{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GUNDAM AGEII MAGNUM
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ]]
| デザイナー = 海老川兼武
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[可変モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
| 型式番号 = AGE-IIMG
| 頭頂高 =
| 全高 = 18.5m (ダイバーの独自設定)
| 重量 = 29.2t (ダイバーの独自設定)
| 主動力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| ビルダー = キスギ・キョウヤ
| 所属 = [[AVALON]]
| ダイバー = [[クジョウ・キョウヤ]] (キスギ・キョウヤ)
}}
概要
[[クジョウ・キョウヤ]]が[[ガンダムAGE-2]]をベースに製作した[[ガンプラ]]。チャンピオンの称号を持つ彼の「ハイレベルなバトルスタイルに対応するハイスペック機」というコンセプトでビルドされた。
[[AGEシステム]]を超える次世代機という狙いから「AGE-2」から「AGE'''II'''」へと表記を変更したこの機体は、基本構造の強化だけでなく、ベース機のウイングやシールドにも攻撃能力を付加することで、あらゆる状況・姿勢であっても瞬時に攻撃行動へ転じられる超攻撃型とも言うべき特性を有した機体となった。
ベース機に備わっていたストライダー形態への可変機構もフェニックスモードへと昇華され、[[モビルスーツ]]形態とは異なるアプローチで各種追加武装の運用を可能としている。
[[GBN]]王者のガンプラとして一切の隙がない仕上がりを示した本機は、キョウヤの高い技量と相まってチャンピオンに相応しい戦闘力を発揮する機体となった。
偽装用のアウターパーツも存在し、これを装備する事で[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド|ダークハウンド]]風の外見となる。ただし、両肩はノーマルと同様に4枚の可変翼のままとなり、頭部のバイザーが左目に装着されているなど異なる部分も多い。
登場作品と操縦者
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:ダイバーは[[クジョウ・キョウヤ]]。<br />[[ガンプラフォーストーナメント]]において[[ロンメル (GBD)|ロンメル]]の[[グリモアレッドベレー]]と互角の戦いを繰り広げ、[[マスダイバー]]達やバグで暴走した[[デビルガンダム]]を相手にした際もこれを圧倒する活躍を見せた。[[有志連合]]によるマスダイバーとの戦いでも[[ブレイクデカール]]で強化された[[プロヴィデンスガンダム]]を撃破している。その後、[[ロータスチャレンジ]]に挑戦するも後一歩のところで時間切れで敗退した。
装備・機能
特殊機能
;変形
:フェニックスモード及びMS形態に変形可能。フェニックスモードでもFファンネルは展開でき、ハイパードッズライフルマグナムも本体直結式へとパワーバイパスが変更される。アウターパーツを装着したままでも変形可能。
武装
;ハイパードッズライフルマグナム
:ハイパードッズライフルをベースとした大型[[ビームライフル]]。ドリル状に回転させたビームを発射する事で高い破壊力を実現している点は同様だが、こちらは一射ごとの充填エネルギーを増量させる改良を加えた事で更に強力な火器となった。非使用時にはリアスカートに装着される。フェニックスモード時には機首を構成し、この状態ではパワーバイパスが本体直結式に変更され、MS形態時よりも火力が向上するが、消費エネルギー量も増大する。
;[[ビームサーベル]]
:リアスカートに計2基装備されているスタンダードな近接武装。
;シグルシールド
:主に左腕部に装着される実体盾。ユニットの約半分がブレードで占め、大型実体剣としての運用の他にも、防御と同時に相手を攻撃を行うテクニカルなスタイルにも対応している。フェニックスモード時にはハイパードッズライフルマグナムの後部に装着される。
;Fファンネル
:4基のウイングにブレードを組み合わせた近接用武器。[[ガンダムAGE-FX]]のCファンネルをアイデアとする遠隔操作兵器としても運用される。その際は本機を中心とした編隊行動を取り、単機ながらフォーメーション攻撃を繰り出す事が可能。
アウターパーツ
;ドッズランサー
:ハイパードッズライフルマグナムの銃身部にランスを装着した武装。
:;ドッズガン
::ドッズランサーに2門内蔵されている小型ビーム砲。
;アンカーショット
:偽装時、両肩の可変翼の間に装着されているワイヤーフック。
必殺技
;EXカリバー
:シグルシールドにFファンネルを集約し、形成した光の剣で敵を一刀両断する必殺技。その威力は凄まじく、[[デビルガンダム]]すら一撃で撃破する程。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムAGEIIマグナム (SV ver.)]]
:追加武装を施した決戦仕様機。
;[[ガンダムAGE-2 ノーマル]]
:ベース機。キットは「HG GUNDAM AGE ガンダムAGE-2 ノーマル」を使用していると思われる。
;[[ガンダムAGE-FX]]
:Fファンネルはこの機体のCファンネルから着想したとされている。FXバーストに関しても、上記のSV ver.が搭載するFXプロージョンのベースに用いられている。
;[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド]]
:アウターパーツのベースとなった機体。ちなみにデザイナーの海老川氏によると、頭部パーツは「MG ガンダムAGE-2 ダークハウンド」の物が使われていて、若干大きめになっている。
;[[ガンダムTRYAGEマグナム]]
:後にキョウヤが製作した[[ガンプラ]]。機体カラーやファンネルレイアウトが共通している。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B079JQCF2R</amazon>
<amazon>B07KZD2TV9</amazon>
資料リンク
*[http://gundam-bd.net/2016/mechanics/04.html 『ガンダムビルドダイバーズ』公式サイト:ガンダムAGEIIマグナム]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむAGEⅡまくなむ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムビルドダイバーズ]]