「煌・ギラーガ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== xvt-mmc 煌・ギラーガ(Gerra Ghirarga) ==
| 読み = ギラ・ギラーガ
 
| 外国語表記 = GEARA GHIRARGA
 
| 登場作品 =  
 
*[[ガンダムビルドダイバーズ]]
 
*[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 石垣純哉
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[ガンダムビルドダイバーズ]]
| タイトル = スペック
+
*分類:[[モビルスーツ]][[ガンプラ]]
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
+
*装甲材質:プラスチック
| 生産形態 =
+
*頭頂高:20.3mm(ダイバーの独自設定)
| 型式番号 = xvt-mmc
+
*重量:66.6t(ダイバーの独自設定)
| 頭頂高 = 20.3m (ダイバーの独自設定)
+
*[[ガンプラビルダー]][[ドージ]]
| 全高 =
+
*ダイバー:[[ドージ]]
| 本体重量 = 66.6t (ダイバーの独自設定)
 
| 全備重量 =
 
| 主動力 =
 
| ジェネレーター出力 =
 
| スラスター総推力 =
 
| 装甲材質 = プラスチック
 
| センサー有効半径 =
 
| ビルダー = [[ドージ]]
 
| 所属チーム = [[百鬼]]
 
| 母艦 =
 
| ダイバー = [[ドージ]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
GBNダイバーである[[ドージ]]が、HG[[ギラーガ]]をベースに作成したガンプラ。「悪魔と契約したモビルスーツ」というコンセプトをもとに、ヴェイガン系MSの特徴を先鋭化させた改修が施されている。<br />主な変更点はカラーリングが青を基調としたもの、加えて各所に放熱、吸熱を目的としたヒートシンクが装備されており、その鋭角的な意匠も相俟って悪魔を彷彿とさせる形状となった。<br />武装はベース機のそれを踏襲したものが使用されているが、「ギラーガテイル」の3倍の長さをもつ着脱式の鞭尾「ギラーガギラテイル」やヒートシンクを近接戦用武器として転用した「ヒートギラブレード」など独特の装備も併せ持つ。
[[ドージ]][[ギラーガ]]をベースに製作した[[ガンプラ]]。機体名は「ギラ・ギラーガ」と読む。
 
 
 
「悪魔と契約したギラーガ」というコンセプトでカスタマイズされており、[[ヴェイガン]]系[[モビルスーツ]]の特徴をより先鋭化した機体となっている。ベース機の強力な機体出力をさらに向上させ、それに対応して全身にヒートシンク効果を持つブレードを新たに装備し、放熱・吸熱性能の向上を果たしている。その先鋭的な意匠も相まって悪魔を彷彿とさせる形状となった。また汎用性に優れた[[ギラ・ドーガ]]のコンセプトも投入されており、機体名の由来にもなっている。
 
 
 
武装はベース機のそれを踏襲したものが使用されているが、「ギラーガテイル」の3倍の長さをもつ着脱式の鞭尾「ギラーガギラテイル」やヒートシンクを近接戦用武器として転用した「ヒートギラブレード」など独特の装備も併せ持つ。ベース機の全てには手を加えず、ポイントを絞って効果的な改修を施すことにより、優れた性能バランスを獲得した機体として完成している。
 
 
 
尚、本人は機体名を全て漢字にして「煌・煌蒼牙」と名付けたかったが、漢字が難しく自分で書けない為断念している。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
 
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:初出作品。フォース「[[百鬼]]」のダイバー、[[ドージ]]の専用機として第9話から登場した。同話で[[ブレイクデカール]]により暴走するものの、[[オーガ]]と[[ミカミ・リク|リク]]の活躍により沈静化。以降、ドージはブレイクデカールと手を切り、地道ながらも成長を続ける彼と共に戦っていった。
+
:フォース「百鬼」のダイバー、[[ドージ]]の専用機。
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
:
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
;電磁装甲
 
:前腕部装甲に展開可能な電磁シールド。ビーム攻撃を拡散・無効化する事が出来るが、打撃を始めとする物理攻撃を受けた際の衝撃は普通に通ってしまう。ブレイクデカール発動時には本来防げないはずの実体剣を防いでいる。
 
;[[ブレイクデカール]]
 
:第9話で使用。フォース「[[ビルドダイバーズ]]」との戦闘中、[[シバ・ツカサ]]によって強制的に発動させられ、機体の外見が大きく変貌。ドージの操縦を受け付けず暴走した。
 
