警告: このページの古い版を編集しています。 保存すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== RMSN-008 ベルティゴ(Bertigo) ==
*登場作品:[[機動新世紀ガンダムX]]
*分類:[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]
<!-- *装甲材質:未設定(未記載) -->
<!-- Xではヴァサーゴとアシュタロンの装甲材質が「不明」と明記されており、その他の機体は記載が無いので「未設定」ないしは「未公表・未記載」が適切だと思います。 -->
*頭頂高:18.5m
*重量:7.2t
*開発組織:[[宇宙革命軍]]
*所属:[[宇宙革命軍]] ⇒ [[フォートセバーン]]市の自警団 ⇒ [[フリーデンII]]
*主なパイロット:[[カリス・ノーティラス]]、[[ランスロー・ダーウェル]]、[[ジャミル・ニート]]
== 概要 ==
第7次宇宙戦争時に[[宇宙革命軍]]が開発した[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]。フラッシュシステムにより脳波コントロールされるビットを装備している。ビット使用時は胸部のモノアイが点灯する。[[パトゥーリア]]の護衛の為に用意された機体でもあったが、作戦前に全機破壊されたため実際にそのように使用されることはなかった。劇中に登場する本機は、整備用の予備パーツから組み上げられた機体である。
単機での基本性能自体もニュータイプ専用機として開発された為優秀な部類であり戦後開発の[[ドートレス・ネオ]]と互角以上に戦闘可能なレベル。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;フラッシュシステム
:本機ではビットの制御に用いられている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;マシンキャノン
:襟部に左右一対2基内蔵されている。ガンダムタイプの固定機銃系武装と同じ様に多目的に用いられる。
;内蔵ビームライフル
:両腕部の突端部に一基ずつ内蔵されている。火器としての機能は標準的な物。
;ビームサーベル
:両腕部の手部の後方に左右一つずつ格納されている。使用時は射出され手の内に収まる。
;ビット
:フラッシュシステムにより制御されるオールレンジ攻撃端末。腕部コンテナに左右6基ずつ計12基搭載している。重力下でも問題なく使用可能である。
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
;[[パトゥーリア]]
:本機はこの機体の護衛用として運用された。
;[[フェブラル]]
:宇宙革命軍が開発した他のニュータイプ専用機。
;[[ガンダムヌーヴェル]]
:本機に次ぐカリスの搭乗機。本機や[[ラスヴェート]]を系統に持つようなデザインに仕上がっている。
;[[エルメス]]
:本機のモチーフといわれている機体だが……。
;[[キュベレイ]]
:上記エルメスのコンセプトをMS化した機体、どちらかと言えばこちらの方が近い。
<!-- == 余談 == -->
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:へるていこ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)