{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Aggress
| 登場作品 = [[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]
| デザイナー = [[藤田一己]]
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ソード (カテゴリー)|ソード]]
| 型式番号 = SX・NFR-01SES
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[SEシステム|SEドライブ]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 原型機 = [[タイラント・ソード]]
| 改修 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]13開発局ネオ・ファリア
| 開発組織 =
| 所属 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[キース・マクレガー]]
}}
概要
「[[月刊ホビージャパン]]」の連載企画『[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]』の主役機[[タイラント・ソード]]を改修した機体。パイロットは[[キース・マクレガー]]。デザイナーは[[藤田一己]]。
SCENE.4での戦いの反省から、信頼性に欠いていた[[SEシステム]]が問題という事が分かったので、本機はユニットの両サイドに可動式サブジェネレータを搭載。これをフィールドスタビライザーとして使用し、メインジェネレータの出力及び制御の負荷を軽減、トラブルの発生率を大幅に低下させた。
また他のプロトタイプMSのシールド及びビームサーベルをオプションとして装備、格闘戦装備が充実した。頭部にはビーム・ライフルを改造したガンポッドが装備され、火力も増強された。
登場作品
;[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]
:SCENE.5で登場。[[タイラント・ソード]]が改修されたものである。
装備・機能
特殊機能
武装・必殺攻撃
;SEジェネレータ式ビームキャノン
:ソード型専用ビームキャノン。数十のエネルギー弾をバラ撒き、その一つでも命中すれば敵の機体内で解放されたエネルギー粒子が致命傷を与える。
:改修前の[[タイラント・ソード]]時代から引き続き使用された。
;頭部ガンポッド
:SCENE.5によれば、ビームランチャー。
;ビームサーベル
:シールドの裏に備わっている。使用時にアグレスは格闘戦モードを取った。
;SEシステム
:機体その物を利用した大規模破壊兵器。SEフィールドの発生ベクトルを変更し、重力や磁場の歪み、空間その物を崩壊するエネルギーで敵を殲滅する。その規模は一つの艦隊を飲み込むほど。
対決・名場面
;対[[メッサーラ・ディノファウスト・アルファ]]
:[[スレイヴ・ソード]]二機、[[ネモ・ソード改プロト3(スレイヴ・ソード)]]を随伴させたタイラントは戦闘を開始して約五分で、[[木星師団]]の二隻の戦艦と七隻の巡洋艦を沈める。旗艦[[ジュピトリス]]を中心にしてメッサーラ・ディノファウスト・アルファ部隊が戦力を立て直そうとするが、タイラントはこれをSEフィールドを開放して、残滅。唯一、ジュピトリスだけ破損箇所を排除して難を逃れる。
関連機体
;[[タイラント・ソード]]
:本機の改修前の機体。
;[[スレイヴ・ソード]]
:ソード型機動兵器の2番機で、タイラントのコクピットから思考制御により思うままにコントロールされる、ニュータイプ用の兵装で言えば[[ビット兵器]]に相当する機体なのである。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:たいらんと そおとかいあくれす}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:TYRANT SWORD of NEOFALIA]]