20行目: |
20行目: |
| | | |
| ==概要 == | | ==概要 == |
− | [[ザフト軍]]が旧世代機の延命プログラムの一環として開発したバクゥハウンドに、格闘戦用ウィザードである「ケルベロスウィザード」を装備した機体。その姿は「ギリシア神話」に登場する3つの首を持つ地獄の番犬「ケルベロス」を彷彿とさせる。 | + | [[ザフト軍]]が[[第1次連合・プラント大戦]]後、[[ニューミレニアムシリーズ]]のロードマップに合わせ、旧世代機となった[[バクゥ]]の延命プログラムを実行して誕生した[[モビルスーツ]]。 |
| | | |
− | 基本的な構造は従来の[[バクゥ]]と同様で性能も向上しているが、最大の変更点はターレットに[[ウィザードシステム]]対応のアタッチメントが追加されている点である。これにより従来の装備に加えて各種ウィザードの装備が可能となり、運用・火力選択の自由度が大幅に拡張されると同時に整備性や補給性も飛躍的に向上している。しかし人型に合わせた通常のウィザードではその性能を最大限に発揮させることは困難であったため、四足獣型に合わせたケルベロスウィザードが開発された。
| + | この機体は、従来のターレットシステムに対して新たにボルトオン装着されたアタッチメントを有し、ニューミレニアム規格の[[ウィザードシステム|ウィザード]]に適合しており、[[ザクウォーリア|ザク]]シリーズ等のザフト製二足歩行機との兵装共通化を実現している。これにより、バクゥシリーズの機体は運用・火力選択の自由が大幅に拡張されると同時に、整備性・補給性も飛躍的に向上する事となった。 |
| | | |
− | ケルベロスウィザードはターレットのアタッチメントを介して接続される2基のスラスターの先に装備された2基の頭部と、本体換装用の頭部から構成されている。頭部の顎のように見えるパーツはメインセンサーを収納したリトラクタブルガードで、装備されたビームファングシステムにより近接戦闘力が強化。加えて追加された2基の頭部にはビーム砲も搭載され、制圧能力も強化されている。さらに追加された2基のスラスターにより機動性が大幅に強化され、敵機への容易な接近と撃破を可能としている。なおこのウィザードは換装用頭部を除いて[[ザクウォーリア]]等にも装備可能だが、他に類を見ないユニークな構造と運用プログラムであるため本機との組み合わせで最大の性能を発揮する。
| + | ケルベロスバクゥハウンドでは、新たに開発されたケルベロスウィザードに合わせて頭部ユニットの改修が行われており、この装備との組み合わせにより、近接機動戦闘モビルスーツとしての機能が強化されている。ケルベロスウィザードは双頭部のリトラクタブルセクションにビーム砲を内蔵し、更に格闘戦で威力を発揮するビームファングを装備する。本体頭部と同じくフレキシブル構造のブームによって保持された双頭部は、個別に標的を追尾・捕捉する能力を持ち、変幻自在の動きによってあらゆる方向から敵を攻撃する事が可能である。 |
− | | |
− | なおあくまで延命プログラムの一環として開発された機体であるため生産数は非常に少ないと言われており、基本的には従来のバクゥと合わせて運用されている。
| |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| ;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]] | | ;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]] |
− | :初出作品。3機が[[デストロイガンダム]]を輸送中のボナパルトを襲撃し、護衛の[[ブルデュエル]]を撃破する戦果を挙げたが、その後、[[ストライクノワール]]によって全機撃破された。 | + | :初登場作品。第2話に登場し、3機が[[デストロイガンダム]]を輸送中のボナパルトを襲撃。護衛任務に就いていた[[ブルデュエル]]を撃破する戦果を挙げたが、その後、[[ストライクノワール]]によって全機撃破された。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
| === 特殊機能 === | | === 特殊機能 === |
| ;[[ウィザードシステム]] | | ;[[ウィザードシステム]] |
− | :各種ウィザードに換装可能。ただし、中には本機では使用不可能な物もある。 | + | :ターレットシステムにボルトオンされたアタッチメントを介し、各種ウィザードに換装可能。ただし、中には[[ガナーザクウォーリア|ガナーウィザード]]のように本機では運用できない装備も存在する。 |