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ビームバルカン / [[ビームサーベル]]
 
:両掌に1門ずつ計2門内蔵されている速射式の小型ビーム砲。砲門からはビームサーベルの発振も可能。
 
;ギラーガギラスピア
 
:ベース機の物を強化した双頭の槍。2本に分離して短槍としても使う事が出来る他、中距離攻撃用のビーム砲や回転させる事でシールド代わりにもなる等多彩な運用が可能。
 
;ギラーガギラテイル
 
:腰背部に装備された多関節構造の武器。その名の通り、本機の尾として装備されており、後方の敵機に対する迎撃用として使われる他、外す事で携行式の鞭にもなる。節が追加されたことでベース機の3倍の長さを持ち、攻撃範囲も3倍に拡大している。ブレイクデカール発動時には無数に増えて射程距離も大きく増えている。
 
;ビームバスター
 
:胸部に内蔵されている高出力ビーム砲。機体出力の強化に伴い、その破壊力も向上している。
 
;ギラーガギラビット
 
:ベース機に備わっている物と同タイプのビット兵器。『AGE』の設定では[[Xラウンダー]]能力が無ければ扱えないが、[[GBN]]の場合、ガンプラの完成度が一定以上の高さに到達してさえいれば使用が可能になる。Xトランスミッターのギミックが再現されていないのか、機体周囲に発生させて使用している。
 
;ヒートギラブレード
 
:全身に装備されているヒートシンク効果を持つブレード。固定状態のまま斬撃武器に転用することが可能。
 
 
 
=== その他 ===
 
;チェンジリングライフル
 
:『GBD』第17話で[[ジムIIIビームマスター]]の物を借用。間合いを取りながらの戦法に対応できず、[[ノウムギャザー]]の出現と共に返却した。
 
 
 
== 対決・名場面 ==
 
;俺達の信じる『戦い方』
 
:『GBD』第17話より。新たな戦法を模索するべく、普段とは真逆の戦法でミラーミッションのファイナルフェイズに挑戦する[[ドージ]]と[[ヒダカ・ユキオ|ユッキー]]だったが、自分達が普段得意とする戦法で挑んでくる分身相手に大苦戦。さらに分身は突如として融合し、超人機[[ノウムギャザー]]へと変貌する。迫り来るピンチに対し普段の戦法に戻った2人は、それまでのフェイズで受けた特訓がその戦法に活かされていることに気づく。そしてユッキーは鍛えられた動体視力と反応速度で無数の触手を迎撃。その間にドージは本体へ接近し、隠された弱点を冷静に見つけ出して攻撃。2人の連携攻撃を受け、ノウムギャザーは倒された。こうして分身との戦いを経験した2人は、自分達が信じる戦い方を貫き通すことで長所を伸ばす大切さを理解し、互いに友情を深め合った。
 
 
 
== 関連機体 ==
 
;煌・ギラーガ (ミラーミッション)
 
:『GBD』第17話のミラーミッションにNPC機として登場した黒色のコピー機。接近戦を得意とするドージの戦法が機体の行動パターンに反映されている。
 
;[[ギラーガ]]
 
:ベース機。
 
;[[ギラ・ドーガ]]
 
:高い汎用性を持つ機体で、そのコンセプトが本機に活かされている。機体名の「煌」のスペルが「GEARA」であるのもそれが理由。HGBDの説明書によれば「強気なお姉さんキャラである[[レズン・シュナイダー]]がタイプだったから」が理由である可能性もあるとのこと。[[レズン専用ギラ・ドーガ|機体カラーが青]]なのもそれが理由なのだろうか…?
 
;[[ドージ刃-X]]
 
:[[オーガ]]から譲り受けた[[オーガ刃-X]]を[[ドージ]]がカスタマイズしたガンプラ。煌・ギラーガの武装を使用できるように調整されている。
 
;[[煌式]]
 
:「煌」と書いて「ギラ」と読む機体繋がり。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
 
 
== 商品情報 ==
 
<!-- === フィギュア === -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
=== [[ガンプラ]] ===
 
<amazon>B07BNKZDTM</amazon>
 
 
 
== 資料リンク ==
 
*[http://gundam-bd.net/2016/mechanics/11.html 『ガンダムビルドダイバーズ』公式サイト:煌・ギラーガ]
 
 
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
 
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
 
{{DEFAULTSORT:きら きらあか}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムビルドダイバーズ]]
 
[[Category:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)