「リジーナ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== M-101A3 リジーナ(Regina) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]
| 外国語表記 = Regina
+
<!-- *デザイナー: -->
| 登場作品 =  
+
*分類:対MS重誘導弾(AMSM)
*[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]
+
<!--
*[[機動戦士ガンダムUC]] (アニメ版)
+
*装甲材質:
*[[機動戦士ガンダムU.C.HARD GRAPH 鉄の駻馬]]
+
*頭頂高:
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
-->
| デザイン = <!-- デザイナー名 -->
+
*全長:157cm
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
*口径:139mm
 
+
*有効射程:3,500m
{{登場メカ概要
+
*最大射程:4,200m
| タイトル = スペック
+
<!--
| 分類 = 対MS重誘導弾(AMSM)
+
*本体重量:
| 型式番号 = M-101A3
+
*全備重量:
| 全長 = 157cm
+
*主動力:
| 口径 = 139mm
+
*ジェネレーター出力:
| 本体重量 =
+
*スラスター総推力:
| 全備重量 =
+
*センサー有効半径:
| 主動力 =
+
-->
| 有効射程 = 3,500m
+
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍(E.F.G.F.]]
| 最大射程 = 4,200m
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] [[対MS特技兵小隊]]([[第44機械化混成連隊 (独立混成第44旅団)]]、[[コジマ大隊|第1機械化混成大隊 (コジマ大隊)]]など)
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍 (E.F.G.F.)]]
+
*主な使用者:[[ベン・バーバリー]][[パパ・シドニー・ルイス]]
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍 (E.F.G.F.)]]
 
| 所属部隊 = [[対MS特技兵小隊]]([[第44機械化混成連隊 (独立混成第44旅団)]]、[[コジマ大隊|第1機械化混成大隊 (コジマ大隊)]]など)
 
| 主な使用者 = [[ベン・バーバリー]]<br/>[[パパ・シドニー・ルイス]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[一年戦争]]の初期、[[ジオン軍]]の[[地球降下作戦]]で猛威を振っていた新兵器「[[モビルスーツ]]」に対し、当時、モビルスーツへの対抗手段に乏しかった[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍(E.F.G.F.)]]が開発した対MS重誘導弾(AMSM)。対戦車誘導弾を対[[ザクII|ザク]]用にスケールアップした急造兵器である。[[マゼラアタック]]などの車輌に対しても有効打を与えることが可能。
 
[[一年戦争]]の初期、[[ジオン軍]]の[[地球降下作戦]]で猛威を振っていた新兵器「[[モビルスーツ]]」に対し、当時、モビルスーツへの対抗手段に乏しかった[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍(E.F.G.F.)]]が開発した対MS重誘導弾(AMSM)。対戦車誘導弾を対[[ザクII|ザク]]用にスケールアップした急造兵器である。[[マゼラアタック]]などの車輌に対しても有効打を与えることが可能。
  
照準装置による敵機の捕捉と有線式誘導弾によるピンポイント攻撃を可能とし、敵機の関節部や装甲の薄い部分を複数の分隊で同時攻撃する戦法を主としている。ただ、このピンポイント攻撃も高濃度のミノフスキー粒子散布下では精度が劣化してしまう。また、モビルスーツに対し生身で対抗する都合上、一撃で仕留める事が絶対条件であるため、運用はアンブッシュ(待ち伏せ攻撃)が基本となる。加えてザクの装甲に対して有効な射程は、ザクの射程より短く、ギリギリまで引き付ける危険な作戦を取らざるをえない。
+
照準装置による敵機の捕捉と有線式誘導弾によるピンポイント攻撃を可能とし、敵機の関節部や装甲の薄い部分を複数の分隊で同時攻撃する戦法を主としている。ただ、このピンポイント攻撃も高濃度のミノフスキー粒子散布下では精度が劣化してしまう。また、モビルスーツに対し生身で対抗する都合上、一撃で仕留める事が絶対条件であるため、運用はアンブッシュ(待ち伏せ攻撃)が基本となる。
  
