{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Eos Nyx
| 登場作品 =
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙戦艦 (非武装)
| 艦級 = バビロニア・バンガード級2番艦
| 艦籍番号 =
| 全長 = 約700m
| 全高 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 = [[熱核ロケットエンジン]]
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 =
| カタパルト数 =
| 開発組織 = [[クロスボーン・バンガード]]
| 所属 = [[コスモ・クルツ教団]] ⇒ [[木星共和国]] ⇒ [[讃美歌の国]] ⇒ [[キュクロープス]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 = [[宇宙世紀]]0170年
| 乗員人数 =
| 主な艦長 =
| 主な搭乗員 = [[シェリンドン・ロナ]]
}}
概要
[[マザー・バンガード]](バビロニア・バンガード)級の2番艦。1番艦と同じく過度な装飾性は共通だが、設計の見直しにより全長が約700mに短縮され、サブマストの形状やスタビライザー数の変更により、横から見るとよりヒョウタンに近い形状となっている。
本来は1番艦と同様に[[ミノフスキードライブ]]搭載艦として建造されていたが、完成は[[コスモ・バビロニア建国戦争]]終結時であった為、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]に敵意がないことを示すために取り外され、各種武装も廃棄された。ただし、艦内にはミノフスキードライブを搭載した場合のシステムの一部と運用データが残されている。
エオス・ニュクスは[[コスモ・クルツ教団]]の所属艦として長く就航していたが、[[宇宙戦国時代]]が長引いたことで経済状況が悪化した事で手放され、以降は持ち主を転々とし、[[ザンスカール戦争]]終結後は[[カーティス・ロスコ|カーティス]]達の[[地球]]圏での活動拠点となった。だが、[[木星共和国]]のタカ派との政争に敗れた結果本艦も奪われ、後に[[讃美歌の国]]の手に渡る。その際に本艦に残っていたミノフスキードライブのデータから、未完成だった3番艦[[ケルベロス]]が建造された。
登場作品
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
:
装備・機能
武装・必殺攻撃
;大型[[ビーム・サーベル]]
:[[キュクロープス]]が修復した際に追加された武装。船首からマストにかけて巨大なビーム・サーベルを発生させ、敵艦に突撃し攻撃する。当初は[[ミノフスキードライブ]]を搭載することを想定していたが間に合わず、代わりに対[[ケルベロス]]用の武装として装備された。
搭乗員
U.C.0133時
;[[シェリンドン・ロナ]]
:[[コスモ・クルツ教団]]の教祖。
U.C.0169時
;[[ベルナデット・ブリエット|テテニス・ドゥガチ]]
:木星圏の女王。政争に敗れ、本艦の中でコールドスリープ状態で軟禁されていた。
艦載機
U.C.0133時
*[[クロスボーン・ガンダムX3]]
対決・名場面
関連艦
;[[マザー・バンガード]]
:1番艦。
;[[ケルベロス]]
:エオス・ニュクスのデータを元に[[讃美歌の国]]が完成させた3番艦。
リンク
*[[艦船一覧]]
{{DEFAULTSORT:えおす にゆくす}}
[[Category:艦船あ行]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]