| + | :;ケルベロスウィザード |
| + | ::機動近接戦闘のために開発された装備。双頭部のリトラクタブルセクションにビーム砲を内蔵し、更に格闘戦で威力を発揮するビームファングを装備する。<br/>ニューミレニアム規格規準の装備であるため、本機はバクゥ以外のMSにも装備する事ができるが、他に類を見ないユニークな構造と運用プログラムのため、バクゥとの組み合わせにおいて最大の性能を発揮する。 |
| + | ;走行形態 |
| + | :脚部の無限軌道を使用する事で、砂漠や雪原といった極度に足場の悪い環境でも安定した高速移動が可能となる。 |
| ;[[フェイズシフト装甲]] | | ;[[フェイズシフト装甲]] |
| :一定の電圧を持つ電流を流して相転移させる特殊装甲。一部資料で本機に採用されているとされるが、作中で[[ストライクノワール]]にアンカーランチャーを刺されそのまま物理的に撃破される描写があるため、現在の資料では通常装甲と扱われている。 | | :一定の電圧を持つ電流を流して相転移させる特殊装甲。一部資料で本機に採用されているとされるが、作中で[[ストライクノワール]]にアンカーランチャーを刺されそのまま物理的に撃破される描写があるため、現在の資料では通常装甲と扱われている。 |
42行目: |
44行目: |
| ==== バクゥハウンド本体 ==== | | ==== バクゥハウンド本体 ==== |
| ;ビームファングシステム | | ;ビームファングシステム |
− | :頭部に5基装備されている[[ビームサーベル]]。口内の1基と側頭部の2基は前方、下顎部の2基は下方に発振される。主に敵機に飛び込み噛み付くように攻撃する。なお換装前の頭部は[[バクゥ]]後期生産型と同型である。 | + | :頭部に5基装備されている[[ビームサーベル]]。全長の短いサーベルを展開する発振機を、バクゥ本体の頭部には側面と下顎部に5基装備する。 |
− | | |
| ==== ケルベロスウィザード ==== | | ==== ケルベロスウィザード ==== |
| ;ビームファングシステム | | ;ビームファングシステム |
− | :ウィザード頭部に2基ずつ計4基装備されているビームサーベル。1基は前方、もう1基は従来のバクゥのように両サイドに発振する。それそれの頭部は本体の同様のフレキシブルブームで保持されているため、変幻自在に攻撃することが可能。 | + | :ウィザードの頭部に頭部前方と機体外側側方に対してそれぞれ1基ずつ装備されたビームサーベル。本体頭部と同じくフレキシブル構造のブームによって保持され、個別に標的を追尾・捕捉する能力を持つ。<br/>ウィザード頭部のビームファングは分離してザクシリーズ等の手持ち武器として使用可能。基部を連結させてジャベリン状に運用する事も可能である。 |
| ;ウィザード頭部リトラクタブルセレクション内ビーム砲 | | ;ウィザード頭部リトラクタブルセレクション内ビーム砲 |
− | :ウィザード頭部それぞれに1門ずつ計2門内蔵されているビーム砲。頭部中央に設置された火線同軸のスポッティングセンサーによって照準される。有効射程を低く抑えた代わりに連射性能が上げられており、近距離戦での制圧能力に重点が置かれている。2基の頭部はそれぞれ別個に標的を追尾・補足する能力を持つ。ビーム砲の開閉ギミックで敵機を捕縛することも可能。 | + | :ケルベロスウィザードの双頭部のリトラクタブルセクションに内蔵されたビーム砲。頭部中央部に設置された火線同軸のスポッティングセンサーによって照準される。有効射程を短く抑えた代わりに連射性能を挙げ、気により戦での制圧能力に重点を置いている。 |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
56行目: |
57行目: |
| == 関連機体 == | | == 関連機体 == |
| ;[[バクゥ]] | | ;[[バクゥ]] |
− | :ベース機。 | + | :ベース機。ターレットシステムを改修する事でウィザードシステムに対応させている。 |
| ;[[アレック専用ケルベロスバクゥハウンド]] | | ;[[アレック専用ケルベロスバクゥハウンド]] |
| :純白色に塗装された[[アレック・ラッド|アレック]]専用機。 | | :純白色に塗装された[[アレック・ラッド|アレック]]専用機。 |