 
リジーナの運用は1個分隊につき対MS特技兵2~3名が行い、本体と弾頭の運搬及び設置、敵モビルスーツの狙撃を役目としている。戦場での移動の際には、弾頭2本を背負い、本体を2人掛かりで運搬する他、高機動車両[[ラコタ]]に搭載し、その状態で使用することも可能。特技兵はリジーナの設置・操作で身動きを取れなくなる為、その間、分隊支援機関銃手がこれを支援。指揮官は分隊に的確な指示を与え、攻撃・移動を速やかに進行させる。
 
リジーナの運用は1個分隊につき対MS特技兵2~3名が行い、本体と弾頭の運搬及び設置、敵モビルスーツの狙撃を役目としている。戦場での移動の際には、弾頭2本を背負い、本体を2人掛かりで運搬する他、高機動車両[[ラコタ]]に搭載し、その状態で使用することも可能。特技兵はリジーナの設置・操作で身動きを取れなくなる為、その間、分隊支援機関銃手がこれを支援。指揮官は分隊に的確な指示を与え、攻撃・移動を速やかに進行させる。
36行目: 32行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]
 
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]
:初登場作品。第1話でメインを飾った。作中では四分隊一個小隊による同時発射を行い、ザクIIのランドセル・両膝・胴体への同時攻撃が行われた他、ラコタに搭載した状態で接近・急旋回して背後に回り込みながらの射撃が試みられた。
+
:初登場作品。
;[[ガンプラ]]
+
;U.C.HARD GRAPH
:「U.C.HARD GRAPH」シリーズで、対MS特技兵とセットで商品化している。[[コジマ大隊]]の対MS歩兵中隊(301~304小隊で構成)も本兵器を運用していたと新たに設定されている。
+
:対MS特技兵とセットで商品化している。[[コジマ大隊]]の対MS歩兵中隊(301~304小隊で構成)も本兵器を運用していたと新たに設定されている。
 
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
 
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
 
:OVA版Ep.4(RE:0096 第12話)に1シーンだけ登場している。
 
:OVA版Ep.4(RE:0096 第12話)に1シーンだけ登場している。
;[[機動戦士ガンダムU.C.HARD GRAPH 鉄の駻馬]]
+
;[[機動戦士ガンダム]]
:第二話、第三話に登場。ザクハンター部隊が使用し、ザクII1機、ザクI1機を撃破している。
+
:第1話にコロニーの内壁にいた連邦兵がミサイルの流れ弾で吹き飛ぶシーンがあるが、よく見るとリジーナに似た兵器を3人1組で準備しているのがわかる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
+
=== 特殊機能 ===
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 +
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;対MS重誘導弾
 
;対MS重誘導弾
63行目: 60行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『[[機動戦士ガンダム]]』第1話に、コロニーの内壁にいた連邦兵がミサイルの流れ弾で吹き飛ぶシーンがあるが、よく見るとリジーナに似た兵器を3人1組で準備しているのがわかる。
 
 
*2011年5月14日~15日にツインメッセ静岡で開催された『第50回静岡ホビーショー 第22回モデラーズクラブ合同作品展』に、U.C.HARD GRAPHの企画で製作された1/1リジーナが、同じく製作された1/1ラコタと共に展示されている。
 
*2011年5月14日~15日にツインメッセ静岡で開催された『第50回静岡ホビーショー 第22回モデラーズクラブ合同作品展』に、U.C.HARD GRAPHの企画で製作された1/1リジーナが、同じく製作された1/1ラコタと共に展示されている。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
 
 
<amazon>B000PY502O</amazon>
 
<amazon>B000PY502O</amazon>
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
  
== 資料リンク ==
+
<!-- == 脚注 == -->
*[http://www.gundam-hardgraph.net/data/description05.html U.C.HARD GRAPH公式サイト:地球連邦軍 対MS特技兵セット]
+
<!-- <references /> -->
 
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
*[[技術]]
 
*[[技術]]
  
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- {{DEFAULTSORT:}} -->
<!-- <references /> -->
+
<!-- [[Category:登場メカら行]] -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:りしいな}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)