「グラスレー・ディフェンス・システムズ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== グラスレー・ディフェンス・システムズ == 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する企業。通称「グラスレー社」。…」)
 
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
== グラスレー・ディフェンス・システムズ ==
+
== グラスレー・ディフェンス・システムズ(Grassley Defence Systems) ==
[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]』に登場する企業。通称「グラスレー社」。[[ベネリットグループ]]御三家のうちの1つとして名を連ねる。
+
[[ベネリットグループ]]の中で特に影響力を持つ「御三家」と呼ばれる企業のうちの1つ。グループ総裁である[[デリング・レンブラン]]も、元はグラスレー社の幹部である。
  
御三家と呼ばれる企業の中ではのちに[[ベネリットグループ]]総裁となる[[デリング・レンブラン]]を輩出するなど人材育成に優れているほか、[[アーシアン]]と[[スペーシアン]]のハーフである[[シャディク・ゼネリ]]が頭角を現しているように出自に関係なく優秀な人材は活躍できる企業のようである。
+
オールマイティな特性を有した[[モビルスーツ]]の開発に優れ、標準OS「ハイン」を基幹とした「ハインシリーズ」を展開する。また、それ同時に[[GUND-ARM]]排除を目論んでおり、[[GUNDフォーマット]]妨害装置であるアンチドートの研究にも余念がなく、様々なアプローチで技術発展を進めている。
 
 
開発する兵器は防衛や警備のための連携戦やアンチドートなどに見られる電子戦対抗装備を重視している。
 
 
 
=== アカデミー ===
 
グラスレー社が運営する教育機関。[[セド・ワンチェク]]など一部のアーシアンの年少者からは成り上がるきっかけとしてこのアカデミーに入りたいと思われている。
 
また、シャディクもここの出身である。彼の取り巻きの少女たちもこのアカデミーと関連している可能性がある。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE]]
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE]]
:グラスレー社の開発した兵器、サリウスとグラスレー社所属時代のデリングが登場。
+
:初登場作品。[[ドミニコス隊]]の装備としてグラスレー社の開発した兵器が運用され、健常だった頃の[[サリウス・ゼネリ|サリウス]]とグラスレー社所属時代のデリングが登場した。
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
 
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
:グラスレー社に関する詳細が明らかになっていく。
+
:ベネリットグループの御三家の一つとして登場。サリウスの方針から[[GUND-ARM|ガンダム]]排斥を訴えており、アンチドート搭載機によるガンダムへの対抗を試みた。[[アスティカシア高等専門学園]]のオープンキャンパス中にサリウスが[[フォルドの夜明け]]によって拉致されたため、社の実権は養子の[[シャディク・ゼネリ|シャディク]]が握ることになる。
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
 
;[[サリウス・ゼネリ]]
 
;[[サリウス・ゼネリ]]
:CEO。『PROLOGUE』の時代からCEOを長年務めてきた。
+
:CEO。ヴァナディース事変以前より長年CEOを務めてきた。
 
;[[シャディク・ゼネリ]]
 
;[[シャディク・ゼネリ]]
 
:サリウスの養子。学生でありながらサリウスの補佐を行う優秀な人物。
 
:サリウスの養子。学生でありながらサリウスの補佐を行う優秀な人物。
24行目: 18行目:
 
:後のベネリットグループ総裁。かつてはグラスレー社に所属していた。
 
:後のベネリットグループ総裁。かつてはグラスレー社に所属していた。
  
== 開発・製造機体 ==
+
== 開発兵器 ==
騎士の甲冑を思わせるデザインを持つ機体が多い。
 
 
=== CCライン ===
 
=== CCライン ===
;[[ハイングラ]]
+
;*[[ハイングラ]]
 
:
 
:
 
 
=== CEライン ===
 
=== CEライン ===
;[[ベギルベウ]]
+
;*[[ベギルベウ]]
 
:
 
:
;[[ベギルベンデ]]
+
;*[[ベギルペンデ]]
 
:
 
:
 
 
=== CFライン ===
 
=== CFライン ===
;[[ミカエリス]]
+
;*[[ミカエリス]]
 
:
 
:
;[[ハインドリー]]
+
;*[[ハインドリー]]
 
:
 
:
:;[[ハインドリー・シュトルム]]
+
:;*[[ハインドリー・シュトルム]]
 
::
 
::
 
