「ガンダム・バルバトスルプス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
24行目: 24行目:
  
 
==概要==
 
==概要==
度重なる戦いで各部に損傷が蓄積していた[[ガンダム・バルバトス|バルバトス]]に、[[テイワズ]]の[[歳星]]の[[モビルスーツ]]工房でフルオーバーホールと全面改修を行った機体。名称の「ルプス」はラテン語で「狼」を意味する。
+
度重なる戦いで各部に損傷が蓄積していた[[ガンダム・バルバトス|バルバトス]]を、[[テイワズ]]の[[歳星]]の[[モビルスーツ]]工房でフルオーバーホールと全面改修を行った機体。名称の「ルプス」はラテン語で「狼」を意味する。
  
従来のバルバトスは組織の台所事情が芳しくなかったため、[[ギャラルホルン]]から捕獲したパーツや現地調達のパーツを用いて急場凌ぎで改修を行っていた。また、歳星での改修の際も、いかにして[[厄祭戦]]当時の性能に近づけるかに主眼に置いていた。バルバトスルプスではそれまでと異なる方向性で改修を行い、いかにパイロットである[[三日月・オーガス|三日月]]の戦い方に寄り添うかを主眼に置いている。
+
従来のバルバトスは組織の台所事情が芳しくなく、[[ギャラルホルン]]から捕獲したパーツや現地調達のパーツを用いて急場凌ぎの改修を行っていた。また、歳星でも改修が行われ、いかにして[[厄祭戦]]当時の性能に近づけるかを主眼に置いていた。バルバトスルプスの改修の方向性は今までと異なっており、いかにパイロットである[[三日月・オーガス|三日月]]の戦い方に寄り添うかを主眼に置いている。
  
蓄積された三日月の戦闘データを基に、内部の[[ガンダム・フレーム]]と三日月の反応速度がシンクロするように調整が加えられており、機体の反応速度及び機動性が向上している。さらにフレーム自体も改修され、三日月の感覚に合わせるために腕部フレームが延長され、脚部フレームも第5形態や第6形態を踏襲する形で地上用サスペンションを標準装備した物に変更されている。これらの変更で[[阿頼耶識システム]]によるパイロットと機体との感覚のズレを最小限に抑え、より一層パイロットの感覚にモビルスーツの挙動を近づけられている。
+
蓄積された三日月の戦闘データを基に、内部の[[ガンダム・フレーム]]と三日月の反応速度がシンクロするように調整が加えられており、機体の反応速度及び機動性が向上している。さらにフレーム自体も改修されており、三日月の感覚に合わせるために腕部フレームの延長が行われ、脚部フレームも第5形態や第6形態を踏襲する形で地上用サスペンションを標準装備した物に変更されている。これらの変更で[[阿頼耶識システム]]によるパイロットと機体との感覚のズレを最小限に抑え、より一層パイロットの感覚にモビルスーツの挙動を近づけられている。
  
接近戦を好む三日月の戦闘スタイルに合わせて全身の装甲が一新され、より流線形の銃撃を受け流しやすい形状に変更し、接近時に受けるダメージの軽減が図られている。マニピュレータの指先には鋭利な装甲が追加され、サブアームもクロー状であるため素手でも攻撃が可能。[[鉄華団]]のマークがあしらわれた両肩部の装甲には冷却材が備えられ、必要に応じてオープンし放熱する。また、両腰部には専用のスラスターが装備されている。
+
接近戦を好む三日月の戦闘スタイルに合わせて全身の装甲が一新され、より流線形に近く銃撃を受け流しやすい形状となり、接近時に受けるダメージの軽減が図られている。マニピュレータの指先には鋭利な装甲が追加され、サブアームもクロー状であるため素手でも攻撃が可能。[[鉄華団]]のマークがあしらわれた両肩部の装甲には冷却材が備わっており、必要に応じてオープンし放熱する。また、両腰部には専用のスラスターが装備されている。
  
 
武装面も三日月の戦闘スタイルに合わせて見直されており、接近戦を最も得意としたため携行武装は重鈍器類を主体とし、火器類は腕部に装着し換装可能な方式に改められている。また、重鈍器類の武装は破壊力を維持しながらも機動力を損なわない専用の物を装備する。
 
武装面も三日月の戦闘スタイルに合わせて見直されており、接近戦を最も得意としたため携行武装は重鈍器類を主体とし、火器類は腕部に装着し換装可能な方式に改められている。また、重鈍器類の武装は破壊力を維持しながらも機動力を損なわない専用の物を装備する。
  
その他にも様々な変更が行われており、機体各部にメンテナンスハッチを増設することで整備性が向上している。コックピットの内部は特に変更されていないが、右腕と右目に障害を負った三日月に配慮して、阿頼耶識システムの接続ケーブルがコックピットの外まで届く長さに延長されている。
+
その他にも様々な変更が行われており、機体各部にメンテナンスハッチを増設することで整備性が向上している。コックピットの内部は特に変更されていないが、右腕と右目に障害を負った三日月に配慮して、阿頼耶識システムの接続ケーブルがコックピットの外まで延長されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)