「ブルーディスティニー0号機」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
9行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = EXAMシステムテスト用[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 試作実験機 (EXAMシステムテスト機)
| 生産形態 = 試作実験機
 
 
| 型式番号 = RGM-79BD-0
 
| 型式番号 = RGM-79BD-0
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
20行目: 19行目:
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| 装甲材質 = [[ルナ・チタニウム合金]]
 
| 装甲材質 = [[ルナ・チタニウム合金]]
| センサー有効半径 =  
+
| センサー有効半径 = センサー有効半径
 
| 原型機 = [[陸戦型ジム]]
 
| 原型機 = [[陸戦型ジム]]
 
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
34行目: 33行目:
 
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]に亡命した[[クルスト・モーゼス]]による協力のもと、[[陸戦型ジム]]をベースに開発された連邦軍初の[[EXAM|EXAMシステム]]搭載機。カラーリングは青と白のツートンで、他のEXAM搭載機に比べ、青の塗装は胴体と足先に留まっている。
 
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]に亡命した[[クルスト・モーゼス]]による協力のもと、[[陸戦型ジム]]をベースに開発された連邦軍初の[[EXAM|EXAMシステム]]搭載機。カラーリングは青と白のツートンで、他のEXAM搭載機に比べ、青の塗装は胴体と足先に留まっている。
  
EXAMシステムの稼働テストを目的とした機体であり、頭部バルカン砲を有しているものの、基本的には非武装(他には腰部に[[100mmマシンガン]]の予備マガジンを備えている)。機体各部には出力強化、冷却、データ収集用装備などが搭載されている。
+
EXAMシステムの稼働テストを目的とした機体であり、頭部バルカン砲を有しているものの、基本的には非武装(他には腰部に100mmマシンガンの予備マガジンを備えている)。機体各部には出力強化、冷却、データ収集用装備などが搭載されている。
  
 
EXAMシステム稼働テストの結果、機体は1分も経たずにオーバーヒート。その為、次の開発のベース機にハイスペック機である[[陸戦型ガンダム]]が選定。実戦テスト機である[[ブルーディスティニー1号機]]が開発される事となる。
 
EXAMシステム稼働テストの結果、機体は1分も経たずにオーバーヒート。その為、次の開発のベース機にハイスペック機である[[陸戦型ガンダム]]が選定。実戦テスト機である[[ブルーディスティニー1号機]]が開発される事となる。
41行目: 40行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]
 
:ブルーディスティニー1号機の設定として、陸戦型ジムがベースの搭載機が先んじて開発された事が触れられている。攻略本「機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルー テクニカルガイドブック」掲載のイラストストーリー「蒼き死神の系譜」においては[[アルフ・カムラ]]が製作に取り掛かった事が明かされており、システムにより機体の能力を引き出す事ができたものの、製作中の予備実験で出力が全く足りない事が判明。そのため新たなベース機として陸戦型ガンダムが選定されるに至り、そちらへと頭部が移植された。
 
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー]]
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー]]
 
:原作ゲームの時点であった「陸戦型ジムベースの試作機」という設定を基に、大河原邦男氏によって新規デザインされた。機体名も新たに設定されたものである。
 
:原作ゲームの時点であった「陸戦型ジムベースの試作機」という設定を基に、大河原邦男氏によって新規デザインされた。機体名も新たに設定されたものである。
:作中では[[クレア・キルマー]]が搭乗。ニムバスによる[[ブルーディスティニー3号機 (ザ・ブルー版)|ブルーディスティニー3号機]]の破壊を阻止するために頭部のない本機で立ちはだかる。しかし[[ブルーディスティニー2号機 (ザ・ブルー版)|2号機]]に両腕を破壊されビームサーベルでコクピットを切り刻まれ撃破される。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
63行目: 59行目:
 
:原型機。
 
:原型機。
 
;[[ブルーディスティニー1号機]]
 
;[[ブルーディスティニー1号機]]
:本機に続いて開発されたEXAM搭載機。本機の頭部が移植されている。
+
:本機の頭部が移植されている。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
  

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)