差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ドラッツェ
(編集)
2022年7月12日 (火) 22:37時点における版
50 バイト追加
、
2022年7月12日 (火) 22:37
編集の要約なし
13行目:
13行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 宇宙用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = MS-21C
| 型式番号 = MS-21C
−
| 頭頂高 =
29.8m
+
| 頭頂高 =
−
| 全高 =
+
| 全高 =
29.8m
| 本体重量 = 23.9t
| 本体重量 = 23.9t
| 全備重量 = 49.0t
| 全備重量 = 49.0t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
| ジェネレーター出力 =
569kW
+
| ジェネレーター出力 =
596kW
| スラスター総推力 = 117,500kg
| スラスター総推力 = 117,500kg
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
37行目:
38行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[デラーズ・フリート]]
が開発した宇宙専用MS。一撃離脱を身上とする突撃用MSとも言える機体で、その機体特性はむしろMAに近いとされる。
+
[[デラーズ・フリート]]
が開発した宇宙専用MS。一撃離脱を身上とする突撃用[[MS]]とも言える機体で、その機体特性はむしろ[[MA]]に近いとされる。
破損したり製造が間に合わなかった[[ザクIIF2型]]の胴体を核に、頭部を高速機動に対応したオリジナルの物にし背部に[[ガトル]]宇宙戦闘爆撃機のメインスラスターを加工したバックパック、脚部を同じくガトルのパーツを加工したプロペラントタンク兼スラスターに替えて製造された<ref>勘違いされがちだが主動力は元機であるザクIIF2型の「熱核融合炉」で主推進機はガトル戦闘爆撃機の「[[熱核ロケットエンジン]]」である。</ref>。バックパックには懸架収容用のマウントラッチが配されている。
破損したり製造が間に合わなかった[[ザクIIF2型]]の胴体を核に、頭部を高速機動に対応したオリジナルの物にし背部に[[ガトル]]宇宙戦闘爆撃機のメインスラスターを加工したバックパック、脚部を同じくガトルのパーツを加工したプロペラントタンク兼スラスターに替えて製造された<ref>勘違いされがちだが主動力は元機であるザクIIF2型の「熱核融合炉」で主推進機はガトル戦闘爆撃機の「[[熱核ロケットエンジン]]」である。</ref>。バックパックには懸架収容用のマウントラッチが配されている。
60行目:
61行目:
:ショルダーアーマーのジョイントやフレームを流用して取り付けられた汎用型のスラスター・ポッド。脚部の換装によって低下した運動性を補う目的で増設された物である。
:ショルダーアーマーのジョイントやフレームを流用して取り付けられた汎用型のスラスター・ポッド。脚部の換装によって低下した運動性を補う目的で増設された物である。
;プロペラント・タンク/スラスターユニット
;プロペラント・タンク/スラスターユニット
−
:
脚部から伸びる長大なスラスターユニット。ガトルの左右武装ユニットを組み替えて一体化した物で、プロペラント・タンク先端にスラスターを配置する事で可能な限り高い運動性と旋回性能を確保している。
+
:
脚部から伸びる長大なスラスターユニット。[[ガトル]]の左右武装ユニットを組み替えて一体化した物で、プロペラント・タンク先端にスラスターを配置する事で可能な限り高い運動性と旋回性能を確保している。
;センサー・ユニット
;センサー・ユニット
:[[袖付き]]機のみの実装。ガトリング・ガンに搭載されており、起動するとセンサー有効半径が10,900mから18,800mに広がる。システムは[[ガザC|ガザ]]シリーズからの流用。
:[[袖付き]]機のみの実装。ガトリング・ガンに搭載されており、起動するとセンサー有効半径が10,900mから18,800mに広がる。システムは[[ガザC|ガザ]]シリーズからの流用。
72行目:
73行目:
;シールド
;シールド
:左腕部に装備した実体盾。戦艦の装甲を転用した物で強度はやや高め。
:左腕部に装備した実体盾。戦艦の装甲を転用した物で強度はやや高め。
−
:;ビーム・サーベル
+
:;
[[
ビーム・サーベル
]]
−
::
シールド裏に固定されている近接白兵武装。本来、ビーム・サーベルは元機であるザクIIF2のジェネレーターでは出力不足で使用できないが、シールド裏に専用小型ジェネレーター、
[[エネルギーCAP]]と冷却装置を付けて無理やり運用している。
+
::
シールド裏に固定されている近接白兵武装。本来、ビーム・サーベルは元機である[[ザクIIF2型]]のジェネレーターでは出力不足で使用できないが、シールド裏に専用小型ジェネレーター、
[[エネルギーCAP]]と冷却装置を付けて無理やり運用している。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
B B
4,431
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン