「ガザE」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== AMX-007 ガザE(Gaza-E) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
*登場作品:[[ガンダム・センチネル]][[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
| 外国語表記 = Gaza-E
+
*分類:量産型[[可変モビルスーツ]]
| 登場作品 =  
+
*装甲材質:不明
*[[ガンダム・センチネル]]
+
*頭頂高:16.3m
*[[機動戦士Ζガンダム A New Translation|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
+
*全高:7.2m(MA形態)
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
*全長:27.36m(MA形態)
| デザイナー = かときはじめ (現:カトキハジメ)
+
*全幅:17.14m(MA形態)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
*本体重量:34.8t
 
+
*全備重量:68.2t
{{登場メカ概要
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
| タイトル = スペック
+
*出力:2,280kW
| 分類 = 量産型[[可変モビルスーツ]]
+
*推力:59,300kg
| 生産形態 = 量産機
+
*センサー有効半径:11,690m
| コールサイン = エミール
+
*開発組織:[[アクシズ]]
| 型式番号 =
+
*所属:[[アクシズ]]
*AMX-007 ([[アクシズ]]側)
+
*主なパイロット:ネオ・ジオン一般兵
*MMT-3 ([[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]側<ref>[[グリプス戦役]]末期にアクシズと連邦軍が一時的に協定を結んだ際に登録された</ref>)
 
| 頭頂高 = 16.3m
 
| 全高 = 24.76m (MS形態)<br/>7.2m (MA形態)
 
| 全長 = 27.36m (MA形態)
 
| 全幅 = 17.14m (MA形態)
 
| 本体重量 = 34.8t
 
| 全備重量 = 68.2t
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 2,280kW
 
| スラスター総推力 = 59,300kg
 
| 姿勢制御バーニア数 = 7基
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
 
| センサー有効半径 = 11,690m
 
| 開発組織 = [[アクシズ]]
 
| 所属 = [[ネオ・ジオン]] ([[アクシズ]])
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[ネオ・ジオン兵]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[アクシズ]]で開発が計画されていた次期量産機「ガザE」の開発案「I案 (後の[[ガ・ゾウム]])」「II案」の内、後者の機体。本機は航行能力を重視した[[モビルアーマー]]的な機体であり、ガザEの名が正式に与えられ、一定数の量産が決定した。
+
<!-- 本文はここから -->
 
+
[[ガザC]]の発展型として開発された機体。MA形態時での戦闘能力を主軸に強化されている。MA形態時にはサブフライトシステムとしても運用可能である。ガザCの生産ラインが転用できなかったため生産数は多くない。
航行能力に優れているためモビルアーマーというよりは[[サブ・フライト・システム]]的な機体となっており、可変時には他の[[モビルスーツ]]を上面に配しての航行が可能となっている。両肩の大型バインダーにはビーム・カノン及びウェポン・ユニットが装備されており、火力面にも秀でる他、右胸にはレドームが装備されている。その一方でサブ・フライト・システムでの運用を想定したためガザシリーズの代名詞と言えるナックル・バスターは装備されておらず、四肢は簡易的となっており格闘戦も想定されていない。
 
 
 
性能は悪くない機体であったが独自色の強い機体であり、[[ガザC]]や[[ガザD]]といった系列機との共用部品は少ない。そのため1機あたりの生産コストはガザCの2倍強となってしまっており、他のガザシリーズの機体と比べると生産数は少ない。
 
 
 
[[第一次ネオ・ジオン抗争]]での内紛時にはほとんどの機体が[[ハマーン・カーン|ハマーン]]側に付き防衛戦に参加するが、モウサ激突時に投入された全機が失われたとされる。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
 
;[[ガンダム・センチネル]]
 
;[[ガンダム・センチネル]]
:出典元。第10章に[[トワニング]]艦隊の配備機が[[ガザC]]と共に登場しており、ムック本に掲載されているジオラマ写真では複数の機体が確認できる。出撃シーン以外は特に出番は無し。また作中ではガザCが「<ruby>C<rt>カエサル</rt></ruby>」、本機が「<ruby>E<rt>エミール</rt></ruby>」のコールサインで呼称されている。
+
:初登場作品。
;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
+
;[[機動戦士Ζガンダム|劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
:第3部『星の鼓動は愛』の、[[グワダン]]の格納庫が映る新規作画シーンでグレーの機体が背景に一瞬登場している。
+
:第3部『星の鼓動は愛』でワンシーンのみ登場している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 +
<!-- ;機能名:説明 -->
 
;変形
 
;変形
:[[モビルアーマー]]形態への変形が可能。この形態では機体上面に他のMSを乗せながらの航行が可能。
+
:MA形態に変形する。
;レドーム
 
:右胸に1基搭載。
 
 
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;肩部ビームカノン
+
<!-- ;武装名:説明 -->
:肩部バインダーに左右一対2門装備されているビーム砲。本機の主兵装。出力10.0MW。
+
;ビーム・カノン
;[[ビームサーベル]]
+
:肩部バインダーに2門装備されている。
:左右の肩部バインダー裏に1本ずつ格納されているビーム・サーベル。本機の設計思想的に緊急用の武装と思われる。出力0.8MW。
+
;ビーム・サーベル
;バインダー部武装ポッド
+
:肩部バインダーに2基格納されている。
 +
;バインダー武装ポッド
 
:バインダー下部にミサイルなどを装備している。
 
:バインダー下部にミサイルなどを装備している。
 
;バズーカ
 
;バズーカ
:ナックル・バスターは本機の可変機構に支障をきたすため装備されず、代用の携行兵器として使用する。設定画は無く、『センチネル』のムック本に掲載されている模型作例で確認できる。
+
:ナックルバスターは本機の可変機構に支障をきたすため装備されず、代用の携行兵器として使用する。
 
 
=== その他 ===
 
;ナックル・バスター
 
:[[ガザD]]のものと同型のジェネレーター直結式の大出力メガ粒子砲。本来は可変機構に支障をきたすため装備されないはずだが、『バトオペ2』では携行武装として実装されている(変形にも対応している)。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
77行目: 48行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ガザC]] / [[ガザD]]
+
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
:これまで開発されたガザ系列機。
+
;[[ガザC]]
 +
:原型機。
 
;[[ガ・ゾウム]]
 
;[[ガ・ゾウム]]
:同じく「ガザE」として、本機と並行して開発された機体。こちらはMS形態を重視した設計となっている。
+
:こちらはMS形態が強化された機体。開発当初はこちらも「ガザE」の名称で開発されていた。
;[[ガザG]]
+
<!-- == 余談 == -->
:新たに開発されたガザ系列の機体。本機のSFSとしての特性が受け継がれている。
 
  
== 余談 ==
+
== 商品情報 ==
*初期案時は機首にメガ・バズーカを搭載した所謂[[メタス改]]のようなコンセプトの機体であり、名称も「ガザG (ガザ=ゲェ)」だった。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 +
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:かさE}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダム・センチネル]]
 
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)