「スローネヴァラヌス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = THRONE VARANUS
+
| 外国語表記 = Throne Varanus
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00V]]
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00V]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
10行目: 10行目:
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型量産試作[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型量産試作[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産試作機
 
 
| 型式番号 = GNX-509T
 
| 型式番号 = GNX-509T
 
| 頭頂高 = 18.8m
 
| 頭頂高 = 18.8m
30行目: 29行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[アレハンドロ・コーナー]]が管理する[[軌道エレベーター]]内のシークレットファクトリーで開発された[[ジンクス]]の試作機。名称の「ヴァラヌス」はオオトカゲの属名に由来する。
+
[[国連軍]][[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
  
ガンダムスローネの直系として開発された機体で、機体各部にスローネのパーツが多く流用されている。設計思想の根本は操作性の向上であり、胸部と腰部に搭載された長大な[[GN粒子]]発生装置がスローネとの最大の相違となっている。この装置の機能により空中でのGN粒子による機体制御が容易となり、[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]の操作に不慣れな各国のパイロットでも、短期間の訓練のみですぐに実戦を行うことが可能である。ただ、最適化の過程にある装置であり、胸部の物は大型であるため支持フレームが設置され、腰部の翼状の物はシステムの複雑さから最終的にジンクスへの採用は見送られている。
+
[[ジンクス]]の試作機で[[ガンダムスローネアイン]]を始めとする「ガンダムスローネ」シリーズをベースとしており、スローネのパーツを多数流用しつつもジンクスに近いシルエットを持つ。
  
[[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]]の頭部をベースに搭載された試作センサー、クロー状のマニピュレータ、腰部に位置を変更されたコクピット、始動機のない[[GNドライヴ[Τ]]]など、ジンクスと共通の構造が多いが、最適化の過程にある物となっている。加えて、ガンダムスローネが有していた特殊武装は全て廃止されており、[[GNドライヴ]]搭載機としては標準的な構成で、各国のパイロットに配慮した武装形態となっている。
+
操作性の向上を念頭に置いた設計が行われており、胸部や腰部には大型の[[GN粒子]]発生装置が取り付けられている。これによって空中における機体制御能力が向上した為、不慣れなパイロットでも比較的容易に操縦できるようになったが、システムが複雑になった為にジンクスでは採用が見送られたとされている。動力は[[GNドライヴ[Τ]]]だが、ジンクスと同様に専用ハンガーにて起動させる必要がある。
 
 
テストパイロットはアレハンドロの依頼を受けた[[デボラ・ガリエナ]]が担当し、順調にデータ収集を重ねたことで、より優れた機体であるジンクスが誕生することとなった。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
47行目: 44行目:
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;GNロングバレルライフル
 
;GNロングバレルライフル
:長銃身の試作型[[ビームライフル]]。[[ジンクス]]で標準ライフルと共に採用されるロングライフルの試作品で、センサーや[[GN粒子]]供給用システムなどは[[ガンダムスローネアイン|スローネアイン]]の物が流用されている。
+
:本機の主兵装。ジンクスのGNロングバレルビームライフルの試作型で、センサーなどはスローネアインの物を流用している。
;GN[[ビームサーベル]]
+
;GNビームサーベル
:右膝部に1本装備されているスローネ共通のビームサーベル。
+
:右膝に1本マウントされている近接戦用の武装。構造は[[ガンダムエクシア|エクシア]]等の物とほぼ同じだが、より高出力のビーム刃を形成できる。またGNコンデンサーを内蔵しており、本体からのGN粒子供給なしでも短時間ならばビーム刃を形成・維持する事が可能。
 
;GNチェインガン
 
;GNチェインガン
:左腕部に装備されている小型ビーム砲。GNハンドガンを改良した武装で、威力は低いが牽制など使用用途は広い。ジンクスで同様の小型火器は、GNバルカンとして頭部に内蔵されることとなる。
+
:左腕に1門装備。[[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]]や[[ガンダムスローネドライ|スローネドライ]]が装備していたGNハンドガンの改良型で、主に牽制などに使用される。ジンクスのGNバルカンのベースとなった。
 +
;GNシールド
 +
:右肩に装備されている防御兵装。スローネアインの物をほぼそのまま流用しており、GNロングバレルライフルのGNコンデンサーも兼ねている。
 
;GNディフェンスロッド
 
;GNディフェンスロッド
:左肩部に装備されている防御兵装。[[GNフィールド]]とディフェンスロッドを組み合わせた物で、ディフェンスロッドの扱いになれた[[ユニオン]]と[[AEU]]のパイロットの搭乗を想定した装備である。ジンクスでは通常シールドの機能も付加されることとなる。
+
:左肩に装備されている防御兵装。ロッドを回転させる事で実弾やビーム弾を弾く。ジンクスのGNシールドのベースとなった。
;GNシールド
 
:右肩部に装備されているシールド。スローネアインの物がほぼそのまま装備されており、ロングバレルライフルにGN粒子を供給する[[GNコンデンサー]]としての役割も持つ。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ガンダムスローネアイン]] / [[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]] / [[ガンダムスローネドライ|スローネドライ]]
+
;[[ガンダムスローネアイン]] / [[ガンダムスローネツヴァイ|ツヴァイ]] / [[ガンダムスローネドライ|ドライ]]
:ベースとなったスローネシリーズの機体。
+
:ベースとなったスローネ各種。
 
;[[ジンクス]]
 
;[[ジンクス]]
:ヴァラヌスのデータを基に開発された量産機。
+
:制式採用型。
 +
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
+
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- *<amazon>B0012C59EM</amazon> -->
<!-- === フィギュア === -->
+
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
== 資料リンク ==
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
<!-- *[[一覧:スローネ ヴァラヌス]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
79行目: 76行目:
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:すろおねうあらぬす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
{{DEFAULTSORT:すろおね}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム00V]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム00V]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)