「マリン・ハイザック」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== RX-106M  マリン・ハイザック(MARINE Hi-Zack) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = MARINE Hi-Zack
 
| 登場作品 = [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイン = 藤岡建機
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:藤岡建機
| 分類 = 水陸両用試作型[[モビルスーツ]]
+
*分類:水陸両用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = RX-106M
+
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
| 頭頂高 =
+
*頭頂高:不明
| 全高 =
+
*全高:不明
| 本体重量 =
+
*本体重量:不明
| 全備重量 =
+
*全備重量:不明
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
+
*出力:不明
| スラスター総推力 =
+
*推力:不明
| 装甲材質 =
+
*センサー有効半径:不明
| センサー有効半径 =
+
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
<!-- *主なパイロット: -->
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット =
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]][[ジオン公国軍]]から接収した[[ザク・マリンタイプ]]を参考に、開発が進められていた[[ハイザック試作型]]を用いて完成させた水陸両用の試作モビルスーツ。
+
地球連邦軍がジオン公国軍から接収した[[ザク・マリンタイプ]]を参考に、開発が進められていた[[ハイザック試作型]]を用いて完成させた水陸両用の試作モビルスーツ。装甲形状や武装、水中用装備はザク・マリンタイプを踏襲しているが、ベース機を[[ザクII]]からハイザック試作型に変えたことで性能を向上させることに成功した。しかし、連邦軍が水中用モビルスーツの配備に消極的だったことや、[[ティターンズ]][[ガンダムTR-6 アクア・ハンブラビII]]を開発したことによって本機は量産されず、試作機が少数生産にとどまったが、後にザクIIベースの連邦製水陸両用モビルスーツの開発に生かされている。
  
装甲形状や武装、水中用装備はザク・マリンタイプを踏襲しているが、ベース機を[[ザクII]]からハイザック試作型に変えたことで性能を向上させることに成功した。しかし、連邦軍が水中用モビルスーツの配備に消極的だったことや、[[ティターンズ]]が[[アクア・ハンブラビII]]を開発したことによって本機は量産されず、試作機が少数生産されるにとどまったが、後にザクIIベースの連邦製水陸両用モビルスーツの開発に生かされている。
+
== 登場作品と搭乗者 ==
 +
;[[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
  
量産中止にこそ至ったものの、既に登録済みだった「マリン・ハイザック」という機体名は上記のマリンタイプの改修機に引き継がれている。
 
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
 
:
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
===  特殊機能 ===   
 
===  特殊機能 ===   
54行目: 39行目:
 
:ベース機。
 
:ベース機。
 
;[[ザク・マリンタイプ]]
 
;[[ザク・マリンタイプ]]
:コンセプト元。連邦軍で運用されている機体は、本機からマリン・ハイザックの機体名を引き継いでいる。
+
:コンセプト元。本機もマリン・ハイザックと呼ばれている。
 
;[[マリン・ハイザック (レジオン仕様)]]
 
;[[マリン・ハイザック (レジオン仕様)]]
 
:[[レジオン]]が改修し、配備した機体。
 
:[[レジオン]]が改修し、配備した機体。
;[[アクア・ハイザック]]
 
:[[アクア・ハンブラビII]]を装着した形態。
 
;[[アクアジム]]
 
:本機と同型のゴーグルセンサーを装着している。
 
 
;[[ザク・マリナー]]
 
;[[ザク・マリナー]]
 
:本機と同じくマグネット・ハーケンを装備している。
 
:本機と同じくマグネット・ハーケンを装備している。
67行目: 48行目:
 
;[[ガンダムF90M]]
 
;[[ガンダムF90M]]
 
:本機のバックパックの機構を引き継いでいる。
 
:本機のバックパックの機構を引き継いでいる。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot23/ A.O.Ζ Re-boot Vol.42 RX-106 ハイザック試作型]
 
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:まりん はいさつく}}
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)