「ガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
219行目: 219行目:
 
;ガンボーイ / X-78 / 縮小実験機
 
;ガンボーイ / X-78 / 縮小実験機
 
:プロトタイプガンダム以前に試作されたとされる試作機群。1番目についてはガンダムの初期案「ガンボーイ」がモチーフとなっている。
 
:プロトタイプガンダム以前に試作されたとされる試作機群。1番目についてはガンダムの初期案「ガンボーイ」がモチーフとなっている。
 
=== [[SDガンダム]]関連の機体 ===
 
;[[武者頑駄無]] (武者ガンダム)
 
:漫画『プラモ狂四郎』を初出とする鎧武者姿のガンダム。初出作品ではガンダムの改造ガンプラとして登場し、以降、SDガンダムシリーズでデフォルメ体形のキャラクターとして登場する。
 
;[[キャプテンガンダム]]
 
:『[[SDコマンド戦記 G-ARMS]]』や『[[SDガンダムフォース]]』に登場するキャラクター。前者はRX-78 ガンダムのパワーアップした姿、後者は前者をモチーフとするスペシャル戦闘用ロボットである。
 
;[[戦斗ガンダム|<ruby>戦斗<rt>ファイト</rt><ruby>ガンダム]]
 
:『[[ガンダムビルドダイバー リゼ]]』に登場するSDのガンダムベースのガンプラ。格闘家をモチーフにビルドされている。
 
  
 
=== その他・オマージュやパロディなど ===
 
=== その他・オマージュやパロディなど ===
233行目: 225行目:
 
;[[フォーエバーガンダム]]
 
;[[フォーエバーガンダム]]
 
:『[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]』に登場するガンダムベースの[[ガンプラ]]。フルアーマーのように全身に装備を追加している。
 
:『[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]』に登場するガンダムベースの[[ガンプラ]]。フルアーマーのように全身に装備を追加している。
 +
;[[戦斗ガンダム|<ruby>戦斗<rt>ファイト</rt><ruby>ガンダム]]
 +
:『[[ガンダムビルドダイバー リゼ]]』に登場するSDのガンダムベースのガンプラ。格闘家をモチーフにビルドされている。
 
;[[GBN-ベースガンダム]]
 
;[[GBN-ベースガンダム]]
 
:[[GBN-ガードフレーム]]の外装を、本機を模した物に換装した機体。
 
:[[GBN-ガードフレーム]]の外装を、本機を模した物に換装した機体。
241行目: 235行目:
 
;ふみ切戦士 シャダーン / ふみ切戦士 シャダーンII
 
;ふみ切戦士 シャダーン / ふみ切戦士 シャダーンII
 
:ガンプラブームの1980年代に国鉄が踏切事故防止啓発キャンペーン用に製作したイメージキャラクター。遮断機をモチーフにしたパロディ機体で、ポスターや絵はがきなどの配布用グッズが製作されている。
 
:ガンプラブームの1980年代に国鉄が踏切事故防止啓発キャンペーン用に製作したイメージキャラクター。遮断機をモチーフにしたパロディ機体で、ポスターや絵はがきなどの配布用グッズが製作されている。
;ゴーショーグン / バルディオス
 
:それぞれロボットアニメ『戦国魔神ゴーショーグン』、『宇宙戦士バルディオス』の主役ロボット。共にガンダムフェイス<ref>ツインアイ、横長のスリット、顎、バルディオスでは更にV字アンテナ</ref>を有しているのが特徴。デザインはどちらも佐藤元氏が担当している。
 
;ドスハード
 
:『戦国魔神ゴーショーグン』第22話に登場する敵役ロボット。白を基調とするトリコロールカラー、V字アンテナにツインアイ、「機鋼戦士ドスハード」の正式名称を持つ等、あからさまなパロディ機体となっている。
 
 
;頑侍 (がんさむ)
 
;頑侍 (がんさむ)
 
:ギャグ漫画『銀魂』のガンダムパロディ回に登場したパロディ機。もろガンダムそのものだが頭部にモザイクがかけられている。漫画では配色やデザインにややアレンジが加えられていたが、アニメ版では製作がサンライズという事もあり、頭部と連邦マーク以外が完全にガンダムであった (しかも[[コア・ファイター]]まで搭載)。作中ではご丁重に頭部と左腕を破壊された挙句、ラストシューティングまで披露している。
 
:ギャグ漫画『銀魂』のガンダムパロディ回に登場したパロディ機。もろガンダムそのものだが頭部にモザイクがかけられている。漫画では配色やデザインにややアレンジが加えられていたが、アニメ版では製作がサンライズという事もあり、頭部と連邦マーク以外が完全にガンダムであった (しかも[[コア・ファイター]]まで搭載)。作中ではご丁重に頭部と左腕を破壊された挙句、ラストシューティングまで披露している。
;ガンダブー
 
:子供向けアニメ番組『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の第22話から登場するパロディ機。3人乗りのロボットで、エネルギー源は'''おなら'''。デザインは大河原邦男氏が手掛けている。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)