「ゲルググ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
41行目: 41行目:
 
ゲルググにはこれまでに蓄積されたMS開発に関連するノウハウが全て投入されており、ジオン軍において初めてビーム兵器を標準装備している。ビーム兵器の搭載は開発の前提条件として検討され、その稼働に対応した高出力ジェネレーター<ref>水陸両用MSや開発初期の物をベースとしたモデル。</ref>と高い近接戦闘能力を有し、対MS戦闘を本格的に想定した機体となった。単独での大気圏突入こそ出来ないものの、生産性を含めたトータルな意味での「工業製品」としては実質的にはガンダムを凌駕していたと言っても過言ではない。
 
ゲルググにはこれまでに蓄積されたMS開発に関連するノウハウが全て投入されており、ジオン軍において初めてビーム兵器を標準装備している。ビーム兵器の搭載は開発の前提条件として検討され、その稼働に対応した高出力ジェネレーター<ref>水陸両用MSや開発初期の物をベースとしたモデル。</ref>と高い近接戦闘能力を有し、対MS戦闘を本格的に想定した機体となった。単独での大気圏突入こそ出来ないものの、生産性を含めたトータルな意味での「工業製品」としては実質的にはガンダムを凌駕していたと言っても過言ではない。
  
ゲルググの名を冠する機体は、まずYMS-14として25機の先行量産型がロールアウトし、直ちに[[シャア・アズナブル]]や[[キマイラ隊]]などのエースパイロットのもとに配備された。そして、充分な完熟訓練の猶予もなく、パイロットたちは最新鋭機を駆って実戦の中で稼働データを本国に送り続けた。その稼働に際しては、構造上の大きな問題もなく、部分的な改修やレイアウトの整理といった量産に移行するための多少の見直しを持って、YMS-14はMS-14という形式番号とともに生産ラインに乗せられた。だが、この時点で[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]との主戦場は地球上から宇宙へと移った事でゲルググの生産と配備は急務となっており、ジオン本国、[[グラナダ]]を始めとし、各地に点在するMS工廠のラインはほとんどすべてがこの生産に切り替えられた。しかし、結局は予定された定数を満たす事は叶わず、戦略レベルで大量に参戦出来たのは[[ア・バオア・クー]]戦においてであり、多くの機体が学徒動員兵などの未熟なパイロットによって運用されたため、ゲルググは確たる戦果を挙げるには至らなかった。一説には、優秀なパイロットに適正配備された場合、一年戦争の結末は違っていたと評価されている。
+
胴体部はビーム兵器の稼働に要するジェネレーターを収める目的で3分割されたモジュールによって構成され、これによって運動性や整備性が向上している。機体背部にランドセルは装備されておらず、主推進器は腰部スカート内に配されている。この構造は装備の換装を容易とし、任務に応じてランドセルを追加装備する事が可能であった。また、前腕部に大気圏内用の補助推進ユニット([[熱核ジェットエンジン]])を装備しているが、代わりに110mm連射砲など武装を搭載するケースも見られた。
  
ゲルググの頭部モジュールは基本的にザクの構造を小型・高密度化したものであり、指揮官機並みの通信機能を持った高性能センサーの集合体となっている。また、マルチプルノズルから後頭部に至る動力パイプは内部にコンポーネントされた事で耐弾性と耐久性が向上している。胴体部はビーム兵器の稼働に要するジェネレーターを収める目的で3分割されたモジュールによって構成され、これは機体の運動性を高めるためにも有効であったが、実際にはパイロットの生存性を高めるために採用された構造であり、生産性や整備性の面からも歓迎された。機体背部にランドセルは装備されておらず、主推進器は腰部スカート内に配されている。この構造は装備の換装を容易とし、任務に応じてランドセルを追加装備する事が可能であった。各部関節部分に採用されている駆動装置はザクと同程度の能力のものを小型・高速化し機体そのものの反応速度が改善されており、機体の運動性も飛躍的に向上した。また、前腕部の補助推進ユニット([[熱核ジェットエンジン]])は基本的には地上戦用の装備あり、コロニーなど大気が存在する無重量領域では有効であったが、空間戦闘においてはデッドウェイトである事には代わりはなく、宇宙空間での運用が確定している機体に対しては、代わりに110mm連射砲など武装を搭載するケースも見られた。
+
開発そのものはかなり早い時期から存在しており、当初は「MS-11」のコードナンバーで開発が進められていたものの、高度な汎用性の獲得やビーム兵器の開発等に手間取り、実戦投入は[[一年戦争]]末期となった<ref>MS-11のナンバーはビーム兵器開発の遅延やガンダム出現による計画の抜本的見直しなどを理由に[[アクト・ザク]]に譲られる事になった。</ref>。基本性能では[[ジム]]を大きく上回っていたものの、パイロットの育成や生産・配備が間に合わず、主に学徒兵によって運用された事もあり、戦時中はあまり大きな戦果を挙げる事が出来なかった。一説には、優秀なパイロットに適正配備された場合、一年戦争の結末は違っていたと評価されている。
  
なお、開発計画はかなり早い時期から存在しており、当初は「MS-11」のコードナンバーで開発が進められていたものの、高度な汎用性の獲得やビーム兵器の開発が難航し、実戦投入は[[一年戦争]]末期となった<ref>MS-11のナンバーはビーム兵器開発の遅延やガンダム出現による計画の抜本的見直しなどを理由に[[アクト・ザク]]に譲られる事になった。</ref>。
+
量産にあたって先行量産型(MS-14SあるいはYMS-14)が25機生産され、主にエースパイロットの専用機として運用された。そのうちの1機が[[シャア・アズナブル]]の[[シャア専用ゲルググ|専用機]]となり、残りも[[キマイラ隊]]などに配備された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
70行目: 70行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;換装
 
