RGE-B790 ジェノアス(Genoace)
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
*全高:18.0m
*重量:41.2t
*主動力:不明
*開発組織:[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[ラーガン・ドレイス]]、[[フリット・アスノ]]、他
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]がデスペラード,スリーディ,ヴァンデラなどの民間モビルスーツの技術を総結集し設計開発した量産型[[モビルスーツ]]。地球圏において銀の杯条約後に製造されたモビルスーツの中では最高水準の性能を誇る。火力と装甲性能こそガフランに大きく劣る(しかし,民間用MSは装甲,火力を追求する必要はなかったため仕方ないともいえる)ものの,それ以外の性能はガフランとほぼ同水準をほこる。操縦性は高くアデル,シャルドール改などの新型が配備されてもなおベテランパイロットはこの機体の系列機を愛用した。特に拡張性は百年戦争で運用されたMSの中ではトップクラスであり[[ジェノアスⅡ]]、[[ジェノアスOカスタム]]、[[ジェノアスタンク]]などの改良や改修を施され、長年もの間前線で運用され続けた。まさに百年戦争における傑作機である
本機は[[アリンストン基地]]に配備された機体であり、オレンジと白のツートンカラーになっている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第一部)
:主なパイロットは[[ラーガン・ドレイス]]。<br />[[スペースコロニー]]・ノーラを攻撃してきた3機のガフランを迎撃するが、そのほとんどが撃破、あるいは戦闘不能に陥っている。<br />その後、ラーガン機は[[ディーヴァ]]の艦載機となり、ファーデーンやミンスリーで胴体装甲の二重化やドッズガンの装備などの強化が加えられ、量産機で初めてUEのガフランを撃墜し[[アンバット]]攻略戦まで戦い抜いた。<br />ファーデーンで[[ガンダムAGE-1 ノーマル]]が[[デシル・ガレット]]に奪われた際には[[フリット・アスノ]]も搭乗している。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;ビームスプレーガン
:本機の主兵装。エネルギーカットリッチ式が採用されており銃口の下部にはセンサーが設置されている。貫徹力が高く、チタニウム製の装甲をも撃ち抜けるとされるが、UEのMS相手ではまるで歯が立たない。
;ヒートスティック
:警棒のような実体武器で、不使用時はシールドにマウントされている。こちらもUEのMSには効果が無いが、スラスターを狙って殴りつければ隙を作るくらいのことはできる。
;シールド
:主に左腕に装着されている。
;ドッズガン
:ラーガン機にミンスリーにて追加された、新たな主兵装。ガンダムAGE-1 ノーマルのドッズライフルを基にして造られており、高い威力を持つ。これによって、ようやくUEのMSに対抗できるようになった。
;ビームサーベル
:ガンプラに付属している武装。当初はヒートステックがビームサーベルとしても使えると言う設定があった。また、ラーガン機がアンバット攻防戦で装備していた可能性もある。
対決・名場面
;対[[バクト]]
:
関連機体
;[[ジェノアス (第8宇宙艦隊所属機)]]
:第8宇宙艦隊で使用されているジェノアスのカラーバリエーション。
;[[ジェノアス タイプ791]]
:小説版に登場。別名「本国型」で、小規模な改装が行われている。
;[[ジェノアスカスタム]]
:[[ウルフ・エニアクル]]の専用機。
;[[ジェノアスキャノン]]<br />[[ジェノアス (コマンダータイプ)]]
:小説版に登場。
;[[ジェノアスフォックスカスタム]]
:フォックス専用のカスタムタイプ。
;[[ジェノアス訓練機]]
:訓練用のジェノアス。
;[[ジェノアスII]]
:ウルフのジェノアスカスタムをベースにした後継機。
;[[ジェノアスOカスタム]]
:
;[[アデル]]
:ジェノアスに代わる主力機。
;[[クランシェ]]
:アデルに変わる主力機。シールドに武器を装備するなど、共通点を持つ。
;[[デスペラード]]
:基本フレームはこの機体から流用している。
;[[ガンダムAGE-1 ノーマル]]
:新装備「ドッズガン」はこの機体の技術を使っている。
商品情報
*<amazon>B0058KSCTI</amazon>
*<amazon>B00564ZA3M</amazon>
*<amazon>B0056FTK28</amazon>
話題まとめ
資料リンク
リンク
*[[登場メカ]]