{{登場メカ概要
| 外国語表記 = GUNDAM THRONE ZWEI
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
| デザイナー = 鷲尾直広
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 = GNW-002
| 頭頂高 = 18.6m
| 本体重量 = 67.1t
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]] ([[チームトリニティ]]) → [[国連軍]]
| 母艦 = [[トリニティ艦]]
| 主なパイロット = [[ミハエル・トリニティ]]<br/>[[アリー・アル・サーシェス]]
}}
概要
[[チームトリニティ]]が運用するガンダムスローネの2号機。スローネ各機は同一の機体を元に役割に合わせた装備を追加した機体であり、ツヴァイは中近距離戦を重視した前衛機となっている。
実体剣と[[ビームサーベル]]双方の利点を持つGNバスターソードを主兵装とする他、射撃武装としてGNハンドガンを装備する。さらにガンダムとしては初採用となる遠隔操作兵器のGNファングが装備されており、強襲能力にも長けた機体となっている。頭部は他のガンダムスローネと比べ特色はなく、従来のガンダムに近いスタンダードな構造である。
前衛を務める機体であるため、あらゆる状況に対応可能な設計となっている。この特性から、単機でも多勢を相手に優れた戦闘能力を発揮する。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム00]] (1stシーズン)
:[[ガンダムマイスター]]は[[チームトリニティ]]の次男[[ミハエル・トリニティ]]。後に[[アリー・アル・サーシェス]]も搭乗している。<br />タクラマカン砂漠で行われた三大国家群による合同軍事演習に武力介入を行った[[プトレマイオス]]所属のガンダム達の救援に現れ、ガンダム鹵獲作戦を失敗に終わらせている。しかし、刹那らプトレマイオスのマイスター達と相容れなかったために衝突し、敵対する事に。その後、アレハンドロの依頼を受けた[[アリー・アル・サーシェス]]によってミハエルは射殺され、バイオメトリクス(個人認証)を変更された本機も彼に強奪された。<br />ソレスタルビーイングとの最終決戦時には国連軍所属として[[ロックオン・ストラトス]]の[[GNアーマーTYPE-D]]と交戦し、大破させるが、本機もロックオンのGNアーマーの残骸を用いた攻撃で撃破されている。<br />後に、本機のデータを基に[[イノベイター]]の手で[[アルケーガンダム]]が開発されている。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;GNハンドガン
:左腕部に装備されている小型ビーム兵器。GNバスターソード運用の邪魔にならないサイズで、[[ビームライフル]]と比べて威力は劣る。[[ガンダムスローネアイン|スローネアイン]]とのドッキング時にはエネルギー供給用のケーブルとして機能する。
;GN[[ビームサーベル]]
:両肩部に計2本マウントされているスローネ共通の[[ビームサーベル]]。
;GNバスターソード
:スローネツヴァイ専用の大型実体剣。内部に高濃度[[GN粒子]]を蓄積可能で、刀身を展開してGN粒子を放出することで、実体剣とビームサーベル双方の特性を得ている。さらにGN粒子の重量軽減効果で、斬撃の瞬間に最大荷重をかけることで威力増強が可能。大型故に精密な攻撃は不得手だが、[[ガンダムエクシア]]のGNソード以上の破壊力を有し、シールドのように扱うこともできる。非使用時には右肩部側面にマウント可能。
;GNファング
:腰部両側面のユニットに計8基装備されている無線式の誘導兵器。先端にビームサーベル兼用のビーム砲を備え、多方向からのオールレンジ攻撃が可能。高速で移動しながら、あらゆる方向から変幻自在な攻撃を加えるため、一般的なパイロットでは防ぐことが困難である。通常では6基を使用し、残り2基は緊急時に使用されることを想定している。
対決・名場面
;対[[オーバーフラッグ]]
:MSWAD基地を壊滅させたトリニティは、直後にタクラマカン砂漠から帰還したオーバーフラッグスと交戦に入る。当初は練度、技量で勝っていたオーバーフラッグスの戦術がトリニティを抑え込みつつあったが、[[ハワード・メイスン|ハワード]]機がツヴァイに向かって突出。鍔迫り合いへと突入する。
:一方、ヨハンやネーナと異なり大した成果を挙げていなかったミハエルは不満を募らせており、向かってくるハワード機を嬉々として迎え撃つ。鍔迫り合いをしながらGNファングで敵機を串刺しにして撃破してしまっていた。この戦果でミハエルは満足して帰還していったが、ハワードの死はグラハムにとある不動の決意をさせる契機となってしまう。
;対[[ガンダムデュナメス]]
:
;ラストシューティング
:スローネツヴァイの攻撃でデュナメスは大破。ロックオンは破壊されたGNアームズの残骸で最後の攻撃を行い、相討ちとなる。
関連機体
系列機・派生機
;[[アルケーガンダム]]
:本機の設計データを元に開発された機体。
;[[ガンダムスローネアイン]]
:スローネシリーズの1号機。
;[[ガンダムスローネドライ]]
:スローネシリーズの3号機
;[[ガンダムスローネフィーア]]
:予備パーツから開発された4号機。本機と武装構成が似ている。
;[[スローネヴァラヌス]]
:スローネシリーズをベースに開発された[[ジンクス]]の量産試作機。
技術的関与のある機体
;[[ジンクスIIソード]]
:[[ジンクスII]]の近接戦闘型。本機のデータを利用したGNバスターソードを装備している。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0013H61QG</amazon>
フィギュア
<amazon>B0013CNDOY</amazon>
資料リンク
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/05b.html 『機動戦士ガンダム00』公式サイト:ガンダムスローネツヴァイ]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむすろおねつうあい}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム00]]