「ビグロ (後期型)」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== MA-05 ビグロ(後期型)(Bygro Later Type) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[機動戦士ガンダム MS IGLOO|機動戦士ガンダム MS IGLOO Mission Complete]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
<!-- *デザイナー: -->
+
| 外国語表記 = Bygro Later Type<!-- 公式名を優先とします。 -->
*分類:試作型[[モビルアーマー]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム MS IGLOO|機動戦士ガンダム MS IGLOO Mission Complete]]
*装甲材質:超硬スチール合金
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *頭頂高: -->
+
| デザイナー = 出渕裕<!-- デザイナー名 -->
*全高:16.4m
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
*全長:45.4m
 
*本体重量:125.5t
 
*全備重量:180.3t
 
*主動力:[[熱核融合炉]]
 
*出力:18,100kW
 
*推力:16,200kg
 
*センサー有効半径:111,000m
 
*開発組織:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
 
<!-- *主なパイロット: -->
 
  
[[ジオン軍|ジオン公国軍]]が開発した試作型[[モビルアーマー]]
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 量産型[[モビルアーマー]]
 +
| 生産形態 = 量産機(後期生産型)
 +
| 型式番号 = MA-05
 +
| 全高 = 16.4m
 +
| 全長 = 45.4m
 +
| 本体重量 = 125.5t
 +
| 全備重量 = 180.3t
 +
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 +
| ジェネレーター出力 = 18,100kw
 +
| スラスター総推力 = 16,200kg
 +
| 装甲材質 = 超硬スチール合金
 +
| センサー有効半径 = 111,000m
 +
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
 +
| 所属 = ジオン公国軍
 +
| 所属組織 =
 +
| 所属部隊 =
 +
| 母艦 =
 +
| 主なパイロット =
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
[[ビグロ]]の後期生産型で、武装を追加しつつ推力やジェネレーターの出力を高めている。クローアームは多目的マニピュレーターに変更された。
+
== 概要 ==
 +
[[ジオン軍|ジオン公国軍]]が開発した[[モビルアーマー]]、[[ビグロ]]の後期生産型。
 +
 
 +
ジェネレーター出力を向上させるなどの改良が加えられ、腕部クロー・アームは関節が追加され、多目的マニピュレータに変更されている。
 +
 
 +
[[ア・バオア・クー]]での戦闘で実戦投入され、その内の1機が[[ビグ・ラング]]の管制ユニットとしても転用されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
 
 
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO|機動戦士ガンダム MS IGLOO Mission Complete]]
 
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO|機動戦士ガンダム MS IGLOO Mission Complete]]
:6号機が[[ビグ・ラング]]の制御ユニットに使用されたとの記載がある。
+
:初出作品。6号機が[[ビグ・ラング]]の制御ユニットに使用されたとの記載がある。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
 
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
:機首部に1門内蔵。不使用時はカバーで隠されている。
+
:機首部に1門内蔵。非使用時はくちばし状のカバーで遮蔽される。出力系の改良によって威力も向上している。
;4連装ミサイルランチャー
+
;4連装ミサイル・ランチャー
:本体に2基内蔵しており、弾幕を張る事が出来る。
+
:機体本体に内蔵されたミサイル・ランチャー。単純な打撃力としてだけでなく、ミサイルの弾幕によって敵機の行動を阻害し、高速戦闘を有利に展開するといった戦法にも用いられた。ただし、軸線が固定された武装の為、機体の進行方向にしか射界を確保出来なかった。
;クローアーム
+
;クロー・アーム
:本体の左右に1基ずつ、計2基装備。機体の大きさに比例してかなりサイズが大きく、MSを捕獲出来る程。
+
:機体の左右に配された、[[AMBAC]]肢としても使用される大型クロー。後期型の物は先端部に関節が追加された多目的マニピュレータとなっており、単純な構造のクローと比較して強度は劣っていたと考えられるが、より柔軟で精密な動作が可能となっていた。
 
;ガトリング砲
 
;ガトリング砲
:機体の前方に装備。後期型になってから追加された装備。
+
:機体の前面に埋設されたガトリング砲。後期型になってから追加された装備とされる。
;上空防御ガトリング砲
 
:機体の上部に装備。後期型になってから追加された装備。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
46行目: 55行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
 
 
;[[ビグロ]]
 
;[[ビグロ]]
:前期型。
+
:ベースとなる前期型。
 
;[[ビグ・ラング]]
 
;[[ビグ・ラング]]
:本機の6号機が制御ユニットとして使用されている。
+
:ビグロを管制ユニットとした大型モビルアーマー。後期型ビグロの6号機が制御ユニットとして使用されている。
  
== 商品情報 ==
+
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
{{DEFAULTSORT:ひくろこうきかた}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 +
[[Category:登場メカは行]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2022年3月16日 (水) 15:17時点における版

ビグロ (後期型)
外国語表記 Bygro Later Type
登場作品 機動戦士ガンダム MS IGLOO Mission Complete
デザイナー 出渕裕
テンプレートを表示
スペック
分類 量産型モビルアーマー
生産形態 量産機(後期生産型)
型式番号 MA-05
全長 45.4m
全高 16.4m
本体重量 125.5t
全備重量 180.3t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 18,100kw
スラスター総推力 16,200kg
装甲材質 超硬スチール合金
センサー有効半径 111,000m
開発組織 ジオン公国軍
所属 ジオン公国軍
テンプレートを表示

概要

ジオン公国軍が開発したモビルアーマービグロの後期生産型。

ジェネレーター出力を向上させるなどの改良が加えられ、腕部クロー・アームは関節が追加され、多目的マニピュレータに変更されている。

ア・バオア・クーでの戦闘で実戦投入され、その内の1機がビグ・ラングの管制ユニットとしても転用されている。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダム MS IGLOO Mission Complete
初出作品。6号機がビグ・ラングの制御ユニットに使用されたとの記載がある。

装備・機能

武装・必殺攻撃

メガ粒子砲
機首部に1門内蔵。非使用時はくちばし状のカバーで遮蔽される。出力系の改良によって威力も向上している。
4連装ミサイル・ランチャー
機体本体に内蔵されたミサイル・ランチャー。単純な打撃力としてだけでなく、ミサイルの弾幕によって敵機の行動を阻害し、高速戦闘を有利に展開するといった戦法にも用いられた。ただし、軸線が固定された武装の為、機体の進行方向にしか射界を確保出来なかった。
クロー・アーム
機体の左右に配された、AMBAC肢としても使用される大型クロー。後期型の物は先端部に関節が追加された多目的マニピュレータとなっており、単純な構造のクローと比較して強度は劣っていたと考えられるが、より柔軟で精密な動作が可能となっていた。
ガトリング砲
機体の前面に埋設されたガトリング砲。後期型になってから追加された装備とされる。

対決・名場面

関連機体

ビグロ
ベースとなる前期型。
ビグ・ラング
ビグロを管制ユニットとした大型モビルアーマー。後期型ビグロの6号機が制御ユニットとして使用されている。

リンク