−
*主動力:プラズマバッテリー
+
| 全備重量 =
−
<!-- *出力: -->
+
| 主動力 = プラズマバッテリー
−
<!-- *推力: -->
+
| ジェネレーター出力 =
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
| スラスター総推力 =
−
*開発組織:[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| 装甲材質 =
−
*主なパイロット:ラーガン・ドレイス他
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| 所属 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ラーガン・ドレイス]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[ジェノアスカスタム]]を量産機として制式採用した機体で、カラーリングが[[アリンストン基地]]に配備されていた[[ジェノアス]]と同じ白とオレンジの配色になっている以外にジェノアスカスタムとの見た目の違いは無く、頭部の高感度センサーとブレードアンテナも同じ物を採用している。<br />装甲は[[ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]と同等の防御力にまで改良されていて、敵のビームバルカンくらいなら大したダメージにはならない。背部スラスターにも改良が加えられ、ウルフクラスの操縦技術がなければ扱えなかった操縦性も以前より高まり一般兵でも扱えるようになっている。
+
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。
+
+
[[ジェノアスカスタム]]を量産機として制式採用した機体で、カラーリングが[[アリンストン基地]]に配備されていた[[ジェノアス]]と同じ白と赤の配色になっている以外にジェノアスカスタムとの見た目の違いは無く、頭部の高感度センサーとブレードアンテナも同じ物を採用している。
+
+
装甲は[[ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]と同等の防御力にまで改良されていて、敵のビームバルカンくらいなら大したダメージにはならない。背部スラスターにも改良が加えられ、ウルフクラスの操縦技術がなければ扱えなかった操縦性も以前より高まり一般兵でも扱えるようになっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムAGE]]
;[[機動戦士ガンダムAGE]]
−
:2部より連邦軍の主力機として各地に配備されている。後継機である[[アデル]]が登場してからも本機を好んで使用するパイロットも多く、長い間使われ続けたという。<br />[[スペースコロニー]]・トルディアでは襲撃してきた[[ヴェイガン]]の[[ドラド]]と交戦して頭部と右手を破壊されてしまうが、敵の左脚を掴んで足枷となり、[[アセム・アスノ]]のガンダムAGE-1の窮地を救っている。[[ビッグリング基地|ビッグリング]]攻防戦でも[[フリット・アスノ]]の作戦に従ってアデルや[[シャルドール改]]と共に連携攻撃で[[マジシャンズ8]]の[[ゼダスM]]を完全に抑え込む活躍を見せた。また3部ではロストロウラン防衛戦、4部ではラ・グラミス攻防戦にも少数ながら投入され戦争末期まで運用されている。
+
:第2部より連邦軍の主力機として各地に配備されている。後継機である[[アデル]]が登場してからも本機を好んで使用するパイロットも多く、長い間使われ続けたという。<br />第2部1話では[[スペースコロニー]]・トルディアでは襲撃してきた[[ヴェイガン]]の[[ドラド]]と交戦して頭部と右手を破壊されてしまうが、敵の左脚を掴んで足枷となり、[[アセム・アスノ]]のガンダムAGE-1の窮地を救っている。[[ビッグリング基地|ビッグリング]]攻防戦でも[[フリット・アスノ]]の作戦に従ってアデルや[[シャルドール改]]と共に連携攻撃で[[マジシャンズ8]]の[[ゼダスM]]を完全に抑え込む活躍を見せた。また3部ではロストロウラン防衛戦、4部ではラ・グラミス攻防戦にも少数ながら投入され戦争末期まで運用されている。
;[[機動戦士ガンダムAGE ~追憶のシド~]]
;[[機動戦士ガンダムAGE ~追憶のシド~]]
:主なパイロットはラーガン・ドレイス。宇宙海賊ビシディアンを討伐する為にラーガンが搭乗している。ビシディアンのエースパイロットのウィービック・ランブロのGサイフォスを相手に勝利し、シドの砲撃をかわすなどの活躍を見せている。
:主なパイロットはラーガン・ドレイス。宇宙海賊ビシディアンを討伐する為にラーガンが搭乗している。ビシディアンのエースパイロットのウィービック・ランブロのGサイフォスを相手に勝利し、シドの砲撃をかわすなどの活躍を見せている。
+
;[[機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN]]
+
:冒頭の戦闘シーンで[[バクト]]をビームアックスで両断している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;ドッズガン
;ドッズガン
:本機の主兵装。ガンダムAGE-1 ノーマルのドッズライフルを基にして造られており、高い威力を持つ。
:本機の主兵装。ガンダムAGE-1 ノーマルのドッズライフルを基にして造られており、高い威力を持つ。
37行目:
56行目:
:防御用の装備。主に左腕に装着されている。
:防御用の装備。主に左腕に装着されている。
;ビームアックス
;ビームアックス
−
:MOEで装備している。未使用時はバックパックに装備されている。
+
:『MOE』で装備している。未使用時はバックパックに装備されている。
+
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
<!-- :内容:説明 -->
48行目:
68行目:
:原型機。
:原型機。
;[[ジェノアス]]
;[[ジェノアス]]
−
:ベース機
+
:従来機。
;[[ジェノアスOカスタム]]
;[[ジェノアスOカスタム]]
:カスタム機。
:カスタム機。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B006Y0W79W</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B006Y0W7BK</amazon>
+
<amazon>B006Y0W7BK</amazon>
−
+
<amazon>B006Y0W79W</amazon>
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ジェノアスII]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ジェノアスII]] -->
+
*[http://www.gundam-age.net/ms/2nd_008.html 機動戦士ガンダムAGE 公式サイト:ジェノアスII]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:しえのあすⅡ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->