72行目:
72行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
−
:[[ジェリド・メサ]]、[[カクリコン・カクーラー]]を初めとした多くのパイロットに使用され、主力機の座は[[マラサイ]]や[[バーザム]]に移行していくもののグリプス戦役全般で活躍した。優先的に配備されたティターンズや地球連邦軍の他、ティターンズ傘下となったジオン共和国軍でも運用されている。
+
:初登場作品。作中はやられ役としてだけでなく、[[ジェリド・メサ]]、[[カクリコン・カクーラー]]を初めとした多くのパイロットにも使用されており、主力機の座は[[マラサイ]]や[[バーザム]]に移行していくもののグリプス戦役全般で活躍した。優先的に配備されたティターンズや地球連邦軍の他、ティターンズ傘下となったジオン共和国軍でも運用されている。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:ネオ・ジオンがティターンズ所属機を鹵獲・運用しており、[[ザクII]]と肩を並べる場面もある。他にも第45話では出撃したグレミー軍の機体の中に灰色の機体が紛れているのが確認できる。
:ネオ・ジオンがティターンズ所属機を鹵獲・運用しており、[[ザクII]]と肩を並べる場面もある。他にも第45話では出撃したグレミー軍の機体の中に灰色の機体が紛れているのが確認できる。
116行目:
116行目:
;[[メガ・バズーカ・ランチャー#関連機種|大型メガ・ランチャー]]
;[[メガ・バズーカ・ランチャー#関連機種|大型メガ・ランチャー]]
:長距離砲撃用の大型メガ粒子砲。ジェネレーターが出力不足のため2機で運用する(1機が射手を担当。もう1機がアシストジェネレーター役を担う)。ハイザックの胴体部をパッケージングして搭載すれば、1機での運用も可能。『Ζ』第27話でサラ機が射手、[[マウアー・ファラオ]]機がタンク役を務め、クワトロの乗るシャトルの狙撃に用いられた。
:長距離砲撃用の大型メガ粒子砲。ジェネレーターが出力不足のため2機で運用する(1機が射手を担当。もう1機がアシストジェネレーター役を担う)。ハイザックの胴体部をパッケージングして搭載すれば、1機での運用も可能。『Ζ』第27話でサラ機が射手、[[マウアー・ファラオ]]機がタンク役を務め、クワトロの乗るシャトルの狙撃に用いられた。
−
;レーザートーチ
+
;MS用トーチガン
−
:溶接用のトーチ。『Ζ』第29話で[[G2ガス|G3]]ボンベをコロニー外壁へ溶接する際に使用している。
+
:溶接用のレーザートーチ。『Ζ』第29話で[[G2ガス|G3]]ボンベをコロニー外壁へ溶接する際に使用している。
;155mmマシンガンランチャー
;155mmマシンガンランチャー
:ケラウノス所属機と同様の装備。『審判のメイス』にてカラバ所属機が使用。
:ケラウノス所属機と同様の装備。『審判のメイス』にてカラバ所属機が使用。