「アーリー・ヘイズル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 別表記 = アーリーヘイズル・火星ティターンズ残党鹵獲機仕様 (A.O.Z Re-Boot)
 
 
| 外国語表記 = Early Hazel
 
| 外国語表記 = Early Hazel
| 登場作品 = [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
+
| 登場作品 = [[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 藤岡建機
 
| デザイナー = 藤岡建機
10行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 =  
+
| 分類 = 現地改修型[[モビルスーツ]]
*指揮官用[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = ARZ-79GQ
*現地改修型[[モビルスーツ]] (A.O.Z Re-Boot)
 
| 型式番号 = RGM-79Q<br/>ARZ-79GQ (A.O.Z Re-Boot)
 
 
| 頭頂高 = 18.1m
 
| 頭頂高 = 18.1m
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
23行目: 20行目:
 
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
 
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
 
| センサー有効半径 =  
 
| センサー有効半径 =  
| 原型機 = [[ジム・クゥエル]]
+
| 開発組織 = [[ティターンズ]]残党
| 改修 = [[ティターンズ]]残党兵たち (A.O.Z Re-Boot)
+
| 所属 = [[ティターンズ]]残党反乱軍
| 所属 = [[ティターンズ]] / ティターンズ残党反乱軍
+
| 所属組織 = [[ティターンズ]]残党反乱軍
| 所属組織 =
 
 
| 所属部隊 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 母艦 =  
 
| 母艦 =  
| 主なパイロット = [[ティターンズ兵]] / ティターンズ残党兵
+
| 主なパイロット =  
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジム・クゥエル]][[ガンダムタイプ]]の頭部を装着した機体。[[TR計画]][[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]の素体として運用され、[[ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]]]も、[[ヘイズル予備機|予備機]]の段階ではほぼアーリーヘイズルと同等の仕様(アーリータイプ)だった。
+
[[レジオン]]から奪取した(正しく言えば奪い返した)[[ジム・クゥエル]]に、ヘイズル(アーリータイプ)の頭部をそのまま取り付けた機体。カラーリングは黒。
 +
 +
基本性能は[[ジム・クゥエル]]そのままであり、レジオンの一線級モビルスーツである[[ハイザック (レジオン鹵獲仕様)]][[レジオンマラサイ]][[バーザム (レジオン鹵獲仕様)]]と比較すると性能は劣っている。
  
ガンダムヘッドはジオン残党の掃討や治安維持を目的に外観的威圧を高める為の装備であり、ヘイズルの実験後に[[ティターンズ]]によって少数生産され、主にジム・クゥエルで編成された部隊の隊長機として使用された。
+
しかし、市街地でハイザックを撃破した際、[[レジオン]]兵に対して[[ガンダム]]の存在を思い起こさせており、心理的影響は非常に大きいと思われる。
 
 
ガンダムヘッドによって通信・索敵機能がアップしているが、頭部以外はジム・クゥエルと変化はない。
 
  
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 
== 登場作品と搭乗者 ==
;[[OVER THE MIND]]
+
;[[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
:冒頭に登場。脱走した強化人間の少女を確保する為にジム・クゥエルとともに出動した。
+
:
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
 
:「アーリーヘイズル」として明確に設定が設けられた。作中ではティターンズ残党が[[レジオン]]が火星に打ち捨てた[[ジム・クゥエル]]を修復し、秘匿していたガンダムヘッドをそのまま取り付けた機体として登場。カラーリングはかつてトリスタンが指揮したティターンズ秘密部隊のカラーを継承した黒色。「[[輝ける星]]」作戦に複数機が投入された。
 
:レジオンの一線級モビルスーツである[[ハイザック (レジオン鹵獲仕様)|ハイザック]]や[[レジオンマラサイ]]、[[バーザム (レジオン鹵獲仕様)|バーザム]]と比較すると性能は劣っていたが、市街地でハイザックを撃破した際、[[レジオン]]兵に対して[[ガンダム]]の存在を思い起こさせており、ガンダムの与える心理的影響は非常に大きかったと思われる。
 
  
 
== 武装・機能 ==
 
== 武装・機能 ==
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]]
+
;ビーム・ライフル
:Eパック方式のビームライフル。[[ガンダムTR-1[ヘイズル]|ヘイズル]]と同じくEパックを2つ繋げて使用している。
+
:Eパック方式のビームライフル。[[ガンダムTR-1[ヘイズル]|ヘイズル]]と同じくEパックを2つ繋げている。
;ジム・ライフル
+
;ビーム・サーベル
:90ミリ口径の実弾式ライフル。ビーム・ライフルと作戦内容に応じて使い分ける。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
 
:バックパック右側に1基装備している。
 
:バックパック右側に1基装備している。
 
;シールド
 
;シールド
62行目: 53行目:
 
;[[ジム・クゥエル]]
 
;[[ジム・クゥエル]]
 
:原型機。
 
:原型機。
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]
+
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]]]
:ガンダムヘッドを搭載した実験機。この機体に強化パーツを換装する事でヘイズルが形作られており、またこの機体のデータを元にアーリー・ヘイズルの頭部が少数生産された。
+
:本機と同じアーリータイプの頭部を持つ機体。
;[[ヘイズル予備機]]
 
:ヘイズル1号機のパーツ交換用の機体。頭部の仕様などがほぼアーリーヘイズルと同一だった。後に[[ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]|ヘイズル2号機]]として改修・制式採用されている。
 
;次世代試作機
 
:ジム・クゥエルをベースとした[[ガンダムMk-II]]開発の為の試作機。頭部はアーリーヘイズルと同様の物に換装され、バックパックと武装(ビーム・ライフル、バルカンポッド、シールド)はMk-IIの物を装備。ふくらはぎ部分は[[ガンダムNT-1]]と同様の形状となっている。
 
:;[[ヘイズル・ケルデルク]]
 
::次世代試作機のデータを反映し開発された実験機。アーリーヘイズルを母体とした技術試験機にあたる機体で、ガンダムMk-IIの技術を以降の量産機にフィードバックするための検証が行われた。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
 
 
== 商品情報 ==
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
 
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
 
 
== 資料リンク ==
 
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot55/ A.O.Z Re-boot Vol.74 RGM-79Q GM QUEL Variations ジム・クゥエル バリエーション]
 
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot56/ A.O.Z Re-boot Vol.75 RGM-79Q ERARY HAZEL Variations アーリーヘイズルバリエーション]
 
 
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:あーりーへいする}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
 
[[Category:OVER THE MIND]]
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)