「ガガキャノン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== GNZ-004/BW ガガキャノン(Gaga Cannon) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Gaga Cannon
 
| 登場作品 =  
 
*[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
 
*[[機動戦士ガンダム00N]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 柳瀬敬之
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00N]]、[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:柳瀬敬之
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
+
*分類:[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = GNZ-004/BW
+
*装甲材質:[[Eカーボン]]
| 頭頂高 =
+
<!-- *頭頂高:18.1m -->
| 全高 =
+
<!-- *全高: -->
| 本体重量 =
+
<!-- *本体重量:26.4t -->
| 全備重量 =
+
<!-- *全備重量: -->
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
+
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]
| ジェネレーター出力 =
+
*出力:不明
| スラスター総推力 =
+
<!-- *推力: -->
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
+
<!-- *センサー有効半径: -->
| センサー有効半径 =
+
*開発組織:[[イノベイド]][[MS]]本体)、[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]](GNキャノン)
| 原型機 = [[ガガ]]
+
*パイロット:[[イノベイド]]
| 改修 = [[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[イノベイド]]<br/>無人(小説版『劇場版00』)
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍]]の[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ソレスタルビーイング号]]内部に残されていた[[ガガ]]を改装した機体で、背部にGNキャノンが追加されている。カラーリングも連邦軍カラーに変更されたが、これは前大戦時にガガと交戦した事のあるパイロット達に敵機と誤認されないようにする為である。
[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]の[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。
 
 
 
[[ソレスタルビーイング号]]内部に残されていた[[ガガ]]を改装した機体で、背部に[[ジンクス]]のGNビームライフルを転用したGNキャノンが追加されている。機体外装のナノマシンの調整により、カラーリングが連邦軍カラーに変更されているが、これは前大戦時にガガと交戦した事のあるパイロット達に敵機と誤認されないようにする為である。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
+
<!-- :作品名:説明 -->
:初登場作品。[[ELS]]との最終決戦時に本機が実戦投入されているのが確認できる。
 
 
;[[機動戦士ガンダム00N]]
 
;[[機動戦士ガンダム00N]]
:第10回で登場。フィギュア「ROBOT魂 ガガ」をベースとした作例がジオラマと共に掲載されており、未塗装(ナノマシン未稼働)の白一色の作例も一緒に登場する。<br/>[[ヴェーダ]]管理下の[[イノベイド]]達が搭乗し、地球圏防衛のための戦力として100機以上が実戦投入され、ある程度の戦果を挙げている。また、一部の機体がELSに取り込まれて[[ELSガガ|擬態]]されたが、金属色だった為に味方機との識別は容易だった。<br />戦闘終了後、帰還したのは1割にも満たなかったとされる。
+
:[[ヴェーダ]]管理下の[[イノベイド]]達が搭乗し、地球圏防衛のための戦力として100機以上が実戦投入され、ある程度の戦果を挙げている。また、一部の機体が[[ELS]]に取り込まれて[[ELSガガ|擬態]]されたが、金属色だった為に味方機との識別は容易だった。<br />戦闘終了後、帰還したのは1割にも満たなかったとされる。
 +
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
 +
:最終決戦時に本機が実戦投入されているのが確認できる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
46行目: 29行目:
 
<!-- :機能名:説明 -->
 
<!-- :機能名:説明 -->
 
<!-- :[[トランザムシステム]](TRANS-AM):元々はオリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。<br />なお、本機のそれは第4世代ガンダムの技術を使っている為、途中解除して再度トランザムすることが可能。元々イノベイターはトランザムの技術を持っていなかったのだが、[[ビリー・カタギリ]]によって本機に搭載された。 -->
 
<!-- :[[トランザムシステム]](TRANS-AM):元々はオリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。<br />なお、本機のそれは第4世代ガンダムの技術を使っている為、途中解除して再度トランザムすることが可能。元々イノベイターはトランザムの技術を持っていなかったのだが、[[ビリー・カタギリ]]によって本機に搭載された。 -->
 +
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
;GNバルカン
 
;GNバルカン
:胸部に2門内蔵している速射式の小型ビーム砲。本体部分唯一の武装であり、「GNZシリーズ」の共通武装でもある。
+
:胸部に2門内蔵している速射式の小型ビーム砲。本機の唯一の武装であり、「GNZシリーズ」の共通武装でもある。
 
;GNキャノン
 
;GNキャノン
:背部に2基装備。[[ジンクス]]のGNビームライフルの後部を流用している。<br />自爆攻撃が通用しないELSへの対策として追加された。
+
:背部に2門装備。[[ジンクス]]のGNビームライフルの後部を流用している。<br />自爆攻撃が通用しないELSへの対策として追加された。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
58行目: 42行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ELSガガ]]
 
;[[ELSガガ]]
:本機の内、ELSが同化・擬態した機体。
+
:
 
;[[ガガ]]
 
;[[ガガ]]
:本体部分。ELSとの決戦時には換装が間に合わなかった機体がこの状態で投入された。
+
:
 +
;[[ガルムガンダム]]
 +
:
 +
;[[ガデッサ]]
 +
:
 +
;[[ガデッサ (ヒリング機)]]
 +
:
 +
;[[ガラッゾ]]
 +
:
 +
;[[ガラッゾ (ヒリング機)]]
 +
:
 +
;[[ガッデス]]
 +
:
 +
;[[ガデラーザ]]
 +
:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
 
=== 書籍 ===
+
== 話題まとめ ==
<amazon>4048705830</amazon>
+
<!-- *[[namazu:ガガキャノン]] (全文検索結果) -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ガガキャノン]] -->
  
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[URL サイト名] -->
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:かかきやのん}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)