「量産型ビグ・ザム」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
細 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
− | * | + | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> |
− | + | | 外国語表記 = Byg-Zam Mass Product Type | |
− | * | + | | 登場作品 = |
− | + | *[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] | |
− | + | *[[機動戦士ガンダム カタナ]] | |
− | + | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | |
− | + | | デザイナー = <!-- デザイナー名 --> | |
− | + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | |
− | + | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = 地上用量産型[[モビルアーマー]] | |
− | + | | 型式番号 = MA-09 | |
− | + | | 頭頂高 = | |
− | + | | 全高 = | |
− | + | | 本体重量 = | |
+ | | 全備重量 = | ||
+ | | 主動力 = | ||
+ | | ジェネレーター出力 = | ||
+ | | スラスター総推力 = | ||
+ | | 装甲材質 = | ||
+ | | センサー有効半径 = | ||
+ | | 開発組織 = [[ジオン公国軍]] | ||
+ | | 所属 = [[ジオン公国軍]]<br/>[[シン・フェデラル]] | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | 主なパイロット = [[ベレーノ・アバッキオ]] | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[ジオン公国軍]]が開発した[[モビルアーマー]]。[[ビグ・ザム]]の改設計案で地上での運用に特化した機体となっており、宇宙での運用は不可能となっている。 | + | [[ジオン公国軍]]が開発した[[モビルアーマー]]。[[ビグ・ザム]]の改設計案で地上での運用に特化した機体となっており、宇宙での運用は不可能となっている。 |
+ | |||
+ | 機体カラーは地上での運用を想定しているため迷彩柄に塗装されている。機体形状は大幅に変化しており脚部は胴体側面から生えた形となっている。胴体下部にはメガ粒子砲が装備されており、機体各所に排熱機構が備わっている。メガ粒子砲を使用する際は脚部から機体を支えるユニットが展開し、4本足となるため安定性が向上する。また、可動時間延長及び生産性向上のために[[Iフィールド]]は装備されておらず、耐ビームコーティングが施されている。全周囲のメガ粒子砲もオミットされているため、余剰スペースと余った出力はミノフスキー・クラフトに回されることとなった。 | ||
+ | |||
+ | 本機の量産化の目処がついた頃には戦況がかなり悪化してしたため試作機数機を残し量産されることはなかった。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] | ;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] | ||
− | : | + | :第1作目『GGENERATION』から登場。 |
+ | ;[[月刊ガンダムエース]] | ||
+ | :2002年春号掲載の『GAME'S MSV』第1回で紹介されている。 | ||
+ | ;[[機動戦士ガンダム カタナ]] | ||
+ | :[[シン・フェデラル]]の戦力として[[ベレーノ・アバッキオ]]搭乗機を含めて複数登場。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
50行目: | 71行目: | ||
<!-- <references /> --> | <!-- <references /> --> | ||
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
− | |||
{{DEFAULTSORT:りようさんかたひく さむ}} | {{DEFAULTSORT:りようさんかたひく さむ}} | ||
[[Category:登場メカら行]] | [[Category:登場メカら行]] | ||
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] | [[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]] | ||
[[Category:機動戦士ガンダム カタナ]] | [[Category:機動戦士ガンダム カタナ]] |
2019年7月12日 (金) 20:05時点における版
量産型ビグ・ザム | |
---|---|
外国語表記 | Byg-Zam Mass Product Type |
登場作品 |
スペック | |
---|---|
分類 | 地上用量産型モビルアーマー |
型式番号 | MA-09 |
開発組織 | ジオン公国軍 |
所属 |
ジオン公国軍 シン・フェデラル |
主なパイロット | ベレーノ・アバッキオ |
概要
ジオン公国軍が開発したモビルアーマー。ビグ・ザムの改設計案で地上での運用に特化した機体となっており、宇宙での運用は不可能となっている。
機体カラーは地上での運用を想定しているため迷彩柄に塗装されている。機体形状は大幅に変化しており脚部は胴体側面から生えた形となっている。胴体下部にはメガ粒子砲が装備されており、機体各所に排熱機構が備わっている。メガ粒子砲を使用する際は脚部から機体を支えるユニットが展開し、4本足となるため安定性が向上する。また、可動時間延長及び生産性向上のためにIフィールドは装備されておらず、耐ビームコーティングが施されている。全周囲のメガ粒子砲もオミットされているため、余剰スペースと余った出力はミノフスキー・クラフトに回されることとなった。
本機の量産化の目処がついた頃には戦況がかなり悪化してしたため試作機数機を残し量産されることはなかった。
登場作品と操縦者
- SDガンダム GGENERATIONシリーズ
- 第1作目『GGENERATION』から登場。
- 月刊ガンダムエース
- 2002年春号掲載の『GAME'S MSV』第1回で紹介されている。
- 機動戦士ガンダム カタナ
- シン・フェデラルの戦力としてベレーノ・アバッキオ搭乗機を含めて複数登場。
装備・機能
武装・必殺攻撃
- メガ粒子砲
- 機体下部に装備されているビーム砲。威力は依然強力なままである。
- 大型ミサイル
- 機体両側に計4発搭載されている。
対決・名場面
関連機体
- ビグ・ザム
- 本機の元となった機体。