「サイコジム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
26行目: 26行目:
 
[[ガンプラマフィア]]の技術を集めて製作された[[ガンプラ]]。[[サイコガンダム]]をベースとした機体で、[[ジム]]にサイコガンダムのパワーを付加する目的で開発された。巨大な機体の為、ガンプラバトルでの分類は[[モビルアーマー]]。
 
[[ガンプラマフィア]]の技術を集めて製作された[[ガンプラ]]。[[サイコガンダム]]をベースとした機体で、[[ジム]]にサイコガンダムのパワーを付加する目的で開発された。巨大な機体の為、ガンプラバトルでの分類は[[モビルアーマー]]。
  
機体形状はサイコガンダムとほとんど変わっていないが、頭部は[[ジムシリーズ|ジム系列]]<ref>特に[[ジム・クゥエル]]のそれに近い</ref>を思わせるゴーグル状の物に変更されており、機体カラーは赤を基調とした色に変更されている。武装もほぼ変更されていないが、[[サイコガンダムMk-II]]と同型のレフレクタービットが頭部に搭載されている。変形機構も引き継いでいるが、モビルアーマー形態時には脳波伝導フィールドを形成し[[サイコミュシステム]]の機能を大幅に向上させる。この状態では拡散[[メガ粒子砲]]で複数の敵を同時に狙うことが可能となる。
+
機体形状はサイコガンダムとほとんど変わっていないが、頭部は[[ジムシリーズ|ジム系列]]を思わせるゴーグル状の物に変更されており、機体カラーは赤を基調とした色に変更されている。武装もほぼ変更されていないが、[[サイコガンダムMk-II]]と同型のレフレクタービットが頭部に搭載されている。変形機構も引き継いでいるが、モビルアーマー形態時には脳波伝導フィールドを形成し[[サイコミュシステム]]の機能を大幅に向上させる。この状態では拡散[[メガ粒子砲]]で複数の敵を同時に狙うことが可能となる。
  
量産機をイメージさせる機体ではあるが[[量産型サイコガンダム]]ではなく、あくまでもサイコガンダムの能力を持つヘビー級のジムである。
+
量産機をイメージさせる機体ではあるが[[量産型サイコガンダム]]ではなく、あくまでもサイコガンダムの能力を持つベビー級のジムである。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
 
;[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
:ファイターは[[マシタ・ミキオ]]。終盤に最後の敵として現れ、[[イオリ・セイ]]の[[スターバーニングガンダム]]をその性能で圧倒し、撃破寸前まで追い詰めるも[[ユウキ・タツヤ|メイジン]]の[[アメイジングズゴック]]と[[ヤサカ・マオ]]の[[ガンダムX十魔王]]に妨害される。しかし、周囲の[[プラフスキー粒子]]を操作することで行動不能にし、さらに駆けつけた他の機体も圧倒した。そのままスターバーニングにトドメを刺そうとするも、アリスタを所持した[[レイジ]]が現れたことでスターバーニングガンダムが再起し、RGシステムを発動したハイパースターバーニングナックルで撃破された。
+
:ファイターは[[マシタ・ミキオ]][[イオリ・セイ]]の[[スターバーニングガンダム]]をその性能で圧倒し、撃破寸前まで追い詰めるも[[ユウキ・タツヤ|メイジン]]の[[アメイジングズゴック]]と[[ヤサカ・マオ]]の[[ガンダムX十魔王]]に妨害される。だが、周囲の[[プラフスキー粒子]]を操作することで行動不能にし、さらに駆けつけた他の機体も圧倒した。トドメを刺そうとしたが、[[レイジ]]が現れたことでスターバーニングガンダムが再起し、RGシステムを発動したハイパースターバーニングナックルで撃破された。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
51行目: 51行目:
 
:両腕の指先に内蔵されたビーム砲。同時に発射すれば敵は回避が困難で、威力も高い。MA形態時にはマニピュレーターが格納される為、使用不可能となる。
 
:両腕の指先に内蔵されたビーム砲。同時に発射すれば敵は回避が困難で、威力も高い。MA形態時にはマニピュレーターが格納される為、使用不可能となる。
 
;レフレクタービット
 
;レフレクタービット
:頭部に収納されているサイコミュ兵器。サイコガンダムではコックピットにあたる口の部分から射出される。[[サイコガンダムMk-II]]の物と同じ武装の筈だが、ビット自体からビームを発射している他、[[スターバーニングガンダム]]の[[ビームライフル]]で破壊されている。
+
:頭部に収納されているサイコミュ兵器。[[サイコガンダムMk-II]]の物と同じ武装の筈だが、ビット自体からビームを発射している他、[[スターバーニングガンダム]]の[[ビームライフル]]で破壊されたりしている。
 
;シールド
 
;シールド
 
:通常のMS程の大きさを持つ専用シールド。MA形態時には2つに分割して腕部に装着される。ミノフスキークラフトの制御システムの一部を担っているため、これがないとMA形態時に飛べなくなる。
 
:通常のMS程の大きさを持つ専用シールド。MA形態時には2つに分割して腕部に装着される。ミノフスキークラフトの制御システムの一部を担っているため、これがないとMA形態時に飛べなくなる。
63行目: 63行目:
 
;[[サイコガンダム]]
 
;[[サイコガンダム]]
 
:ベース機。
 
:ベース機。
 
+
<!-- == 余談 == -->
== 余談 ==
 
*頭部以外がサイコガンダムという事もあり、ガンプラ「HGBF 1/144 サイコジム」には余剰パーツとしてサイコガンダムの頭部がそのまま付属している。これにより赤いサイコガンダムを製作する事が可能となっている。
 
*巨大な赤いジムと言うことで、外見が『ジム神様』こと『伝説巨神イデオン』の主役機であるイデオンを彷彿とさせる。また、地中から腕を突き出して登場するシーンはイデオンのOPのオマージュとなっている。
 
 
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
=== [[ガンプラ]] ===
 
=== [[ガンプラ]] ===
78行目: 74行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references />
+
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:さいこしむ}}
 
{{DEFAULTSORT:さいこしむ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
 
[[Category:ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)