{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GM TYPE-C High Maneuver Model
| 登場作品 = [[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
| デザイン = 藤岡建機
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 採用試験用モビルスーツ
| 型式番号 = RGM-79CR
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 所属 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 = [[T3部隊]]
| 母艦 = [[アレキサンドリア]]級[[アスワン]]
| 主なパイロット = [[エリアルド・ハンター]]
}}
概要
[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]が制式採用した[[ジムII]]を、[[ティターンズ]]が採用するにあたり[[ジム改]]を改修して開発した評価試験用[[モビルスーツ]]。新規装備の評価試験機も兼ねており、僅かなパーツの変更でスナイパータイプやEWACタイプへの換装が可能。
ジム改をベースに、センサーやスラスターをジムIIの仕様へ改められた、「ジムII仕様のジム改」とも呼べる機体である。同様に、[[ジムシリーズ]]は生産拠点や生産時期によって多様なバリエーションが存在したため、この機体と同様に[[ジムD型|D型]]や[[ジム・コマンド|GS型]]をベースとしたジムII仕様の機体が存在した可能性も否定出来ない。
本機の運用データを元に、グリプスで新規開発されたジムIIが「RMS-179」の形式番号を与えられ、ティターンズに正式採用された。
登場作品と操縦者
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
:ティターンズ配属直後の[[エリアルド・ハンター]]の最初の乗機。サイド1での作戦行動の後、ソロモン沖暗礁宙域での戦闘でジオン残党軍の「シュトゥッツァー」シリーズが繰り出すワイヤートラップで身動きの取れなくなった[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]をかばう形で奮闘し中破。その後エリアルドは[[ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]]]へ乗り換えたが、同型機がアスワンのMS小隊に配備されている。
装備・機能
特殊機能
;換装
:[[ジム・スナイパーIII]]、[[EWACジム]]などへの換装が可能。
武装・必殺攻撃
;60mmバルカン砲
:頭部に二門内蔵。
;[[ビーム・ライフル]]
:ジムIIなどが使用するライフル(BR-S-85-C2)をベースに、Eパックシステムの試験を行う為の改修が行われたビーム・ライフル。
:フォアグリップがEパック用コネクタに変更されている。予備のEパックは右腕部や左腰にマウントする。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパック左側に1基装備された近接格闘戦用装備。
;シールド
:表面に十字マークの無いモデルを装備。
対決・名場面
関連機体
;[[ジム改]]
:ベース機。
;[[ジムII]]
:本機の採用試験後、運用データを元にRMS-179の形式番号と共にティターンズに正式採用された。
;[[ジム・スナイパーIII]]/[[EWACジム]]/[[ジムII中距離支援型]]
:装備バリエーション。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:しむかいこうきとうかた}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]