1行目:
1行目:
−
== RGM-79SP ジム・スナイパーII(GM Sniper II) ==
+
== RGM-79SP ジム・スナイパーII (GM SNIPER II) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]、[[機動戦士ガンダム戦記 Lost War Cronicle]]、[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]、[[機動戦士ガンダム戦記 Lost War Cronicle]]、[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
19行目:
19行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
+
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:[[スカーレット隊]]に配備され、[[サイド6]]で[[ミハイル・カミンスキー]]の乗る[[ケンプファー]]を迎撃すべく出撃するが瞬殺されている。
:[[スカーレット隊]]に配備され、[[サイド6]]で[[ミハイル・カミンスキー]]の乗る[[ケンプファー]]を迎撃すべく出撃するが瞬殺されている。
−
;[[機動戦士ガンダム戦記 Lost War Cronicle]]
+
*[[機動戦士ガンダム戦記 Lost War Cronicle]]
−
:主なパイロットは[[ラリー・ラドリー]]、[[アニッシュ・ロフマン]]。<br />[[ジャブロー]]攻防戦でラリー機が配備されたが、戦闘終盤に攻撃してきた[[ザクII]]に対して隊長である[[マット・ヒーリィ]]の命令を守って相手を投降させようとした結果、コクピットを攻撃されて撃墜されている。<br />その後アニッシュが搭乗し、[[バイコヌール宇宙基地]]等の戦闘で活躍した。
+
:主なパイロットは[[ラリー・ラドリー]]、[[アニッシュ・ロフマン]]。<br />[[ジャブロー]]攻防戦でラリー機が配備されたが、戦闘終盤に攻撃してきた[[ザクIIF型|ザクII]]に対して隊長である[[マット・ヒーリィ]]の命令を守って相手を投降させようとした結果、コクピットを攻撃されて撃墜されている。<br />その後アニッシュが搭乗し、[[バイコヌール宇宙基地]]等の戦闘で活躍した。
−
;[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
+
*[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
−
:一年戦争時の戦災孤児で構成された特殊部隊『シャドウズ』の一員、チーム5のリーダーである[[カイン・ラグナード]]の搭乗機。正規のものと違って頭部、武装を特殊任務用に改造されており、超遠距離狙撃から白兵戦までを可能とした戦いを見せている。しかし、中東に潜伏するジオン残党の要塞『ヘルズゲート』攻略戦において敵の罠に嵌り、大破し放棄されている。
+
:一年戦争時の戦災孤児で構成された特殊部隊『[[シャドウズ]]』の一員、チーム5のリーダーである[[カイン・ラグナード]]の搭乗機。正規のものと違って頭部、武装を特殊任務用に改造されており、超遠距離狙撃から白兵戦までを可能とした戦いを見せている。しかし、中東に潜伏するジオン残党の要塞『ヘルズゲート』攻略戦において敵の罠に嵌り、大破し放棄されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
30行目:
30行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ブルパップマシンガン
+
*90mmブルパップ・マシンガン
:一年戦争の後期によく使われた、90mm口径の実弾兵器。取り回しの良さとバレルの長さを両立させようとした結果、弾倉と機関部を後方に設置している。
:一年戦争の後期によく使われた、90mm口径の実弾兵器。取り回しの良さとバレルの長さを両立させようとした結果、弾倉と機関部を後方に設置している。
−
;ビームサーベル
+
*狙撃用ライフル
−
:リアスカートに2本マウントされている。ジム・コマンド等が装備しているのと同じ物。
−
;狙撃用ライフル
:本機の主兵装。長砲身の無反動砲で、かなり射程が長い。給弾されるのは弾丸のみで、炸薬は流体炸薬が使用される。<br />通常の機体でも使えるが、近・中距離戦用の無反動砲としてしか機能せず、長距離狙撃が出来るのは基本的にスナイパー系機体のみとなる。
:本機の主兵装。長砲身の無反動砲で、かなり射程が長い。給弾されるのは弾丸のみで、炸薬は流体炸薬が使用される。<br />通常の機体でも使えるが、近・中距離戦用の無反動砲としてしか機能せず、長距離狙撃が出来るのは基本的にスナイパー系機体のみとなる。
