13行目:
13行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = MBF-M1
| 型式番号 = MBF-M1
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
| 全高 = 17.53m
| 全高 = 17.53m
| 重量 = 53.5t
| 重量 = 53.5t
−
| 主動力 = バッテリー
+
| 主動力 = [[バッテリー]]
| ジェネレーター出力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
43行目:
44行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
−
:[[オーブ解放作戦]]時に実戦投入され、連合軍のストライクダガー部隊を迎え撃った。主なパイロットは[[アサギ・コードウェル]]、[[ジュリ・ウー・ニェン]]、[[マユラ・ラバッツ]]など。敗戦後は[[クサナギ]]の艦載機として運用され、[[三隻同盟]]の戦力として活躍している。
+
:初登場作品。主なパイロットは[[アサギ・コードウェル]]、[[ジュリ・ウー・ニェン]]、[[マユラ・ラバッツ]]など。PHASE-27 (HDリマスター版第25話)から登場し、OSの調整などを実施。その後は[[オーブ解放作戦]]時に実戦投入され、連合軍のストライクダガー部隊を迎え撃った。敗戦後は[[クサナギ]]の艦載機として運用され、[[三隻同盟]]の戦力として[[ヤキン・ドゥーエ]]戦などで活躍している。
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
:[[ロンド・ギナ・サハク]]が運動性能のテストの為に乗り込み、レッドフレームと模擬戦を行っている。
:[[ロンド・ギナ・サハク]]が運動性能のテストの為に乗り込み、レッドフレームと模擬戦を行っている。
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
−
:[[ムラサメ]]と共に登場し、[[オーブ軍]]の主力として運用されていた。
+
:前作の『SEED』から引き続き[[オーブ軍]]の主力機を務める。[[ムラサメ]]と共に登場し、オーブ軍の主力として運用されていた。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:頭部に2門装備された近接防御兵装。ストライク等の物と同型だが、PS装甲のない本機にとってはミサイル等の迎撃に無くてはならない装備である。
:頭部に2門装備された近接防御兵装。ストライク等の物と同型だが、PS装甲のない本機にとってはミサイル等の迎撃に無くてはならない装備である。
−
;71式ビームライフル
+
;71式[[ビームライフル]]
:本機の主兵装。本体同様、軽量化が図られていて、取り回しに優れる。
:本機の主兵装。本体同様、軽量化が図られていて、取り回しに優れる。
−
;70式ビームサーベル
+
;70式[[ビームサーベル]]
−
:バックパックに2本装備された武装。ライフルよりも早く制式化された。攻撃力はストライク等の物とほとんど変わらないが、出力調整による刀身の長さの自由度が他国製のそれより高く、運用の幅が広い。
+
:バックパックに2本装備されている武装。ライフルよりも早く制式化された。攻撃力はストライク等の物とほとんど変わらないが、出力調整による刀身の長さの自由度が他国製のそれより高く、運用の幅が広い。
;対ビームシールド
;対ビームシールド
:対ビームコーティングが施された実体盾。プロトタイプやストライク等に採用されている物と同じタイプ。
:対ビームコーティングが施された実体盾。プロトタイプやストライク等に採用されている物と同じタイプ。
+
+
=== その他 ===
;対艦刀
;対艦刀
−
:大型の実体剣で[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]に搭載されている物と同一。本機の武装がビーム兵器中心である事を考慮して採用された。HGのガンプラで新たに設定された武器で、両サイドアーマーに一刀ずつマウントされる。
+
:大型の実体剣で[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]に搭載されている物とほぼ同一の装備。本機の武装がビーム兵器中心である事を考慮して採用された。HGのガンプラで新たに設定された武器で、両サイドアーマーに鞘と共に一刀ずつマウントされる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
=== パーソナルカスタム機 ===
;[[ジャン専用M1アストレイ]]
;[[ジャン専用M1アストレイ]]
−
:[[ジャン・キャリー]]が搭乗する専用カラーのM1アストレイ。
+
:[[ジャン・キャリー]]が搭乗する専用カラーの白系に塗装されたM1アストレイ。
+
+
=== 装備バリエーション ===
;[[M1アストレイ (シュライク装備)]]
;[[M1アストレイ (シュライク装備)]]
:大気圏飛行用の巨大ローター「シュライク」をバックパックに装備した形態。
:大気圏飛行用の巨大ローター「シュライク」をバックパックに装備した形態。
+
+
=== 系列機・派生機 ===
;[[M1Aアストレイ]]
;[[M1Aアストレイ]]
:本機の宇宙戦仕様。
:本機の宇宙戦仕様。
97行目:
104行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:M1あすとれい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:M1あすとれい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:登場メカ英数字・記号]]