== 開発艦船 ==
 
;[[ユリシーズ級]]
 
:
 
 
== 関連地名 ==
 
;[[アスティカシア高等専門学園]]
 
:グラスレー社関連人物が中心の「グラスレー寮」が存在する。
 
 
 
== 関連組織 ==
 
== 関連組織 ==
<!-- :名前:解説 -->
 
 
;[[ベネリットグループ]]
 
;[[ベネリットグループ]]
 
:グラスレー社はこのベネリットグループの御三家に数えられる。
 
:グラスレー社はこのベネリットグループの御三家に数えられる。
;[[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]]
+
;[[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]] / [[ペイル・テクノロジーズ]]
:同じく御三家と呼ばれる企業。
 
;[[ペイル・テクノロジーズ]]
 
 
:同じく御三家と呼ばれる企業。
 
:同じく御三家と呼ばれる企業。
 +
;[[アスティカシア高等専門学園]]
 +
:ベネリットグループの運営する教育機関。グラスレー社の支援する「グラスレー寮」が存在する。
 +
;アカデミー
 +
:戦争シェアリングによって身寄りを失った[[アーシアン]]の孤児を再教育する機関。完全な実力主義を唱え、グラスレー寮のパイロット科生らもこの施設の出身が多い。
 
;[[カテドラル]]
 
;[[カテドラル]]
:主にグラスレー社の兵器を運用する。
+
:MS開発評議会の監査組織。直轄部隊の[[ドミニコス隊]]が主にグラスレー社の兵器を運用する。
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
67行目: 50行目:
 
*[[企業]]
 
*[[企業]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references />
+
<!--<<references />-->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
{{DEFAULTSORT:くらすれえていふえんすしすてむす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
{{DEFAULTSORT:くらすれえ ていふえんす しすてむす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2023年6月4日 (日) 10:09時点における最新版

グラスレー・ディフェンス・システムズ(Grassley Defence Systems)[編集 | ソースを編集]

ベネリットグループの中で特に影響力を持つ「御三家」と呼ばれる企業のうちの1つ。グループ総裁であるデリング・レンブランも、元はグラスレー社の幹部である。

オールマイティな特性を有したモビルスーツの開発に優れ、標準OS「ハイン」を基幹とした「ハインシリーズ」を展開する。また、それ同時にGUND-ARM排除を目論んでおり、GUNDフォーマット妨害装置であるアンチドートの研究にも余念がなく、様々なアプローチで技術発展を進めている。

登場作品[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE
初登場作品。ドミニコス隊の装備としてグラスレー社の開発した兵器が運用され、健常だった頃のサリウスとグラスレー社所属時代のデリングが登場した。
機動戦士ガンダム 水星の魔女
ベネリットグループの御三家の一つとして登場。サリウスの方針からガンダム排斥を訴えており、アンチドート搭載機によるガンダムへの対抗を試みた。アスティカシア高等専門学園のオープンキャンパス中にサリウスがフォルドの夜明けによって拉致されたため、社の実権は養子のシャディクが握ることになる。

関連人物[編集 | ソースを編集]

サリウス・ゼネリ
CEO。ヴァナディース事変以前より長年CEOを務めてきた。
シャディク・ゼネリ
サリウスの養子。学生でありながらサリウスの補佐を行う優秀な人物。
デリング・レンブラン
後のベネリットグループ総裁。かつてはグラスレー社に所属していた。

開発兵器[編集 | ソースを編集]

CCライン[編集 | ソースを編集]

CEライン[編集 | ソースを編集]

CFライン[編集 | ソースを編集]

関連組織[編集 | ソースを編集]

ベネリットグループ
グラスレー社はこのベネリットグループの御三家に数えられる。
ジェターク・ヘビー・マシーナリー / ペイル・テクノロジーズ
同じく御三家と呼ばれる企業。
アスティカシア高等専門学園
ベネリットグループの運営する教育機関。グラスレー社の支援する「グラスレー寮」が存在する。
アカデミー
戦争シェアリングによって身寄りを失ったアーシアンの孤児を再教育する機関。完全な実力主義を唱え、グラスレー寮のパイロット科生らもこの施設の出身が多い。
カテドラル
MS開発評議会の監査組織。直轄部隊のドミニコス隊が主にグラスレー社の兵器を運用する。

リンク[編集 | ソースを編集]