{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Gundam F90 Guards Type
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムF90]]
| デザイナー = 大河原邦男
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]] 警備・護衛形態
| 型式番号 = F90G
| 全高 = 14.8m
| 本体重量 =8.9t
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 = [[第13実験戦団 (第13独立機動艦隊)]]
| 主なパイロット =
}}
概要
[[ガンダムF90]]に警備・護衛用ミッションパックを装備した形態。拠点や母艦などの警備・護衛を想定している。
両肩のハードポイントに用途の異なる二種の大型兵装をジョイントしており、右肩には遠近両用の大型ビーム兵器「マルチプル・ビーム・ウェポン」が、左肩には上半身を覆うサイズの大型シールドが装備されている。
これらの装備によって、遠方から迫るミサイルの迎撃のみならず、MSとの格闘戦などにもフレキシブルに対応が可能となっていた。
登場作品と搭乗者
;[[機動戦士ガンダムF90]]
:ミッションパックの名称および仕様の初出。
;F90 A to Z PROJECT
:大河原邦男氏により画稿が新規に設定された。
装備・機能
武装・必殺攻撃
F90本体側
;バルカン砲
:頭部に2門装備。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックに2基装備された白兵戦用のビーム兵器。
ミッションパック側
;マルチプル・ビーム・ウェポン
:右肩のハードポイントにマウントラッチを介して装備される複合兵装。本体からビーム刃を発生・固定する事で格闘兵器として使用できるだけでなく、ライフルモードに移行すれば先端部からビームによる射撃も可能。大型ではあるが、肩のハードポイントとマニピュレータの2箇所で支持する為、取り回しに優れ射撃範囲も広い。
;大型シールド
:左肩のハードポイントに装着されるシールド。上下に可動する構造を有し、側面や上方からの攻撃に対して本体を防御する役目を果たした。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムF90]]
:本体。
;[[クロスボーン・ガンダムX3]] / [[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]
:マルチプル・ビーム・ウェポンと同系の遠近両用兵器「ムラマサブラスター」を装備する。
商品情報
資料リンク
*[https://p-bandai.jp/hobby/special-1000012063/ プレミアムバンダイ:「MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Dタイプ&Gタイプ」特集ページ]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむF90-Kたいふ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]