;換装
:ゲルググはランドセルを持たない構造を特徴とし、用途に応じたランドセルの換装が可能だった。また、基本的な規格さえ適合すれば、その部品単位でアイデンティファイする事が可能であり、ザクの改造や追加武装のように、その度ごとに稼働ソフトのアップデートやパワーサプライの微調整を行う必要がなかった。
+
:ゲルググはランドセルを持たない構造を特徴とし、用途に応じたランドセルの換装が可能だった。また、前腕部の補助推進ユニットを武装に換装する事も出来た。
;腕部熱核ジェットユニット
 
:前腕部に装備された[[熱核ジェットエンジン]]。地上戦を想定した補助推進ユニットであり、[[スペースコロニー]]など大気が存在する無重量領域で有効な装備であったが、宇宙空間においてはデッドウェイトであるため、宇宙空間での運用が確定している機体に対しては、補助的な追加武装や防御装備などが施された。
 
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
111行目: 109行目:
 
;[[ガトー専用ゲルググ]]
 
;[[ガトー専用ゲルググ]]
 
:先行量産型ゲルググの[[アナベル・ガトー]]専用機。武装に試作型ビーム・ライフルが含まれている。
 
:先行量産型ゲルググの[[アナベル・ガトー]]専用機。武装に試作型ビーム・ライフルが含まれている。
;[[ゲルググ (ヘルベルト・フォン・カスペン機)]]
 
:パーソナルカラーのグレーを基調に塗装された[[ヘルベルト・フォン・カスペン]]専用機。
 
  
 
=== 系列機・派生機など ===
 
=== 系列機・派生機など ===
 
;[[高機動型ザクII (R-3型)]]
 
;[[高機動型ザクII (R-3型)]]
 
:先行試作型ゲルググとも呼ばれる、ゲルググシリーズの原型機。
 
:先行試作型ゲルググとも呼ばれる、ゲルググシリーズの原型機。
;ゲルググ (バーニア増設タイプ)
 
:リアスカート表面にバーニアユニットを3基増設した後期生産型。[[ガンプラ]]「MG 1/100 量産型ゲルググ」のオリジナル設定・オリジナル造形であり、インストにおいては第二期生産型以降の標準仕様となり、基本構造はJG型やF型を始めとする後発機体にも継承されたと解説されている。
 
 
;先行量産型ゲルググ
 
;先行量産型ゲルググ
 
:本機の先行量産型。エースパイロットに支給された。
 
:本機の先行量産型。エースパイロットに支給された。
 
;[[高機動型ゲルググ]]
 
;[[高機動型ゲルググ]]
 
:背部に増加スラスターパックを装備した機体。名だたるエースパイロットに愛された傑作機の1つ。
 
:背部に増加スラスターパックを装備した機体。名だたるエースパイロットに愛された傑作機の1つ。
:;[[高機動型ゲルググ改]]
+
:;[[ゲルググ高機動型 R型]]
 
::脚部をスラスターユニットに換装し、より機動性を向上させた機体。
 
::脚部をスラスターユニットに換装し、より機動性を向上させた機体。
 
;[[ゲルググキャノン]]
 
;[[ゲルググキャノン]]
129行目: 123行目:
 
:;[[ゲルググキャノン1A型]]
 
:;[[ゲルググキャノン1A型]]
 
::稼働時間を延長した機体。
 
::稼働時間を延長した機体。
;[[ゲルググL]]
 
:背部に簡易バックパックを装備し、大型ランスと大型シールドを携行した親衛隊仕様。推力と運動性を活かした迎撃を行う。
 
 
;[[デザート・ゲルググ]]
 
;[[デザート・ゲルググ]]
 
:本機の砂漠専用機。砂中に潜行することを考慮してスコープが取り付けられている。
 
:本機の砂漠専用機。砂中に潜行することを考慮してスコープが取り付けられている。
143行目: 135行目:
 
:;[[ゲルググ[シュトゥッツァー]]]
 
:;[[ゲルググ[シュトゥッツァー]]]
 
::ジオン残党軍がゲルググMを独自に改修した機体。
 
::ジオン残党軍がゲルググMを独自に改修した機体。
:;[[ゲルググR「リベリオン」]]
 
::[[イフリート・ナハト]]と共通のパーツを使用して改修された強襲機動型仕様。
 
 
;[[ゲルググJ]]
 
;[[ゲルググJ]]
 
:[[統合整備計画]]によって再設計された性能向上機。宇宙空間での運動性や機動力、通信系が強化されている。
 
:[[統合整備計画]]によって再設計された性能向上機。宇宙空間での運動性や機動力、通信系が強化されている。
165行目: 155行目:
 
;[[アクト・ザク]]
 
;[[アクト・ザク]]
 
:開発ベースとなった機体の1つ (の完成形)。本機の開発当初のコードナンバーである「MS-11」が引き継がれている。
 
:開発ベースとなった機体の1つ (の完成形)。本機の開発当初のコードナンバーである「MS-11」が引き継がれている。
 
=== その他 ===
 
;[[ガンダムアストレイ レッドフレーム マーズジャケット]]
 
:外装の形状や武装など、本機をオマージュしたと思われる要素がいくつか見られる。
 
;[[ゲルググメナース]]
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM|SEED FREEDOM]]』に登場する本機のオマージュ機体。[[ザクウォーリア]]の後継機。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)