{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Raider Gundam
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED]]
| デザイン = 大河原邦男
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 正式名称 = レイダー
| 分類 = 空戦用試作型可変モビルスーツ
| 型式番号 = GAT-X370
| 全高 = 17.94m
| 重量 = 84.01t
| 動力 = [[バッテリー]]
| 装甲材質 = [[トランスフェイズ装甲]]
| 開発組織 = [[地球連合軍]]
| 所属 = [[地球連合軍]]
| 母艦 = [[タラワ級]]パウエル ⇒ [[ドミニオン]]
| パイロット = [[クロト・ブエル]]
}}
概要
[[地球連合軍]]が独自開発した、後期GAT-Xシリーズに属する試作型[[モビルスーツ]]。「Raider」とは「襲撃者・侵入者」を意味する。
X300系フレームを採用し、[[MA]]形態へ変形できるその特長を活かした一撃離脱戦法がコンセプト。可変MSということでX300番台が与えられているが、同じくX300番台を持つ[[イージスガンダム|イージス]]とフレームの共通性はない。[[トランスフェイズ装甲]]が採用されており、高い防御力を持たせつつ、稼働時間を大幅に延長する事に成功している。
イージスのMA形態は宇宙空間やコロニー内での運用しかできなかったが、本機では大気圏内での空中戦での使用も考慮され、重力下での飛行が可能となったほか、[[MA]]形態時は他の[[MS]]を背部に乗せて運搬する事もできる。
ちなみに本機は、同時期に投入された[[カラミティガンダム|カラミティ]]、[[フォビドゥンガンダム|フォビドゥン]]と異なり、厳密には正式量産を想定した[[レイダー制式仕様|レイダー]]の先行生産機として位置づけられている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
:オーブ解放作戦にて、[[カラミティガンダム|カラミティ]]、[[フォビドゥンガンダム|フォビドゥン]]と共に初めて実戦投入され、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]と交戦した。その後も何度も戦っているが、決着がつくことはなかった。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で、[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]のドラグーンの攻撃で中破した[[バスターガンダム|バスター]]に襲い掛かるが、バスターの超高インパルス長射程狙撃ライフルを使って攻撃した[[デュエルガンダム|デュエル]]によって撃破された。
;[[機動戦士ガンダムSEED|機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙]]
:TV版とほぼ同じだが、こちらでは最後はプロヴィデンスと交戦前のバスターによって撃墜されている。
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:第1話冒頭の[[シン・アスカ]]の過去シーンに登場。カラミティを背に乗せ、アスカ親子の頭上を飛び去っていった。
装備・機能
特殊機能
;[[トランスフェイズ装甲]]
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。バイタルパート周辺部の通常装甲の内側に[[フェイズシフト装甲]]を備え、着弾時にのみ相転移するようになっている。これによってエネルギー消費を大幅に抑える事に成功している。表面は通常装甲のためフェイズシフトダウンが敵に露呈することも防いでいる。
;変形
:モビルアーマー形態に変形する。余剰推力の高さから、地上ではカラミティを上に乗せ、戦地に送り届けるサブフライトシステム的役割を務めた。
武装・必殺攻撃
;100mmエネルギー砲「ツォーン」
:頭部の口にあたる部分に内蔵されたビーム砲。近距離用で射程は短いが、威力は高い。
;破砕球「ミョルニル」
:手持ち式の質量兵器。ワイヤーでグリップと繋がれた金属球を敵機に向かって投げ放ち、ぶつける事で撃破する。球にはスラスターが内蔵されている為、軌道をコントロール可能。通常装甲のMSなら一撃で撃破できる他、PS装甲のMSも装甲の上から内部にダメージを与える事が出来る。また、ワイヤー部分には対ビームコーティングが施されており強度も高いため、振り回すことで敵の砲撃を防御することが可能。劇中では[[デュエルガンダム|デュエルガンダムアサルトシュラウド]]が発射したビーム、ミサイル、レール砲を防いでみせた。
;2連装52mm超高初速防盾砲
:実体盾と2連装の機関砲が一体となった複合兵装。前述の通り「機関砲」であり、アニメでは実弾兵器のように描写されているが、公式サイトや小説版ではビーム砲と記述されており、実際はどちらなのかは不明。
;短距離プラズマ砲「アフラマズダ」
:MA形態時の大型クローに内蔵された武装で、クローで捕らえた敵機にゼロ距離から攻撃する際に使用する。小型のビームサーベルを形成する事も出来る。
;M417 80mm機関砲
:MA形態時の機首部分に内蔵された武装。通常装甲のMSなら一撃で破壊できる。
;M2M3 76mm機関砲
:両肩に内蔵された武装。MA形態時にしか使えない。
対決・名場面
;対[[バスターガンダム]]&[[デュエルガンダム]]
:TV版最終回にて。パイロットのクロトが中毒症状を引き起こした状態で中破したバスターを襲撃。クロトが錯乱状態に陥っていたため、闇雲に武装を連射しながら飛び回っている状態だった。そこへバスターの危機を救うべくデュエルが出現。デュエルにも攻撃を加え、ビームライフルを破壊するが、デュエルはバスターの超高インパルス長射程狙撃ライフルを借用。ツォーンとインパルス砲の撃ち合いの末、デュエルは肩部を損傷するが、レイダーはバックパックへの被弾がもとでそのまま爆散。こうして後期GAT-Xシリーズは全滅に追い込まれてしまった。
関連機体
;[[レイダー制式仕様]]
:後に量産された制式仕様機。装備、推進機関が一部簡略化されたが、少数生産ながらもエースパイロットに好まれた。
;[[ゲルプレイダー]]
:[[アクタオン・プロジェクト]]で開発されたカスタマイズ機。
;[[イージスガンダム]]
:本機のコンセプト元。
;[[カラミティガンダム]] / [[フォビドゥンガンダム]]
:同じく後期GAT-Xシリーズに属する機体。この2機との連携を前提に開発されている。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0006N142O</amazon>
<amazon>B00030EUOE</amazon>
フィギュア
<amazon>B0002YM5K2</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:れいたあかんたむ}}
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]