−
;ロングレンジビームライフル
+
*ロングレンジ・ビーム・ライフル
:本機のもう一つの主兵装。[[ジム・スナイパー]]と同じ物で、非常に長い射程と高い威力を誇る。また、ビームの照射時間も非常に長い。<br />複数回の使用には冷却材とエネルギーパックを用意し、外部出力器と機体を接続しておく必要があるが、それらが無くとも1発だけなら発射可能。
:本機のもう一つの主兵装。[[ジム・スナイパー]]と同じ物で、非常に長い射程と高い威力を誇る。また、ビームの照射時間も非常に長い。<br />複数回の使用には冷却材とエネルギーパックを用意し、外部出力器と機体を接続しておく必要があるが、それらが無くとも1発だけなら発射可能。
−
;シールド
+
*ビーム・サーベル
+
:リアスカートに2本マウントされている。[[ジム・コマンド]]等が装備しているのと同じ物。
+
*シールド
:携行式の実体盾。ジム・コマンドの物と同じタイプだが、カラーリングが青に変更されている。<br />裏側にマシンガンの予備マガジンやビームサーベルを装着できる物も存在する。
:携行式の実体盾。ジム・コマンドの物と同じタイプだが、カラーリングが青に変更されている。<br />裏側にマシンガンの予備マガジンやビームサーベルを装着できる物も存在する。
44行目:
44行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ジム・スナイパーII (ホワイト・ディンゴ仕様)]]
+
*[[ジム・スナイパーII (ホワイト・ディンゴ仕様)]]
−
:ゲーム『[[機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…|コロニーの落ちた地で…]]』のホワイトディンゴ隊所属機。ロングレンジ・ビームライフルを装備し、小改造も行われている。
+
:ゲーム『[[機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…|コロニーの落ちた地で…]]』のホワイトディンゴ隊所属機。ロングレンジ・ビーム・ライフルを装備し、小改造も行われている。
−
;[[ジム・スナイパーII (リド・ウォルフ専用機)]]
+
*[[ジム・スナイパーII (リド・ウォルフ専用機)]]
:
:
−
;[[ジム・スナイパーII (シャドウズ仕様機)]]
+
*[[ジム・スナイパーII (シャドウズ仕様)]]
:[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]に登場する、地球連邦軍特殊部隊[[シャドウズ]]専用機。パイロットは同部隊所属の[[カイン・ラグナード]]大尉。
:[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]に登場する、地球連邦軍特殊部隊[[シャドウズ]]専用機。パイロットは同部隊所属の[[カイン・ラグナード]]大尉。
−
;[[ジム・スナイパーIII]]
+
*[[ジム・スナイパー]]
+
:コンセプトとして原型機。
+
*[[ジム・スナイパーカスタム]]
+
:コンセプトとして原型機。
+
*[[ジム・スナイパーIII]]
:
:
−
;[[ジム・スナイパー]]
+
*[[ジム寒冷地仕様]]
−
:
−
;[[ジム・スナイパーカスタム]]
−
:
−
;[[ジム寒冷地仕様]]
:原型機とも言える機体。
:原型機とも言える機体。
−
;[[ジム・コマンド]]<br />[[ジム・コマンド (宇宙用)]]<br />[[ジム・コマンド (外宇宙用)]]<br />[[ジム・コマンド・ライトアーマー]]
+
*[[ジム・コマンド]]<br/>[[ジム・コマンド (宇宙用)]]<br/>[[ジム・コマンド (外宇宙用)]]<br />[[ジム・コマンドライトアーマー]]
:同系列機。
:同系列機。
−
;[[ネモ]]
+
*[[ネモ]]
−
:メインスラスターの配置構造に影響を受けている。<br />また、本機の開発には[[ティターンズ]]台頭に反発したジム・スナイパーIIの開発者達の一部が参加しているとも言われている。
+
:メインスラスターの配置構造に影響を受けている。<br/>また、本機の開発には[[ティターンズ]]台頭に反発したジム・スナイパーIIの開発者達の一部が参加しているとも言われている。
−
;[[ジェガン]]
+
*[[ジェガン]]
:メインスラスターの配置構造に影響を受けている。
:メインスラスターの配置構造に影響を受けている。
−
;[[ジムスナイパーK9]]
+
*[[ジムスナイパーK9]]
:[[ガンダムビルドファイターズ]]に登場する、本機をベースにカスタマイズされたガンプラ。アルゼンチン代表のレナート兄弟の兄、マリオが制作した。
:[[ガンダムビルドファイターズ]]に登場する、本機をベースにカスタマイズされたガンプラ。アルゼンチン代表のレナート兄弟の兄、マリオが制作した。