警告: このページの古い版を編集しています。 保存すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== HT-01B マゼラアタック(Magella-Attack) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]、[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:[[モビルスーツ]]支援用戦車
*装甲材質:
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
*主なパイロット:ジオン軍一般兵
[[ダロテック・コマンド・システム社]]が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の陸戦兵器。[[モビルスーツ]]の支援用として開発されており、砲塔部の[[マゼラトップ]]、車体部のマゼラベースで構成されている。マゼラベースにはキャタピラが装備されているが、これは元々はホバークラフトが採用される予定であった。しかし、ホバークラフトの開発に失敗したため、現在の形に変更されている。また、[[マゼラトップ]]はマゼラベースから分離可能だが、一度分離すると戦闘中の再接続は不可能である。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
:劇中では[[ザクII|ザク]]や[[ドップ]]と共に[[ホワイトベース]]や[[ガンダム]]を攻撃したが、ほとんど歯が立たなかった。
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
:ボーン・アブストらが搭乗し、時間稼ぎのために[[陸戦型ガンダム]]や[[ガンダムEz-8]]と交戦しているが、こちらも撃破された。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;分離
:マゼラトップとマゼラベースに分離する。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;175mm無反動砲
:本機の主砲で、別名「マゼラトップ砲」。外して[[モビルスーツ]]の携行武装とする事もあった。
;33mm3連装機関砲
:マゼラベースに1門装備。
== 対決・名場面など ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
== 関連機体 ==
;[[ザクタンク]]
:マゼラベースの車体に[[ザクI]]あるいは[[ザクII]]の上半身を乗せた、作業用[[モビルスーツ]]。
;[[61式戦車]]
:連邦軍の主力戦車。性能は、こちらの方が高い。
== 商品情報 ==
*<amazon>B000G03NPI</amazon>
*<amazon>B000EGCS6Y</amazon>
*<amazon>B0016E8Z1K</amazon>
== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:マゼラアタック]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:マゼラアタック]] -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)